• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

特別養護老人ホームにおける終末期認知症高齢者の緩和ケアプロセスに関する研究

Research Project

Project/Area Number 20592677
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

上西 洋子  Osaka City University, 大学院・看護学研究科, 准教授 (30310741)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 臼井 キミカ  大阪市立大学, 大学院・看護学研究科, 教授 (10281271)
Keywords看護学 / 認知症高齢者 / 緩和ケア / 終末期看護 / 特別養護老人ホーム
Research Abstract

平成20年度は終末期認知症高齢者の緩和ケアプロセスに関する文献レビューを行い、面接調査及び実態調査の構成内容を検討して、面接調査を行い学会発表に向けて準備した。また、海外の施設の視察と聞き取り調査及び情報交換を行った。
1.面接調査は予備調査の結果を検討して半構成用紙を作成し、大阪府下の特別養護老人ホームで看取りを行っている施設と行っていない施設2か所ずつ選定して、看護者及び介護者約20名を対象に倫理的配慮を行って面接調査を実施した。実態調査については面接調査の結果から質問紙の構成と内容を検討して倫理的配慮を行い実施する予定である。
2.面接調査の結果は逐語録にまとめてカテゴリー化し解析を行い、学会発表に向けて準備中である。面接調査から看取りを行っている特別養護老人ホームの看護者と介護者は、認知症高齢者の終末期ケアに対して積極的で学習意欲が高く、認知症高齢者の日常生活上での様々な援助の工夫や設備の配慮がなされていること等が明らかになった。
3.海外における調査では豪州メルボルンの4ケ所の施設を視察した。そして情報交換と聞き取り調査を行った。また、ラトローブ大学老年看護学ロンダ・ネイ教授及びバンズーラエクステンデッドケアセンターの看護専門家達と終末期認知症高齢者の緩和ケアについて情報交換を行った。病院や施設と地域との連携を密にするために看護の経験者によるアドバイザー施設が設けられており、認知症高齢者とその家族ケアに対しての活発な活動内容について知見を得た。その結果は論文にまとめて発表できるよう準備中である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 高齢者のセルフ・ネグレクト(自己放任)を防ぐ地域見守り組織のあり方と見守り基準に関する研究<堺市西区地域包括支援センター〉2009

    • Author(s)
      臼井キミカ
    • Journal Title

      厚生労働科学研究費補助金、政策科学総合研究事業、津村智恵子(代表)、平成20年度初回調査の概要、分担研究報告書 NO. 3

      Pages: 1-75

  • [Journal Article] Palliative care for elderly people with dementia in Melbourne2008

    • Author(s)
      Naomi Hiraki, Yoko Uenishi
    • Journal Title

      Aino Journal Vol. 6

      Pages: 63-66

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 離床センサーマットの取り外しにおける看護師の判断要因2008

    • Author(s)
      片岡美香子、上西洋子, 他
    • Organizer
      第34回日本看護研究学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-08-21

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi