• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Advanced Research on the application of handwriting and kao signature information in historical sources - through collection scheme training and integration of related historical information

Research Project

Project/Area Number 20H00022
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

末柄 豊  東京大学, 史料編纂所, 教授 (70251478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 譲  駒澤大学, 文学部, 教授 (00164971)
耒代 誠仁  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (00401456)
大山 航  埼玉工業大学, 工学部, 教授 (10324550)
遠藤 珠紀  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (10431800)
井上 聡  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (20302656)
川本 慎自  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (30323661)
桑田 訓也  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (50568764)
久留島 典子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (70143534)
村川 猛彦 (田中猛彦)  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (90304154)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords花押 / 筆跡 / ディープラーニング / 歴史的人物情報 / 史料情報
Outline of Annual Research Achievements

本研究は史料上に残された筆跡・花押を対象として、下記の5つの観点から研究を進めた。
①データ収集の拡充と収集方針の高度化においては、史料編纂所所蔵史料・正倉院文書に加えて、パブリックドメインとなった国宝東寺百合文書からのデータ収集体制を整えることができた。当年度の新規収集データは、筆跡が約2万件、花押が3万3千件に達している。
②公開による社会的発信の強化という課題においては、奈良文化財研究所ほかの国内研究機関に台湾中央研究院も加わった「史的文字データベース連携システム」の構築に参加し、筆跡データについて機関や国境を越えた連携公開を実現したところである。なお当年度、電子くずし字字典データベースおよびその関連データベースの総アクセス数は75万件を超え花押にあっても約15万件のアクセスを得ることができた。
③人物情報を媒介とした筆跡・花押分析の高度化研究においては、各データに紐づいた人物情報を、史料編纂所歴史情報処理システム内にある人物レポジトリへと移行することで、史料編纂所が擁するデータベース群との有機的な連携を行う素地を整えた。加えてデータ駆動型システムの構築にむけた実験的な取り組みにも参画したところである。
④史料学的情報との統合による筆跡・花押情報の高度利用研究においては、蓄積データを対象とする深層学習の推進を図った。具体的な対象は、電子くずし字データベース収載の代表字形2万5千件、花押彙纂収載データ2万5千件となっている。
⑤史料学的情報との統合による筆跡・花押情報の高度利用研究にあっては、史料編纂所が所蔵する国宝島津家文書を用いて、文書様式ごとの字配りや花押配置に関する分析に着手した。正確な数値データを蓄積することで、史料学的判断を行ううえで有効なデータとなることを企図している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

収集対象を拡大するとともに、新規登録も5万件を超えるなど、当初予定していた数をしのぐ実績を上げることができた。また国内4研究機関と国外1機関で共同構築した「史的文字データベース連携システム」の公開が実現したことで、ユーザーの拡大が進んでいる。文理融合研究による筆跡・花押の分析においても、多様な方法論での取り組みを開始しており、その成果が期待されている。同様に筆跡・花押の記主に関する人物情報の集積も着実に進んでおり、他データベースとの連携にむけた基盤が形成されつつある。

Strategy for Future Research Activity

筆跡・花押データの集積を一層に進めてゆくとともに、東寺百合文書以外の史料群についても収集可能性を追究してゆく。「史的文字データベース連携システム」については、機能向上とともにさらなる連携機関の拡大めざす。あわせて史料編纂所から発信する電子くずし字字典データベースにおいても機能改善を追究してゆく。花押データベースについては、史料編纂所のシステムリプレイスと同期して、2021年7月にインターフェイスならびに収載データをアップデートしたバージョンへと一新し、一般に公開する予定である。
筆跡・花押データに関する機械学習・深層学習については、より一層方法論を鍛えてゆくことで、AIによる字形判別や花押同定が実現しうるよう研究を展開する。研究に伴い得られた成果は、奈良文化財研究所と共同で公開している字形認識サービス「MOJIZO」に反映させてゆく。
筆跡・花押記主に関する人物情報については、新規登録データについても漏れなく人物レポジトリへと格納してデータの蓄積を進め、史料学情報と筆跡・花押情報の統合研究にあっては、得られたデータを「史料情報統合管理システム」に展開することで、より広汎な情報共有の実現をめざしてゆく。

  • Research Products

    (34 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results) Book (13 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 『宣教卿記』天正四年正月~三月記2021

    • Author(s)
      遠藤 珠紀、宮﨑 肇、金子 拓
    • Journal Title

      早稲田大学図書館紀要

      Volume: 68 Pages: 74-96

    • Open Access
  • [Journal Article] 東京大学史料編纂所新収『明月記』断簡について2021

    • Author(s)
      遠藤 珠紀
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所画像史料解析センター通信

      Volume: 91 Pages: 2-4

  • [Journal Article] 綱光公記 宝徳二年六月記・宝徳二年足利義成直衣始申沙汰記・義政公直衣始参仕記2021

    • Author(s)
      遠藤 珠紀、須田 牧子、田中 奈保、桃崎 有一郎
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 31 Pages: 103-111

  • [Journal Article] 所史史料調査の現状と展望 ―本所所蔵『往復』を中心に2021

    • Author(s)
      井上 聡
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 31 Pages: 284-303

  • [Journal Article] 佐藤進一氏と「王朝国家」論2020

    • Author(s)
      遠藤 珠紀
    • Journal Title

      年報中世史研究

      Volume: 45 Pages: 21-34

  • [Journal Article] 豊臣秀次事件と金銭問題2020

    • Author(s)
      遠藤 珠紀
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 867 Pages: 63-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『兼見卿記』紙背文書(五) 慶長七・八年記紙背2020

    • Author(s)
      金子 拓、遠藤 珠紀
    • Journal Title

      ビブリア

      Volume: 153 Pages: 63-85

  • [Journal Article] 『兼見卿記』紙背文書(六) 慶長十三年記紙背2020

    • Author(s)
      金子 拓、遠藤 珠紀
    • Journal Title

      ビブリア

      Volume: 154 Pages: 57-79

  • [Journal Article] 名古屋市蓬左文庫蔵『斉民要術』紙背文書について(上)2020

    • Author(s)
      金沢文庫本の会(遠藤 珠紀)
    • Journal Title

      鎌倉遺文研究

      Volume: 45 Pages: 91-104

  • [Journal Article] 名古屋市蓬左文庫蔵『斉民要術』紙背文書について(下)2020

    • Author(s)
      金沢文庫本の会(遠藤 珠紀)
    • Journal Title

      鎌倉遺文研究

      Volume: 46 Pages: 60-82

  • [Journal Article] 新刊紹介 『年号と東アジア』2020

    • Author(s)
      遠藤 珠紀
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 129-9 Pages: 83-84

    • Open Access
  • [Journal Article] 情報処理科目を対象とした選択式問題生成支援システムの開発2020

    • Author(s)
      岡野 元春、野崎 崇弘、 村川 猛彦
    • Journal Title

      情報知識学会誌

      Volume: 30 Pages: 248-255

    • DOI

      10.2964/jsik_2020_026

    • Open Access
  • [Presentation] 深層学習による木簡実測図の自動作成2021

    • Author(s)
      大山  航、畑野  吉則、馬場 基
    • Organizer
      人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん)2020
  • [Presentation] 天正一六年聚楽行幸について2021

    • Author(s)
      遠藤 珠紀
    • Organizer
      国史学会例会
  • [Presentation] 元亀乱入方算用状から見る元亀元年志賀の陣2021

    • Author(s)
      遠藤 珠紀
    • Organizer
      ヒューマニティーズセンターオープンセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 豊臣秀次に関する書状から2021

    • Author(s)
      遠藤 珠紀
    • Organizer
      陽明文庫講座
    • Invited
  • [Presentation] 廣橋家文書の伝来寸描2021

    • Author(s)
      遠藤 珠紀
    • Organizer
      オンライン研究会「藤波家旧蔵史料の成果と課題」
  • [Presentation] 重要文化財 長屋王家木簡―地下の正倉院展2020より―2021

    • Author(s)
      桑田 訓也
    • Organizer
      慶北大学校HK事業団第15回専門家招聘講演
    • Invited
  • [Presentation] 天正十六年『聚楽第行幸記』について2020

    • Author(s)
      遠藤 珠紀
    • Organizer
      国文研共同研究「軍記および関連作品の歴史資料としての活用のための基盤的・学際的研究」
  • [Book] 古文書への招待2021

    • Author(s)
      日本古文書学会(林 譲)
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-22277-4
  • [Book] 『新陰陽道叢書2中世』(「天正一〇年閏月問題から見た中世末期の暦道」)2021

    • Author(s)
      赤澤 春彦編(遠藤 珠紀)
    • Total Pages
      577(165-190)
    • Publisher
      名著出版
    • ISBN
      978-4626018755
  • [Book] 『家司と呼ばれた人々』(「年中行事からみた家司」)2021

    • Author(s)
      中脇 聖編(遠藤 珠紀)
    • Total Pages
      268(71-88)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623089949
  • [Book] 『古文書への招待』(「栖雲斎歳阿書状」)2021

    • Author(s)
      日本古文書学会編(遠藤 珠紀)
    • Total Pages
      176(137-140)
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-22277-4
  • [Book] 『恋する日本史』(「宮中の恋」)2021

    • Author(s)
      『日本歴史』編集委員会編(遠藤 珠紀)
    • Total Pages
      244(124-132)
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      978-4642083942
  • [Book] 『増補改訂新版 日本中世史入門』(「朝廷下級官人論」)2021

    • Author(s)
      秋山 哲雄、田中 大喜、野口 華世編(遠藤 珠紀)
    • Total Pages
      590(260-274)
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4585222804
  • [Book] 『陽明文庫講座図録2 陽明文庫資料からの新発見』(「近衛前久書状」)2021

    • Author(s)
      東京大学史料編纂所、公益財団法人陽明文庫(遠藤 珠紀)
    • Total Pages
      33(20-21)
    • Publisher
      東京大学史料編纂所研究成果報告書
  • [Book] 『陽明文庫講座図録2 陽明文庫資料からの新発見』(「『御ゆとのの上の日々記』」)2021

    • Author(s)
      東京大学史料編纂所、公益財団法人陽明文庫(遠藤 珠紀)
    • Total Pages
      33(22-23)
    • Publisher
      東京大学史料編纂所研究成果報告書
  • [Book] 奈良の都の暮らしぶり 平城京の生活誌2021

    • Author(s)
      奈良文化財研究所編(桑田 訓也)
    • Total Pages
      182
    • Publisher
      奈良文化財研究所
    • ISBN
      9784909931313
  • [Book] 探検!奈文研2021

    • Author(s)
      奈良文化財研究所編(桑田 訓也)
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      奈良文化財研究所
  • [Book] 尊経閣善本影印集成71 公秀公記・実隆公記・建治三年記2020

    • Author(s)
      前田育徳会尊経閣文庫、尾上 陽介、末柄 豊、高橋 典幸
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      八木書店
    • ISBN
      978-4-8406-2371-1
  • [Book] Frontiers of Computer Vision (Communications in Computer and Information Science 1212)2020

    • Author(s)
      Wataru Ohyama, Soon Ki Jung (Ed.)
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-15-4817-8
  • [Book] 『外記日記 新抄 2・享禄二年外記日記 (尊経閣善本影印集成)』(「解説」)2020

    • Author(s)
      尊経閣文庫編(遠藤 珠紀)
    • Total Pages
      312(285-305)
    • Publisher
      八木書店
    • ISBN
      978-4840623735
  • [Remarks] 電子くずし字字典データベース・花押カードデータベース

    • URL

      https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/

  • [Remarks] 史的文字データベース連携システム

    • URL

      https://mojiportal.nabunken.go.jp/ja/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi