• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

意識変容の現象学──哲学・数学・神経科学・ロボティクスによる学際的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 20H00001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 1:Philosophy, art, and related fields
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

TAGUCHI Shigeru  北海道大学, 文学研究院, 教授 (50287950)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武内 大  立正大学, 文学部, 教授 (10623514)
宮園 健吾  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (20780266)
吉田 正俊  北海道大学, 人間知・脳・AI研究教育センター, 特任准教授 (30370133)
田中 彰吾  東海大学, 文化社会学部, 教授 (40408018)
山下 祐一  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第七部, 室長 (40584131)
谷 淳  沖縄科学技術大学院大学, 認知脳ロボティクス研究ユニット, 教授 (60425634)
富山 豊  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 研究員 (60782175)
西郷 甲矢人  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (80615154)
西尾 慶之  地方独立行政法人東京都立病院機構松沢病院(臨床研究室), 精神科, 医師 (90451591)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

本研究の目的は「意識とは何か」という哲学の根本問題に対して、現象学と数学・精神医学・神経科学・ロボティクスの学際的共同研究を組織することで、「意識変容」と対比しながら「意識の本性」の探究に取り組むことである。それにより、従来の伝統的な哲学・現象学の意識研究を大きく刷新する、普遍性の高い理論的枠組みを提起することを目指す。
本研究は、先述の学際的な協働のもと、「正常な」意識状態とそこからの逸脱である「意識変容」との対比によって、意識の本性を追究する点に特色がある。とりわけ従来の意識研究の行き詰まりが、数学的圏論を介して突破されるとしている点に注目すべき独創性が認められる。その成果は、協働する各分野への横断的な波及効果のみならず、新たに提案される意識論を通じて、臨床医療の現場にまで有効な射程をもつことが見込まれる。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi