2008 Fiscal Year Annual Research Report
神経メラニン細胞密度とMRIの信号強度の相関:剖検脳と3TMRIによる検討
Project/Area Number |
20591444
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
小川 敏英 Tottori University, 医学部, 教授 (00125709)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松末 英司 鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (30325013)
藤井 進也 鳥取大学, 医学部附属病院, 助教 (10379638)
|
Keywords | 神経メラニン / 3T MRI / パーキンソン病 |
Research Abstract |
剖検脳のMR撮像に基づく神経メラニン画像の至適撮像条件の検討:3例の剖検脳を用い3TMR装置により脳幹に直行する断面で、SE法によるT1強調画像、T2強調画像、プロトン密度強調画像の撮像を行い、中脳黒質、青斑核のT1値、T2値の計測を試みた。その結果、T1強調画像に関してはホルマリン固定による影響により良好な画像が得られなかったため、正確な測定結果を得ることができなかった。 パーキンソニズムを呈する症例における神経メラニン画像を用いた検討:神経メラニン画像を用いて中脳黒質の緻密層、青斑核を同定し、青斑核と橋被蓋に関心領域を設定し、CSN=(中脳黒質緻密層-上小脳脚交叉)/上小脳脚交叉、CLC=(青斑核-橋被蓋)/橋被蓋を計測した。本手法をパーキンソン病48例、多系統萎縮症4例、進行性核上性麻痺3例に適用し、統計学的に解析した。CSNはパーキンソン病=0.119±0.041、多系統萎縮症0.110±0.029、進行性核上性麻痺0.106±0.060で、CLCはパーキンソン病=0.051±0,004、多系統萎縮症0.056±0.008、進行性核上性麻痺0.069±0,014であった。CSN、CLC共に疾患群間で統計学的有意差は認められず、神経メラニン画像によってパーキンソニズムを呈する疾患を鑑別することは困難であると考えられた。しかしながら、多系統萎縮症や進行性核上性麻痺の症例数が少ないことから、症例の蓄積を図り今後も検討していく必要があると考えられた。
|
Research Products
(3 results)