2008 Fiscal Year Annual Research Report
大阪中小企業・産業と連携した大学教育研究活動の方法と評価に関する研究
Project/Area Number |
20600016
|
Research Institution | Hannan University |
Principal Investigator |
加藤 正治 Hannan University, 経営情報学部, 教授 (20185870)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安井 恒則 阪南大学, 経営情報学部, 教授 (60098217)
中條 良美 阪南大学, 経営情報学部, 准教授 (00387383)
川端 庸子 阪南大学, 経営情報学部, 准教授 (60411683)
関 智宏 阪南大学, 経営情報学部, 講師 (40434865)
|
Keywords | 産学連携 / 中小企業 / 大学教育 / 大阪 / 教育評価 / 実践型教育 |
Research Abstract |
本研究は、阪南大学の在学生に対する教育研究活動のいっそうの発展を目指し、本学が立地する大阪の中小企業や産業界と連携したかたちで進める、現場での実践型教育研究活動の遂行に関する方法と評価(項目の開発をも含む)に関する研究である。 本学では、大阪の中小企業と産業界との連携を構築しながら、全学また各学部において、起業支援や経営者による講座開設など各種取組を行ってきた。しかし、全学として進める産学連携全体の目的やねらいが不明確になる懸念があり、さらに、年々新規に展開してきた産学連携事業の総合的な評価が必ずしも十分でないなど、本学の産学連携に関する方法と評価の課題が次第に明確になってきた。そこで本研究では、在学生の自律性を尊重しながら、本学が在学生に対して大阪の企業や産業の何をどのようにして教育・研究していくか、教育研究活動の遂行に関する方法と、加えてまたその目標や成果など、その評価を検討していく。 平成20年度には、平成19年度に実施した本学と大阪府八尾市の中小企業経営者有志と取り組んだ産学連携事業であるゼミ学生による調査活動の運営上の課題を整理し、その対策についての検討課題を整理した。また、兵庫県尼崎市の工業会や兵庫県豊岡市旧日高町地域の商工会など経営者団体と連携し、調査活動を試行的に実施し、産学連携の方法と評価について事例分析を行った。調査活動自体はめずらしい取組ではないが、大阪を中心としたさまざまな場で学生による調査活動がなされ、かつその方法や評価の検討が学部としてなされていることは、学部ないし全学の教育改革につながる大変意義ある取組であると考える。
|