2010 Fiscal Year Annual Research Report
パーキンソン病と筋萎縮性側索硬化症の病態解明に関する研究
Project/Area Number |
20591017
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
岡本 幸市 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00124652)
|
Keywords | 筋萎縮性側索硬化症 / パーキンソン病 / パーキンソニズム / TDP-43 / Bunina小体 / Golgi装置 / optineurin / peripherin |
Research Abstract |
本年度は主に筋萎縮性側索硬化症(ALS)の病態解明の研究を行った.(1)ラット顔面神経の引き抜き損傷で,顔面核内の神経細胞には高率にGolgi装置の微細化がみられることを明らかにした.(2)新規のTDP-43遺伝子変異(A315E)が認められた家族性ALS1家系を報告した.本家系内には運動ニューロン徴候のみの例,運動ニューロン徴候に加えてパーキンソニズムを呈する例が存在した.病理学的には両者とも脊髄前角細胞の脱落,Bunina小体,およびリン酸化TDP-43(pTDP-43)陽性封入体を運動ニューロン系を中心に認めたが,運動ニューロン徴候のみの例では後索全体および脊髄小脳路の淡明化も認めた.一方,パーキンソニズムを合併した例では黒質の変性が目立ち,同部位にグリオーシス,pTDP-43陽性封入体を認めた.TDP-43遺伝子変異を有する家族性ALSでは家系内での発症年齢,症状にばらつきがみられることが知られているが,病理学的にも違いがあることを初めて報告した.(3)近年,家族性ALS患者の一部でoptineurin遺伝子変異がみられることが報告され,optineurinはALSの特異的なマーカーとなり得るのではないかと考えられている.今回,ALS以外の神経変性疾患で抗optineurin抗体を用いて免疫組織学的検討を行ったところ,optineurinはALSに特徴的な封入体に陽性である以外に,多くの神経変性疾患(アルツハイマー病,パーキンソン病,多系統萎縮症,ピック病,認知症を伴うALS)やクロイツフェルト・ヤコブ病に特徴的な構造物においても陽性であることを明らかにした.(4)ALSに特徴的な封入体であるBunina小体の一部で,免疫組織学的に中間系フィラメントの1種であるperipherinが陽性であるごとを明らかにした.
|
-
-
-
-
[Journal Article] A Japanese ALS6 family with mutation R521C in the FUS/TLS gene : a clinical, pathological and genetic report2010
Author(s)
Yamamoto-Watanabe Y, Watanabe M, Okamoto K, Fujita Y, Jackson M, Ikeda M, Nakazato Y, Ikeda Y, Matsubara E, Kawarabayashi T, Shoji M
-
Journal Title
J Neurol Sci
Volume: 296
Pages: 59-63
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Motor Neuron disease with FUS pathology2010
Author(s)
Fujita Y, Fujita S, Takatama M, Aizawa H, Mihara B, Watanabe M, Ikeda M, Okamoto K
Organizer
BRI International Symposium 2010. Current Und erstandings and Future Directions For ALS
Place of Presentation
新潟大学(新潟県)
Year and Date
20101122-20101123
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] ALS6の臨床遺伝および病理学的検討2010
Author(s)
渡辺光法, 岡本幸市, 池田将樹, 中里洋一, 渡辺有希子, 白濱育美, 高村歩美, 瓦林毅, 松原悦朗, 池田佳生, 若佐谷保仁, 東海林幹夫
Organizer
第51回日本神経病理学会
Place of Presentation
砂防会館別館(東京都)
Year and Date
20100423-20100425
-
-
-
-