• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

経静脈的蝸牛への骨髄間質幹細胞移植

Research Project

Project/Area Number 20791191
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

谷本 均  Kobe University, 大学院・医学研究科, 助教 (50362786)

Keywords神経耳科 / 内耳 / 難聴 / めまい / 再生 / 骨髄幹細胞 / 耳鼻咽喉
Research Abstract

モルモットから骨髄間質幹細胞を採取し、それを抗bromodeoxyuridine抗体で標識する。標識された骨髄間質幹細胞を培養し、モルモットに経静脈的に投与する。その骨髄間質幹細胞が蝸牛内に生着し、分化していくことを抗bromodeoxyuridine抗体免疫染色で確認している。さらに巨大音響とアミノグリコシド系抗生剤により蝸牛有毛細胞が障害されたモルモットに対して骨髄間質幹細胞を経静脈的に移植し、それが生着し蝸牛有毛細胞に分化し機能していることを聴性脳幹反応を用いた聴力回復で確認をすすめている。
内耳性めまいとして重要な良性発作性頭位めまい症の再発危険性因子についてJournal of Otolaryngology-Head & Neck Surgery37巻6号832-835頁で発表した。本研究で再発良性発作性頭位めまい症の危険因子としてメニエール病、骨粗鬆症、加齢などを明らかにした。そこで再発を繰り返す良性発作性頭位めまい症への対応が示され、良性発作性頭位めまい症の再発率低下に寄与することができ、神経耳科学分野に大きな貢献をするものとなった。
中咽頭癌化学放射線治療中の栄養状態改善に経皮内視鏡的胃瘻造設術が有用であることを示した。またBlowing Ratioが口腔・中咽頭癌術後の鼻咽腔閉鎖機能検査として簡便かつ有用であることを示し、共に2008年6月に東京で行われた第32回日本頭頸部癌学会で報告した。

Research Products

(3 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Risk factors for recurrence of benign paroxysmal positional vertigo2008

    • Author(s)
      Tanimoto H, Doi K, Nishikawa T, Nibu K
    • Journal Title

      J Otolaryngol Head Neck Surg 37

      Pages: 832-835

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中咽頭癌患者に対する化学放射線療法治療前の経皮内視鏡的胃瘻造設術の有用性について2008

    • Author(s)
      手島直則, 平山裕次, 小嶋康隆, 古閑紀雄, 西川匡, 土井清司, 長谷川信吾, 谷本均, 齋藤幹, 大月直樹, 丹生健一, 奥野達哉
    • Organizer
      日本頭頸部癌学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-06-11
  • [Presentation] Blowing Ratioを用いた口腔・中咽頭癌術後の鼻咽腔閉鎖機能検査について2008

    • Author(s)
      加藤智絵里, 常行美貴, 谷本均, 斎藤幹, 丹生健一
    • Organizer
      日本頭頸部癌学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-06-11

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi