• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

放線菌のゲノム解析を応用した有用物質生産系の構築

Research Project

Project/Area Number 20710154
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

小松 護  Kitasato University, 北里生命科学研究所, 研究員 (40414057)

Keywords放線菌 / ゲノム / 応用微生物 / 有用物質生産 / バイオインフォマティクス
Research Abstract

(研究目的)産業微生物であるS. avermitilisのゲノム再編成により構築したSUKA株の種々の化合物に対する物質生産性試験を行い、その有用性を立証する。前年度において、SUKA5がアミノグリコシドやポリケチド化合物に対する十分な生産能力を有していることを示した。本年度においては、更にアミノグリコシド化合物(ribostamycin)、ポリケチド化合物(oxytetracycline)、ペプチド化合物(echinomycin)、インドロカルバゾール化合物(rebeccamycin)、βラクタム化合物(cephamycin)、テルペン化合物(cyslabdan)についてSUKU5ならびにSUKA17を宿主としてその生産性試験を行った。(結果) Ribostamycin, oxytetracycline, rebeccamycin, cephamycin, cylabdanにおいて各生合成遺伝子クラスターの導入のみでその生産が確認された。生合成遺伝子の供給元の微生物を超える充分な生産性を示したものは、cephamycinのみであったが、本来の生産菌の2倍程度(0.2mg/mL)の顕著に高い生産性を示した。一方、echinomycinに至っては、生産は全く観察されなかった。生産性が低いものの内、cyslabdanに関しては、その生合成遺伝子全体を制御するプロモーターをS.avermitilisで利用可能な構成的強発現プロモーターに置換することによって、本来の生産菌の生産量(0.001g/L程度)の200倍と著量のcyslabdanを菌体内に蓄積した。(意義・重要性)本研究において、我々が開発した、S.avermitilis SUKAは種々の異種微生物由来の有用物質の生産に充分に応用できることが示された。また、生産性が低いあるいは全く観察できない場合においても、プロモーター置換等の遺伝子工学的手法を用いることにより、生産性を改善することが充分に可能であり、また、その生産量は本来の生産菌を超える顕著に高い生産能力を保持していることが改めて示された。この様に生産性が低い化合物に対してSUKAを異種発現宿主として利用すれば、充分な生産性を確保することができる。さらに未知化合物等に応用することによりその生合成研究にも利用することが可能である。SUKAは今後の医薬品開発等における強力なツールとして利用することが期待できる。

  • Research Products

    (16 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Genome-minimized Streptomyces host for the heterologous expression of secondary metabolism.2010

    • Author(s)
      komatsu M.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (PNAS) 107(6)

      Pages: 2646-2651

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antibiotic overproduction by rpsl and rsmG mutants of various actinomycetes.2009

    • Author(s)
      Tanaka Y.
    • Journal Title

      Applied and Environmental Microbiology 75(14)

      Pages: 4919-4922

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genome mining in Streptomyces avermitilis : A biochemical Baeyer-Villiger reaction and discovery of a new branch of the pentalenolactone family tree.2009

    • Author(s)
      Jiang J.
    • Journal Title

      Biochemistry 14;48(27)

      Pages: 6431-6440

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The site-specific recombination system of actinophage TG1.2009

    • Author(s)
      Morita K.
    • Journal Title

      FEMS Microbiology letters 297(2)

      Pages: 234-240

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vitro characterization of the site-specific recombination system based on actinophage TG1 12009

    • Author(s)
      Morita K.
    • Journal Title

      Molecular Genetics and Genomics 282(6)

      Pages: 607-616

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アクチノファージTG1の産生するSer型インテグラーゼを用いた迅速なクローニング法の開発2010

    • Author(s)
      森田健太郎
    • Organizer
      2010年度日本農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2010-03-30
  • [Presentation] 分裂酵母におけるアクチノファージTG1部位特異的組換え酵素、インテグラーゼ(TG1 integrase)を用いたゲノムへの遺伝子導入2010

    • Author(s)
      房田直記
    • Organizer
      2010年度日本農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2010-03-30
  • [Presentation] 原核細胞生物におけるテルペン合成酵素遺伝子の包括的解析2010

    • Author(s)
      池田治生
    • Organizer
      2010年度日本農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2010-03-30
  • [Presentation] 16員環マクロライドbafilomycinの生合成研究2010

    • Author(s)
      沼田淳
    • Organizer
      2010年度日本農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] アクチノファージφK38-1の産生するセリン型インテグレースによる部位特異的組換え系の構築と解析2010

    • Author(s)
      山下晃代
    • Organizer
      2010年度日本農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キヤンパス
    • Year and Date
      2010-03-28
  • [Presentation] Streptomyces avermitilisにおける新規テルペン化合物の生産2010

    • Author(s)
      内山琢麻
    • Organizer
      2010年度日本農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2010-03-28
  • [Presentation] 産業微生物の二次代謝産物生産に対する緊縮制御因子ppGppの応用2010

    • Author(s)
      小松護
    • Organizer
      2010年度日本農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2010-03-28
  • [Presentation] Streptomyces avermitilisにおける異種菌株由来テルペン化合物の生産2009

    • Author(s)
      内山琢麻
    • Organizer
      2009年度日本放線菌学会大会
    • Place of Presentation
      秋田ビューホテル(秋田市)
    • Year and Date
      2009-07-17
  • [Presentation] Streptomyces avermitilisにおけるアミノグリコシド抗生物質の生産2009

    • Author(s)
      小松護
    • Organizer
      2009年度日本放線菌学会大会
    • Place of Presentation
      秋田ヒューホテル(秋田市)
    • Year and Date
      2009-07-17
  • [Presentation] リファンピシン耐性(rpoB)変異の導入による各種抗生物質生産力の増強と休眠遺伝子の活性化2009

    • Author(s)
      田中幸徳
    • Organizer
      2009年度日本放線菌学会大会
    • Place of Presentation
      秋田ビューホテル(秋田市)
    • Year and Date
      2009-07-16
  • [Remarks]

    • URL

      http://avermitilis.ls.kitasato-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi