2010 Fiscal Year Annual Research Report
西アフリカにおける農業生産構造の解明と農業・農村開発の方途に関する研究
Project/Area Number |
20688010
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
中曽根 勝重 東京農業大学, 国際食料情報学部, 助教 (10366411)
|
Keywords | 西アフリカ / 農業生産構造 / 営農体系 / 市場経済化 / 生産性向上 |
Research Abstract |
本研究は西アフリカ地域の農業生産構造の解明による農業・農村開発ための具体的方途を探ることにある。 本研究課題の3年目に当たる平成22年度は、前年と同様に当該地域における既存の文献と統計データの収集・分析および伝統的な農業を営む2ヵ村に現地実態調査の拠点を設け、(1)農家および集落レベルにおける営農体系の解明と農業生産構造分析、(2)農産物加工と流通システムの解明、(3)農民組織化の実態把握と参加型開発の可能性の検討、(4)営農技術の開発・普及システムおよび農民教育のあり方の検討、(5)農村社会システムと制度的改革、(6)農業開発政策の展開と課題、について実態調査を行った。 今回の調査の結果、主に人口増加と市場経済化の進展を要因として、新たに、(1)拡大家族の分裂と土地の細分化、(2)栽培作物の特化や新規作物の導入、(3)出稼ぎ農業の増加や農外所得獲得の活動、(4)農作業の効率化や技術変化、などといった変化が顕著化し、貨幣獲得に向けた動きが加速化していることが考察された。 近年、順調に経済成長を続けるガーナでは、市場経済の波が地方の農村部まで浸透しつつあり、農民は貨幣獲得のために農業生産構造の改善による農作物の生産性向上や農作業効率の上昇を目指しているように思われる。しかし、一方では、不安定な気象変化への対応やこれまでに必要の無かった技術や貨幣を必要とするため、農家間での貧富の格差が拡大しつつある。 今後もこうした現象が続く場合、時代の流れに対応できる農民とできない農民を生み出すことになり、農家間の格差による軋轢が引き起こされる可能性も否定できない。
|