• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

胃食道酸逆流モデルラットにおけるブラキシズム様運動を誘発するメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 20592406
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

上村 裕希  Kagoshima University, 医学部・歯学部附属病院, 医員 (50464467)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮脇 正一  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80295807)
乾 明夫  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80168418)
永田 順子  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (50264429)
福永 智広  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (70362994)
Keywordsブラキシズム / ラット / 胃食道逆流症 / 筋電図
Research Abstract

ブラキシズムは過去一世紀以上にわたり注目されてきたが,現在でも根本治療はもとよりその原因すら解明されていない.本研究の目的は,申請者らがヒトを用いて「胃食道酸逆流による咽頭・食道の酸刺激によってブラキシズムが惹起され,その結果唾液が分泌され,これを嚥下することにより食道内の胃酸が洗い流される」と報告した先進的な知見について動物実験で検証し,ブラキシズムの発現メカニズムを解明するものである.
まずラット食道へ化学物質刺激を直接行う必要がある,そこでラット鼻腔から食道下部括約部までカテーテル(PE-10)を挿入し,カテーテルを通じてさまざまな化学刺激物質を注入することとした.食道下部括約部はカテーテルに硫酸バリウムを注入した後,レントゲン撮影を行うことで同定した.さらに食道下部括約部に同定したカテーテルが,食餌などの日常活動によってずれないよう,鼻部カテーテルを歯科用レジンで固定した.同ラットに対し,咀嚼筋筋活動をモニタリングするための電極を咬筋に設置した.これらは,「平成20年度鹿児島大学大学院医歯学総合研究科口腔先端科学教育研究センター発表会」で報告した.
今後は,これらのラットを用いて1週間連続で食道へ酸刺激やペプシン等の消化酵素による化学物質刺激を与え、咬筋のEMG活動を記録する。EMG活動の記録と同時に、ビデオカメラを用いた顎運動の記録とオーディオモニターによる咬筋活動音を記録し、ブラキシズムを同定する予定である。
食道内への化学物質刺激でブラキシズムが誘発されることが明らかになれば、申請者らが提唱したブラキシズムの発現メカニズムに関する新しい知見が裏付けされ、新たなブラキシズムの根本療法の確立にっながる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 胃食道酸逆流とブラキシズムとの新たな関係2008

    • Author(s)
      宮脇正一
    • Journal Title

      Dental Diamond 33(5)

      Pages: 74-77

  • [Journal Article] Growth hormone releasing peptide 2 reverse anorexia associated with chemotherapy with 5-fluoruracil in colon cancer cell-bearing mice.2008

    • Author(s)
      Perboni S
    • Journal Title

      World J Gastroenterol 14

      Pages: 6303-6305

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Different effects of ghrelin, des-acyl ghrelin andobestatin on gastroduodenal motility in conscious rats.2008

    • Author(s)
      Fujimiya M
    • Journal Title

      World J Gastroenterol 14

      Pages: 6318-6326

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pain intensity during the first 7 days following the application of light and heavy continuous forces.

    • Author(s)
      Ogura M
    • Journal Title

      Eur J Orthod (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gastro-esophageal reflux symptoms in adult patientswith skeletal Class III malocclusion as examined by questionaire

    • Author(s)
      Togawa R
    • Journal Title

      Am J Orthod Dentfacial Orthop (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Book] 口と顔の辞典(高戸 毅, ほか編)2008

    • Author(s)
      宮脇正一
    • Total Pages
      281-295
    • Publisher
      顎顔面領域の不随意運動.
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 睡眠段階自動判定システム及び睡眠段階自動判定法2008

    • Inventor(s)
      宮脇正一, 永田順子, 上村裕希, 林 列成, 篠崎毅, 千葉伸太郎, 八木朝子, 長濱博行, 城間清美
    • Industrial Property Rights Holder
      鹿児島大学, 株式会社ジー・エム・エス
    • Industrial Property Number
      A61B 5/042008-318742
    • Filing Date
      2008-12-15

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi