• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

口腔癌胞巣内とその周囲間質へ浸潤するリンパ球の性質の相違とその機能的役割の解明

Research Project

Project/Area Number 20592325
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

加藤 文度  Hamamatsu University School of Medicine, 医学部, 准教授 (60204492)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 賀子  浜松医科大学, 医学部附属病院, 医員 (10444358)
Keywords口腔癌 / リンパ球
Research Abstract

口腔癌の癌胞巣内および周囲間質にはさまざまな種類の免疫担当細胞が浸潤してきていることをこれまでに明らかにしてきた。本研究では、口腔癌へ浸潤してきている免疫担当細胞の存在と予後との関連を検討し、さらに免疫担当細胞の存在ばかりでなく、その性質との関連も検討していくことを目的としている。今年度は、口腔扁平上皮癌における制御性T細胞サブセットの役割に着目して研究を進めてきた。これまで制御性T細胞はCD4+CD25+CD69-Foxp3+で定義されてきたが、近年、制御性T細胞はケモカインレセプターの発現の違いにより、さらに複数の機能的に異なるサブセットに分類されることが明らかになった。今回われわれは、制御性T細胞が口腔扁平上皮癌の間質に存在すること、制御性T細胞全体の細胞密度は予後に影響しないこと、Th2ケモカインレセプターのひとつであるCCR4陽性の制御性T細胞サブセットにおいて、その細胞密度が増加すると予後が不良になることを明らかにした。現在は、癌胞巣内に浸潤しているCD8+T cell、NK cell、myeloid dendritic cell、 plasmacytoid dendritic cellの数とその性質、癌周囲に浸潤してきているCD8+T cell、NK cell、myeloid dendritic cell、plasmacytoid dendritic cellの数とその性質を比較し検討している。さらにこれらの細胞の存在とその性質、および癌治療後の予後との関連を統計的に検討していく。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Tumor-infiltrating lymphocytes, particularly the balance between CD8+T cells and CCR4+ regulatory T cells, affect the survival of patients with oral squamous cell carcinoma2010

    • Author(s)
      Watanabe Y, Katou F, Ohtani H, Nakayama T, Yoshie O, Hashimoto K
    • Journal Title

      Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol Endod 109

      Pages: 744-752

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi