• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

A Study of Contextual Data Packaging for Humanities

Research Project

Project/Area Number 20H00010
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山家 浩樹  東京大学, 史料編纂所, 教授 (60191467)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本郷 恵子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00195637)
尾上 陽介  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00242157)
林 晃弘  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (10719272)
井上 聡  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (20302656)
小瀬 玄士  東京大学, 史料編纂所, 助教 (30634026)
山田 太造  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70413937)
渋谷 綾子  東京大学, 史料編纂所, 特任助教 (80593657)
中村 覚  東京大学, 史料編纂所, 助教 (80802743)
阿児 雄之  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 室長 (00401555)
馬場 基  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 室長 (70332195)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords古文書 / 古記録 / 人文科学研究資源 / データパッケージ化 / 木簡 / ガラス原板
Outline of Annual Research Achievements

2022年度までの成果にもとづき,以下に示す3課題を実施した。
1.多様かつ大量なデータの統合と永続的な提供を可能にする環境整備:史料編纂所における基幹である所蔵史料目録DB(Hi-CAT)と史資料の物理的データ(紙質・状態・修理履歴など)を集約する「史料情報統合管理システム」との連携方式の確立に努めた。特に「AI等の活用を推進する研究データエコシステム構築事業」におけるユースケース創出課題「異分野共創による史料学DXの確立」(提案代表者:尾上陽介)と連携し、上杉博物館所蔵上杉文書や松尾大社社蔵史料の調査など6件の原本史料調査・分析を行い、その結果の登録を試行した。
2. データのパッケージ化と提示手法の確立:引き続き1.の成果をもとに、史料に関わるさまざまなデータを収集するためのコンテキストに基づいたパッケージ化方式の確立につとめた。史料データの分類や可視化の手法を確立していくため、トピックモデルLDA・STMといったAI・機械学習手法の適用を進めることでデータ駆動型データ提示モデルのプロトタイピングを進め、その成果を国際会議PNC2023にて報告した。
3. 紙史資料以外の人文科学研究資源への適用可能性の分析・検証:これまでに引き続き、奈良文化財研究所が行っている出土木簡や東京国立博物館蔵ガラス原板をもとにした史料画像の利活用を前提とした適用手法についても検証を進めた。特にガラス原板に関する史料画像について、データ利用条件を設定するなど二次利用可能な形式として公開していくことを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度までに進めてきた顕微鏡画像とそのアノテーションを永続的に共有・管理していくための方法論を実証していくため、上杉博物館所蔵上杉文書や松尾大社社蔵史料の調査など6件の原本史料調査・分析結果へ適用した。また、トピックモデルLDA・STMといったAI・機械学習手法の適用を進めることでデータ駆動型データ提示モデルのプロトタイピングも進めることができた。これらは、人文知として蓄積していく「人文知」クラウドとも称すべき機能の有効性を検証するものであり、人文学以外の分野でも利用しうる「総合知」としてのデータとして位置づけることができる。これを踏まえて「AI等の活用を推進する研究データエコシステム構築事業」にかかるユースケース創出課題「異分野共創による史料学DXの確立」のような異分野融合研究との連携を実現するに至った。さらに研究データエコシステム構築事業シンポジウム2023において、本研究課題における成果を報告することができた。また、東京国立博物館蔵のガラス原板に関する画像の公開についても具体的な計画を立てることもできた。以上より「おおむね順調」として判断した。

Strategy for Future Research Activity

以下に示す3課題を実施していく。
1.多様かつ大量なデータの統合と永続的な提供を可能にする環境整備:史資料料紙に対するキュレーションを可能にするアプリケーション「caid」および「caid server」へ蓄積したデータの長期利用・長期保存を可能にするため、OAIS参照モデルに照らし合わせ、研究データ管理の観点も踏まえて、史資料の物理的データ(紙質・状態・修理履歴など)を集約する「史料情報統合管理システム」と連携し、利用条件などデータ公開に不可欠なデータとともに格納する。
2. データのパッケージ化と提示手法の確立:引き続き1.の成果をもとに、コンテキストに基づいた史料データのパッケージ化を進め、それを可視化するデータ検索システムを構築する。
3. 紙史資料以外の人文科学研究資源への適用可能性の分析・検証: 昨年度までに進めてきた東京国立博物館によるガラス原板の各種データを対象として、そのデータの公開に取り組む。

  • Research Products

    (43 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (19 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 9 results,  Peer Reviewed: 10 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 7 results) Book (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Unicode翻字テキストデータにおける安定な字形データ交換の試み2024

    • Author(s)
      劉 冠偉、中村 覚、山田 太造
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 65 Pages: 331-339

    • DOI

      10.20729/00232297

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 静嘉堂所蔵古写経における料紙の構成物分析2024

    • Author(s)
      渋谷 綾子
    • Journal Title

      静嘉堂所蔵古写経群の調査と研究

      Volume: - Pages: 182-189

    • Open Access
  • [Journal Article] 研究座談会 「料紙研究を語る」記録から2024

    • Author(s)
      渋谷 綾子、天野 真志、高島 晶彦、貫井 裕恵、山家 浩樹
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 34 Pages: 127-142

  • [Journal Article] 静的サイトジェネレータを用いたデジタルアーカイブシステムの構築:『Digital Cultural Heritage』への適用2024

    • Author(s)
      中村 覚、高嶋 朋子
    • Journal Title

      東京大学大学院情報学環社会情報研究資料センターニュース

      Volume: - Pages: 1-6

    • Open Access
  • [Journal Article] 中世後期の尼寺 ―尼五山とその周辺2023

    • Author(s)
      山家 浩樹
    • Journal Title

      禅文化

      Volume: 269 Pages: 27-33

  • [Journal Article] 書評 北陸中世近世移行期研究会編『地域統合の多様と複合』2023

    • Author(s)
      林 晃弘
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 728号 Pages: 64-72

    • Open Access
  • [Journal Article] 近江国高島郡阿弥陀寺の例外的な朱印改め2023

    • Author(s)
      林 晃弘
    • Journal Title

      佛教史學研究

      Volume: 64巻2号 Pages: 41-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 史料紹介 曹洞宗可睡斎派寺院宛の徳川家康文書―西尾市岩瀬文庫所蔵『御朱印写』所収文書の紹介―2023

    • Author(s)
      林 晃弘
    • Journal Title

      織豊期研究

      Volume: 25号 Pages: 108-116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近世前期における熊本藩の真宗統制2023

    • Author(s)
      林 晃弘
    • Journal Title

      古文書研究

      Volume: 96号 Pages: 57-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 木簡・くずし字読解システム「MOJIZO」再開のお知らせ2023

    • Author(s)
      井上 聡
    • Journal Title

      画像史料解析センター通信

      Volume: 100号 Pages: 32

  • [Journal Article] Implementation of data-driven historical informatics research on Kao (Stylized Signature)2023

    • Author(s)
      Satoru Nakamura, Guanwei Liu, Hajime Miyazaki, Satoshi Inoue, Wataru Ohyama, Taizo Yamada
    • Journal Title

      Proc of DH2023

      Volume: 2023 Pages: 144-145

    • DOI

      10.5281/zenodo.8107647

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Developing a New Research Data Infrastructure for Japanese Historical Materials2023

    • Author(s)
      Ayako Shibutani, Satoru Nakamura, Kanako Hirasawa, Honami Inukai, Toshiyuki Yamada, Airu Adachi, Ikki Ohmukai, Taizo Yamada
    • Journal Title

      Proc of DH2023

      Volume: 2023 Pages: 507-508

    • DOI

      10.5281/zenodo.8108054

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] オープンソース漢字字形管理システム hi-glyphの開発と応用2023

    • Author(s)
      劉 冠偉、中村 覚、山田 太造
    • Journal Title

      じんもんこん2023論文集

      Volume: 2023 Pages: 285-290

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IIIFを用いた前近代絵図の比較支援ツールの開発2023

    • Author(s)
      中村 覚、黒嶋 敏、畑山 周平、山田 太造
    • Journal Title

      じんもんこん2023論文集

      Volume: 2023 Pages: 45-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] How Can the Historical Materials be Characterized? - An Example of Analyzing Japanese Medieval Historical Materials2023

    • Author(s)
      Taizo YAMADA, Satoshi INOUE
    • Journal Title

      Proc of PNC2023

      Volume: 2023 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] MIG-seqを利用した日本在来カジノキの遺伝的多様性の解析2023

    • Author(s)
      石川 隆二、高島 晶彦、渋谷 綾子
    • Journal Title

      日本遺伝学会大会プログラム・予稿集 95th (CD-ROM)

      Volume: 95 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『古文書の科学: 料紙を複眼的に分析する』(文学通信)2023

    • Author(s)
      渋谷 綾子、天野 真志
    • Journal Title

      ALL REVIEWS

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本語史料を対象としたテキストエンコーディングの事例紹介2023

    • Author(s)
      中村 覚
    • Journal Title

      西洋史研究

      Volume: - Pages: 89-94

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Archivematicaを活用したデジタルデータの長期保存を支援する簡易操作アプリケーションの開発2023

    • Author(s)
      中村 覚、金 甫榮、南山 泰之
    • Journal Title

      デジタルアーカイブ学会誌

      Volume: 7 Pages: s107-s110

    • DOI

      10.24506/jsda.7.s2_s107

    • Open Access
  • [Presentation] 書く武士2024

    • Author(s)
      小瀬 玄士
    • Organizer
      文京アカデミア/あきたスマートカレッジ
  • [Presentation] 東京大学史料編纂所における取組2024

    • Author(s)
      山田 太造
    • Organizer
      人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業フォーラム「データ共有・利活用促進のための研究基盤」
    • Invited
  • [Presentation] 前近代日本史史料データの永続的提供とその課題2024

    • Author(s)
      山田 太造
    • Organizer
      人文学データシンポジウム「人文学研究資源としてのデジタルデータ」
    • Invited
  • [Presentation] 研究の「見える化」とは:京都文化博物館令和6年度特別展「松尾大社展 みやこの西の守護神(まもりがみ)」へのいざない2024

    • Author(s)
      渋谷 綾子
    • Organizer
      近江貝塚研究会第365回例会
  • [Presentation] 考古生化学と史料学をむすぶ2024

    • Author(s)
      渋谷 綾子
    • Organizer
      近江貝塚研第363回例会
  • [Presentation] 日本史史料データワークフローの自動化に向けた取組2023

    • Author(s)
      山田 太造、中村 覚、劉 冠偉
    • Organizer
      国際シンポジウム:デジタル・ヒューマニティーズと研究基盤
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 生成AIの教育・研究における活用と課題2023

    • Author(s)
      山田 太造
    • Organizer
      学習院大学文学部FD研究会
    • Invited
  • [Presentation] 異分野共創による史料学DXの確立2023

    • Author(s)
      山田 太造
    • Organizer
      研究データエコシステム構築事業シンポジウム2023
  • [Presentation] How Can the Historical Materials be Characterized? - An Example of Analyzing Japanese Medieval Historical Materials2023

    • Author(s)
      Taizo YAMADA
    • Organizer
      PNC2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Collection and Management of Japanese Historical Material Data2023

    • Author(s)
      Taizo YAMADA
    • Organizer
      ECAI Workshop in conjunction with PNC2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 赤外分光法と機械学習による和紙の識別の検討2023

    • Author(s)
      武智 英明、石田 正紀、後藤 剛喜、與那嶺 亮、髙島 晶彦、山口 悟史、渋谷 綾子、平澤 加奈子、広田 克也、尾上 陽介
    • Organizer
      第39回近赤外フォーラム
  • [Presentation] 物理化学分析で拓く紙文化財の科学研究2023

    • Author(s)
      渋谷 綾子、高島 晶彦、山口 悟史、丹羽 尉博、石田 正紀、平澤 加奈子、広田 克也、尾上 陽介
    • Organizer
      日本文化財科学会第40回記念大会
  • [Presentation] ATR-IR Spectra Classification of ‘Washi’ Japanese Papers using Machine Learning2023

    • Author(s)
      Hideaki Takechi, Masaki Ishida, Ryo Yonamine, Takeyoshi Goto, Akihiko Takashima, Satoshi Yamaguchi, Ayako Shibutani, Kanako Hirasawa, Katsuya Hirota, Yosuke Onoe
    • Organizer
      16th Asian Conference on Analytical Sciences 2023 (ASIANALYSIS XVI 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カジノキ・樹皮布・紙~植物のDNAに記録された東アジア人類の移動と文化史2023

    • Author(s)
      鍾 國芳、渋谷 綾子
    • Organizer
      Taiwan Plus 2023
    • Invited
  • [Presentation] Science of Japanese Historical Materials: Towards Open Science and Internationalisation(日本史史料の科学研究: オープンサイエンスと国際化の推進に向けて)2023

    • Author(s)
      Ayako Shibutani, Satoru Nakamura, Takane Mizukami, Kanako Hirasawa
    • Organizer
      The 33rd EAJRS Conference(第33回日本資料専門家欧州協会年次大会)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 赤外分光法と統計解析・機械学習による和紙の識別に関する諸検討2023

    • Author(s)
      石田 正紀, 髙島 晶彦, 山口 悟史, 渋谷 綾子, 平澤 加奈子, 與那嶺 亮, 武智 英明
    • Organizer
      日本分析化学会第72年会
  • [Presentation] 今日うちでなに食べる?デンプンから探る遺跡と古文書2023

    • Author(s)
      渋谷 綾子
    • Organizer
      地域の文化・歴史再発見講座
    • Invited
  • [Presentation] Developing a New Research Data Infrastructure for Japanese Historical Materials2023

    • Author(s)
      Ayako Shibutani, Satoru Nakamura, Kanako Hirasawa, Honami Inukai, Toshiyuki Yamada, Airu Adachi, Ikki Ohmukai, Taizo Yamada
    • Organizer
      Digital Humanities (DH) 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 深化する歴史学 : 史資料からよみとく新たな歴史像2024

    • Author(s)
      歴史科学協議会編(井上 聡)
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      大月書店
    • ISBN
      9784272510153
  • [Book] 島津家文書『御文書』外中世文書集2024

    • Author(s)
      小瀬 玄士、畑山 周平、村井 祐樹
    • Total Pages
      171
    • Publisher
      東京大学史料編纂所(研究成果報告2023-6)
  • [Book] 『日本近世史を見通す6宗教・思想・文化』(第1章「近世的な政教関係の形成」pp.10-32)2023

    • Author(s)
      上野 大輔・小林 准士編(林 晃弘)
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068895
  • [Book] 史料をデータとして考える(共振するデジタル人文学とデジタルアーカイブ第5章 )2023

    • Author(s)
      山田 太造
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-30302-2
  • [Remarks] 史的文字データベース連携検索システム

    • URL

      https://mojiportal.nabunken.go.jp/

  • [Remarks] 史料テキストと文化財画像の連携によるデータパッケージ化の試行

    • URL

      https://webarchives.tnm.jp/DataPackagingForDH/index.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi