2009 Fiscal Year Annual Research Report
核医学における放射性薬品輸送蛋白の腫瘍マーカーとしての可能性の検討
Project/Area Number |
20592207
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
川畑 義裕 Kagoshima University, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (70274842)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 強志 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (90136888)
馬嶋 秀行 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60165701)
仙波 伊知郎 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60145505)
中村 典史 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60217875)
|
Keywords | 腫瘍マーカー / 放射性薬品 / 輸送蛋白 / 口腔扁平上皮癌 / 免疫染色 |
Research Abstract |
本研究の目的は放射性薬品輸送蛋白(P-糖蛋白、Na+K+ATPase、グルコース輸送蛋白)の腫瘍マーカーとしての可能性を検討することが目的である。臨床患者と実験動物より得られた悪性腫瘍組織について、P-糖蛋白、Na+K+ATPase、グルコース輸送蛋白、L-アミノ酸輸送蛋白の腫瘍細胞膜における発現を免疫組織化学染色法にて検討した。また、対照として実験動物から炎症組織を採取し、同様の発現について検討した。(結果)放射性薬品輸送蛋白は腫瘍細胞膜で発現が強くみられ、臨床患者の核医学検査と比較すると輸送蛋白発現と核医学検査の集積との間に明らかな相関がみられた。集積の程度が悪性腫瘍の分化度やGradeと相関を示す事は共同研究者の佐藤が国際学会(IADR in Brisbane and IADMFR in Amsterdam)における発表、英文雑誌へ論文発表しており、輸送蛋白発現が腫瘍の質的診断に寄与する事が推測される。輸送蛋白は腫瘍診断におけるマーカーとしての可能性が高いことは臨床検査、組織検査などが証明しており、現行のSCCやサイトケラチンなどの腫瘍マーカー測定以外の有用な検査法として臨床応用の可能性があることが示唆された。しかし、炎症組織においても高い発現がみられた。(今後の課題)輸送蛋白の発現が腫瘍マーカーとしての可能性を持つ事は証明されたが、臨床検査法としては手技が煩雑である。また、炎症組織との鑑別が大きな問題として残されている。今後はこれらの点について検討を加える。
|
Research Products
(2 results)