2008 Fiscal Year Annual Research Report
妊婦のストレス緩和を目的としたアロマセラピーの短期的・長期的効果の研究
Project/Area Number |
20791750
|
Research Institution | Meiji College of Oriental Medicine |
Principal Investigator |
五十嵐 稔子 Meiji College of Oriental Medicine, 看護学部, 講師 (50347473)
|
Keywords | アロマセラピー / 看護 / 妊婦 / ストレス / 無作為比較試験 / 酢酸リナリル / 補完代替療法 |
Research Abstract |
妊娠期はできるだけ薬の使用を避け、またストレスを軽減して心身ともに健康に過ごしたい時期であり、最近その一手段として補完代替療法が注目されている。その中でもアロマセラピーは、妊婦が自ら使用できる簡便なリラックス方法であり、ストレスのセルフコントロールに利用できると考えられる。これまでアロマセラピーの短期的な効果に関する研究が多くされてきたが、日常にアロマセラピーを取り入れた時の長期的な効果を検証した研究は少ない。本研究の目的は、妊婦がセルフケアの一環としてアロマセラピーを行うことにより、妊娠中のストレス緩和や産後の育児ストレスに対して効果があるかを明らかにすることである。 対象は、妊娠24週以降の妊娠経過に問題のない妊婦とし、定期妊婦健康診査の待ち時間を利用して研究へのエントリーやデータの収集を行った。研究方法は無作為比較試験であり、対象者を封筒法により実験群とコントロール群に振り分けた。実験群には通常のケアの他にアロマセラピーを実施し、自宅でのセルフケアの方法も説明した。精油は、酢酸リナリルを多く含む精油4種類から好みの精油を選択してもらった。コントロール群には通常のケアを行った。測定項目は、短期的な効果としてアロマセラピー実施の前後でPOMS、STAI、VAS、およびアクティブトレーサーによる自律神経系を測定した。また長期的な効果として、妊娠28週、32週、36週の時に、STAIおよびアクティブトレーサーによって日常のストレス状態を比較した。また産後は分娩時の状況や育児に関する質問紙調査を行った。現在、16名が研究にエントリーされ、12名が出産された。現在も縦断調査を実施しており、調査結果を解析中である。
|