2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results
日本社会の「老い」をめぐる分野横断的研究-「迷惑」と「ジリツ」の観点から
Project/Area Number |
20H00007
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 1:Philosophy, art, and related fields
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
本村 昌文 岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 教授 (80322973)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 真由美 立命館大学, 文学部, 准教授 (00609688)
山本 栄美子 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 研究員 (10760895)
島田 雄一郎 大島商船高等専門学校, 一般科目, 准教授 (10793424)
佐藤 弘夫 東北大学, 文学研究科, 名誉教授 (30125570)
鈴木 亮三 岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 客員研究員 (40771374)
吉葉 恭行 岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 教授 (50436177)
鈴木 晴香 (日笠晴香) 岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 准教授 (50724449)
大えき 美樹 島根県立大学, 看護栄養学部, 教授 (70403392)
工藤 洋子 東北福祉大学, 健康科学部, 講師 (70438547)
中谷 文美 関西学院大学, 社会学部, 教授 (90288697)
加藤 諭 東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (90626300)
木村 涼子 仙台赤門短期大学, 看護学科, 講師 (60746212)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
本研究は、日本の高齢者にみられる「迷惑をかけたくない」意識の特質と構造を「ジリツ(自律/自立)」意識との相関関係に着眼しながら分析し、思想史・日本史、生命倫理学・死生学・科学技術史、および海外の文化比較調査(看護学・医療人類学・文化人類学)からなる分野横断的研究を進めて、超高齢化社会における「老い」とそのケアを支える新たな価値観の創出を目指すものである。 本研究は、日本人にみられる「迷惑」意識の構造に着眼して「老い」とケアのあり方を検討する独創的な学術研究であり、超高齢化社会を生きる人々、すなわち、老いていく当事者とその周囲の人々の心情に即したケアおよびケア・システムの充実に資する鍵概念を探る。研究成果として、人間の「老い」を支える新たな価値観を社会に提示することが大いに期待される。
|