• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

緩和ケアに携わる看護師の継続教育支援‐アクションリサーチによる介入と評価‐

Research Project

Project/Area Number 20592543
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

砂川 洋子  琉球大学, 医学部, 教授 (00196908)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 照屋 典子  琉球大学, 医学部, 助教 (10253957)
Keywords緩和ケア / 看護師 / 教育支援 / アクションリサーチ
Research Abstract

(目的)2007年、がん対策基本計画では、その重点目標のひとつに医療従事者の人材育成が喫緊の課題として挙げられている。(方法)22年度の本研究では、沖縄県内(離島地域を含む)の総合病院に勤務する看護師を対象として「緩和ケア研修会2010」を実施し、その教育効果を検証及び今後の教育支援の課題を明らかにすることを目的とした。2010年9月から10月にかけて、県内1か所(拠点病院での開催)と離島2か所の地域で、緩和ケアに携わり参加希望の得られた看護師を対象として、1日間の緩和ケア研修会を実施した。プログラム内容は、20年度の調査結果より、看護師が抱く困難感の項目として抽出された項目(疼痛緩和、患者・家族の精神的ケア・意思決定支援、在宅移行支援)などに加え、21年度の研修後の学習希望(倫理的調整、リンパ浮腫ケア)の項目などにより構成した。受講後は、これらの項目を含めた24の設問に関して、(全くあてはまらない~非常に当てはまる)の5段階評定により調査を実施し記述統計を行った。なお、調査にあたっては、対象者に調査の主旨、プライバシーの保護や学会への公表を文書と口頭にて説明し同意を得た。(結果)参加者は83であった。研修会受講後は、「緩和ケアの概念」、「疼痛緩和の知識や技術」、「症状緩和の知識」、「リンパ浮腫ケア」、「倫理的ジレンマ」、「在宅療養移行支援」のいずれの項目で、その得点は有意に上昇していた(p<0.05)。さらに、研修会全般に関するアンケートでは、受講者の約8割が、講義のみだけではなく、ロールプレイやグループワーク、実技を取り入れた形式は良かったと評価しており、研修会の内容は概ね期待していたものと一致していたと回答していた、また、自由記載からは、「内容が盛りだくさんであり、1日間では短いので2日間にしてほしい」「日頃悩んでいることをグループワークを通して共有できて良かった」陣例検討などもできて深い学びになった。普段の自身のケアを見直す機会になった」「離島では、このような研修の機会がないので、今後も是非続けてほしい」などの意見が挙がっていた。(意義)今回、昨年度より引き続き、緩和ケア研修会プログラムを構築して、沖縄本島及び離島地域で、緩和ケアに携わる看護師の教育支援を実施しその教育効果を検証することができた。受講後は、大部分の項目で、その得点は有意に上昇しており教育効果が示唆された。今後も地域にいながらにして、大学などの教育機関や認定看護師などの専門家による教育支援を望む声も多く寄せられたことより、さらに継続して教育支援をしていくことの必要性が示された。本研究は、離島地域を含む県内の総合病院において緩和ケアに携わる看護師の実践上の悩みや困難感を解決するための教育支援であり、その意義は大きい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 県内島しょ地域の病院で緩和ケアに携わる看護師の意識調査-看護経験年数による検討-(第1報)2010

    • Author(s)
      知念正佳, 照屋典子, 砂川洋子
    • Journal Title

      第40・41回沖縄県公衆衛生学会誌

      Volume: 40・41 Pages: 24-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 県内島しょ地域の病院で緩和ケアに携わる看護師の意識調査-教育ニードの検討-(第2報)2010

    • Author(s)
      照屋典子, 知念正佳, 砂川洋子
    • Journal Title

      第40・41回沖縄県公衆衛生学会誌

      Volume: 40・41 Pages: 28-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沖縄本島内総合病院に勤務する看護師の緩和ケアに関する意識調査-看護経験年数による検討-(第1報)2010

    • Author(s)
      山田夏未, 池原寛乃, 國仲菜々子, 知念正佳, 照屋典子, 砂川洋子
    • Journal Title

      第40・41回沖縄県公衆衛生学会誌

      Volume: 40・41 Pages: 32-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沖縄本島内総合病院に勤務する看護師の緩和ケアに関する意識調査-教育ニードの検討-(第2報)2010

    • Author(s)
      池原寛乃, 山田夏未, 國仲菜々子, 知念正佳, 照屋典子, 砂川洋子
    • Journal Title

      第40・41回沖縄県公衆衛生学会誌

      Volume: 40・41 Pages: 36-39

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A study for palliative care promotion in the remote island of Okinawa-The analysis of the awareness survey to hospital physicians and nurses.2011

    • Author(s)
      Yoko Sunagawa, Noriko Teruya, Masayoshi Chinen
    • Organizer
      第25回日本がん看護学会
    • Place of Presentation
      広島アステールプラザ
    • Year and Date
      20110324-20110325
  • [Presentation] 島しょ地域で緩和ケアに携わる看護師への教育支援-緩和ケア研修会6カ月後の評価-2011

    • Author(s)
      砂川洋子, 照屋典子, 知念正佳
    • Organizer
      第25回日本がん看護学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2011-02-12
  • [Presentation] 島しょ地域で緩和ケアに携わる看護師への教育支援-緩和ケア研修会受講後の評価-2010

    • Author(s)
      砂川洋子, 照屋典子, 知念正佳
    • Organizer
      第36回日本看護研究学会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター
    • Year and Date
      2010-08-21
  • [Presentation] 総合病院で緩和ケアに携わる看護師に対する緩和ケア研修会の実施とその評価2010

    • Author(s)
      砂川洋子, 照屋典子, 笹良剛史, 金城恵, 里見雄次, 知念正佳
    • Organizer
      第15回日本緩和医療学会
    • Place of Presentation
      東京フォーラム
    • Year and Date
      2010-06-18
  • [Book] 緩和ケアに携わる看護師の継続教育支援-アクションリサーチによる介入と評価-平成20年度~平成22年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書2011

    • Author(s)
      砂川洋子
    • Total Pages
      71
    • Publisher
      国際印刷

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi