• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

土器付着炭化物、および土器胎土吸着物を用いた先史時代の食性研究

Research Project

Project/Area Number 20700663
Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

宮田 佳樹  Nagoya University, 年代測定総合研究センター, 研究員 (70413896)

Keywords海洋リザーバー効果 / 安定同位体測定 / 土器付着炭化物 / 食性復元 / 貝 / 炭素年代測定 / 環境復元 / 見かけのリザーバー効果
Research Abstract

土器に付着した炭化物や胎土に吸着した有機物の起源を推定するために,炭素14年代測定、安定同位体分析、ステロール分析法などを行った.とくに,考古学的な由来がきちんと整った遺跡の同一包含層から出土した複数の遺物や科学的に同定された試料を用いて,主として以下の二点に関して研究を行った.
1) 雑穀の起源と伝播に関する研究
これまで,顕微鏡観察によって同定された土器内面に付着した炭化キビ粒を炭素年代測定することにより,縄文晩期から弥生初頭にかけてキビが確実に琵琶湖周辺に存在し,調理されていたことを発見してきた.さらに顕微鏡観察によって同定された炭化した雑穀と安定同位体分析によってC4植物と推定された付着炭化物,それぞれの確実な年代測定事例を整理し,学術創成研究で行った灌漑水田稲作の列島への拡散経路と比較することにより,"日本列島における雑穀の起源と画期"に関して考察を行った.その結果,縄文時代における雑穀の確実な検出事例はまだ報告されておらず,近畿,東海地域における雑穀栽培の画期は,弥生時代前期末から中期初頭ごろと推定した.
2) 見かけの海洋リザーバー効果を利用した遺物の食性と環境復元
複数の遺物間の見かけ上の炭素年代の大小関係を,測定した遺物の由来や生育環境などを考慮して,詳細に考察した.例えば,貝類では,種毎に異なる生息環境の塩分濃度が上昇するにつれて(淡水から外洋へと変化するにつれて),見かけのリザーバー効果は大きくなり,当時の遺跡周辺の外洋を反映する値に収束する.さらに,遺跡周辺を流れる海流が示す見かけのリザーバー効果よりも,より古い炭素年代を示す遺物が測定された場合には,その遺物は、さらに大きなリザーバー効果を示す環境(海流、水塊)で生育していた可能性が示唆される.したがって,同時代の海洋環境に存在する動物骨,海産資源を調理したであろう土器付着炭化物,胎土吸着物などの遺物を利用することによって,当時の遺跡周辺の海洋環境や生業をより詳細に復元することができるようになるかもしれない.

  • Research Products

    (13 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 貝の炭素年代測定値が示す意味2010

    • Author(s)
      宮田佳樹, 南雅代, 西本豊弘, 松崎浩之, 中村俊夫
    • Journal Title

      名古屋大学年代測定研究センターシンポジウム研究成果報告書 XXI

  • [Journal Article] 竪穴住居覆土内における混入の検討2009

    • Author(s)
      遠部慎, 宮田佳樹, 小林謙一
    • Journal Title

      古代 122

      Pages: 181-192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trace of sea mammals on pottery from the Hamanaka 2 archaeological site, Rebun Island, Japan : Implications from sterols, stable isotopes, and radiocarbon dating.2009

    • Author(s)
      Miyata, Y., Horiuchi, A.Paleo Labo AMS Dating Group, Nishimoto, T.
    • Journal Title

      Researches in Organic Geochemistry 25

      Pages: 15-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 土器付着炭化物の高精度炭素年代測定-内面効果-

    • Author(s)
      宮田佳樹, 堀内晶子, パレオ・ラボAMS年代測定研究グループ, 西本豊弘
    • Journal Title

      第11回AMSシンポジウム報告書 (印刷中)(未定)

  • [Presentation] 貝の炭素年代測定値が示す意味2010

    • Author(s)
      宮田佳樹, 南雅代, 西本豊弘, 松崎浩之, 中村俊夫
    • Organizer
      第22回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学,名古屋
    • Year and Date
      2010-01-14
  • [Presentation] 遺跡出土遺物にみられる海洋リザーバー効果とその解釈2009

    • Author(s)
      宮田佳樹, 堀内晶子, 近藤恵, 吉田邦夫, 西本豊弘
    • Organizer
      質量分析学会 同位体比部会
    • Place of Presentation
      箱根,神奈川
    • Year and Date
      2009-12-02
  • [Presentation] Marine reservoir effect on sample excavated from archaeological site2009

    • Author(s)
      Miyata, Y., Horiuchi, A., Kondo, M., Yoshida, K., Paleo Labo A MS dating group, Nishimoto, T.
    • Organizer
      3rd East Asia Symposium on Accelerator Mass Spectrometry (EAAMS-3)
    • Place of Presentation
      Xi'an AMS Center, China
    • Year and Date
      2009-10-21
  • [Presentation] 遺跡出土試料における海洋リザーバー効果2009

    • Author(s)
      宮田佳樹, 堀内晶子, 近藤恵, 吉田邦夫, 西本豊弘
    • Organizer
      第27回日本有機地球化学会島根シンポジウム
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ,島根
    • Year and Date
      2009-08-06
  • [Presentation] 考古研究と14C:現状とこれからの課題2009

    • Author(s)
      今村峯雄, 坂本稔, 尾嵜大真, 宮田佳樹
    • Organizer
      2009躰捌化学会年会・第53回捌イヒ学謙会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部百周年記念館,東京
    • Year and Date
      2009-07-29
  • [Presentation] 遺物に見られる海洋リザーバー効果2009

    • Author(s)
      宮田佳樹, 堀内晶子, 近藤恵, 吉田邦夫, 松崎浩之, 西本豊弘
    • Organizer
      第26回日本文化財科学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学,名古屋
    • Year and Date
      2009-07-12
  • [Presentation] ステロールを用いた製塩方法の識別-実験製塩土器を用いた素水法と藻塩法の区別-2009

    • Author(s)
      堀内晶子, 鷹野泰志, 宮田佳樹
    • Organizer
      第26回日本文化財科学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学,名古屋
    • Year and Date
      2009-07-12
  • [Presentation] The origins of millets cultivation in Japan : comparison with the spreading of wet rice agriculture2009

    • Author(s)
      Mivata, Y., Sumida, M., Zhao, Z., Matsuzaki, H., Nishimoto, T.
    • Organizer
      20^<th> International Radiocarbon Conference
    • Place of Presentation
      in the Sheraton Keauhou Bay Resort, at Kailua-Ko na, Island of Hawaii, USA.
    • Year and Date
      2009-06-02
  • [Book] 『新弥生時代のはじまり』第四巻,弥生農耕のはじまりとその年代,"遺物にみられる海洋リザーバー効果"2009

    • Author(s)
      宮田佳樹
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      雄山閣

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi