• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

脳卒中急性期における誤嚥性肺炎予防に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 20592556
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

鎌倉 やよい  Aichi Prefectural University, 看護学部, 教授 (00177560)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深田 順子  愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (60238441)
米田 雅彦  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (80201086)
Keywords脳卒中 / 誤嚥性肺炎 / 唾液中sIgA / 唾液中IL-6 / 唾液中EGF
Research Abstract

脳卒中急性期は唾液の不顕性誤嚥による肺炎合併のリスクが高い。我々はこれまで唾液中sIgAと脳卒中急性期の肺炎との関連性を報告した。今回、口腔内環境と深く関連している炎症性サイトカイン(Interleukin 6: IL-6)と上皮成長因子(Epidermal Growth Factor: EGF)の唾液中濃度を測定し、肺炎との関係および肺炎発症予測の指標となりうるか検討することを目的とした。【方法】対象者は脳卒中(脳出血・脳梗塞)で緊急入院となり、保存的治療を選択され、意識レベルがJCS(Japan Coma Scale)II~IIIであった者14名(平均年齢79.5±9.0歳)であった。対象者の体温・脈拍・血液検査データ(白血球数・CRP)・胸部X線検査によって、肺炎合併の有無を判断し、非肺炎群(N群)6名、肺炎群(P群)8名に分類した。唾液は綿棒で口腔内を拭い、各対象者の第5・7・9病日の10・14・18時を採取点とした。ELISA法によりIL-6、 EGF濃度を測定した。【結果】N群とP群のIL-6濃度およびEGF濃度について、病日と時間を組み合わせ比較した結果(Mann-Whitney検定)、各々の時点における有意差は認められなかった。IL-6濃度においては肺炎発症の有無による明らかな差異を認めなかったものの、口腔内出血や汚染が強く認められた1名は、著明な上昇が認められた。P群のEGF濃度は、日内変動の範囲(3000pg/ml)を超える点がN群より認められ、P群2名においては著明な上昇を認めた。また、唾液中sIgA濃度とEGF濃度は5病日18時、9病日14時の点を除き、有意な強い相関関係を認めた(rs=0.574-0.900)。【考察】EGF濃度は統計的有意差を認めなかったが、P群ではN群より高い傾向が認められた。IL-6濃度においては口腔内の局所的な炎症がその動態に関与していることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Effects of secretion of salivary immunoglobulin A on aspiration pneumonia in elderly acute stroke patients2010

    • Author(s)
      熊澤友紀, 鎌倉やよい, 米田雅彦, 深田順子
    • Organizer
      The Eighteenth Annual Dysphagia Research Society Meeting
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      2010-03-06
  • [Presentation] 脳卒中急性期の誤嚥性肺炎予防に関する唾液中sIgAの検討2009

    • Author(s)
      熊澤友紀, 鎌倉やよい, 米田雅彦, 深田順子, 片岡笑美子, 波多野範和, 長谷川康博
    • Organizer
      第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-08-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi