• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

肥満外科手術の糖尿病改善効果の基礎的検討:重症糖尿病を手術で治す時代に向けて

Research Project

Project/Area Number 20591586
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鹿郷 昌之  東北大学, 病院, 助教 (30455779)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 近  東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (30270804)
Keywords外科 / 糖尿病 / 生理学 / 動物 / 動体機能利用
Research Abstract

1)対照群、2)BD群:総胆管を結紮・切離し、胆嚢と回盲部から50cmの回腸を吻合する、3)BPD群:主膵管と総胆管の開口部を含むように十二指腸を長さ約5cmで切離し、口側断端を縫合・閉鎖する。肛門側断端を回盲部から約50cmの回腸に端側吻合を行ない、残った十二指腸は端端吻合で再建、4)PJD群:BPD群の操作を行なった後に、総胆管を結紮・切離し、胆嚢と十二指腸を吻合する、5)SO群:BPD群の位置で十二指腸を切離、再吻合する、の5群をイヌを用いて設定した(各群5頭)。これら5群で空腹期上部消化管運動を測定したところ、BD、BPD群で、他の3群と比較しての空腸における空腹期強収縮の頻度と伝播速度の低下が認められた。また、食後期収縮については、空腸での食後器収縮の抑制、胃排出と相関する空腸の食後期運動の長さの延長が認められたことから、胃排出遅延の可能性が示された。また、ホルモンの結果として、食後のインスリン濃度には5群間で差を認めなかった。一方、食後のgastric inhibitory polypeptide (GIP)濃度はBPD、PJD群で有意に抑制、食後のpeptide YY (PYY)濃度はBD群で有意に上昇していた。BD群で認められた消化管運動抑制効果は、回腸から分泌され、消化管運動抑制効果を有することが知られているPYY濃度の上昇が関与している可能性が示された。また、GIP分泌には膵液の空腸内への流入が促進因子として重要と思われた。このような事実は、手術による糖尿病改善効果のメカニズムを考える上で極めて重要である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effects of biliary and pancreatic juice diversion into the ileum on gastrointestinal motility and gut hormone secretion in conscious dogs.2010

    • Author(s)
      Sato M, Shibata C, et al
    • Journal Title

      Surgery

      Volume: 148 Pages: 1102-1109

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 胆汁・膵液の流入部位変更が消化管運動・消化管ホルモンに与える影響2010

    • Author(s)
      佐藤学、柴田近, ほか
    • Organizer
      第110日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2010-04-08

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi