• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Advanced Research on the application of handwriting and kao signature information in historical sources - through collection scheme training and integration of related historical information

Research Project

Project/Area Number 20H00022
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

末柄 豊  東京大学, 史料編纂所, 教授 (70251478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 譲  駒澤大学, 文学部, 教授 (00164971)
耒代 誠仁  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (00401456)
大山 航  埼玉工業大学, 工学部, 教授 (10324550)
遠藤 珠紀  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (10431800)
井上 聡  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (20302656)
川本 慎自  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (30323661)
桑田 訓也  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (50568764)
久留島 典子  神奈川大学, 国際日本学部, 教授 (70143534)
村川 猛彦  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (90304154)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords花押 / 筆跡 / ディープラーニング / 歴史的人物情報 / 史料情報
Outline of Annual Research Achievements

本研究は史料上に残された筆跡・花押を対象に、前年度と同じく次の5つの点から研究を進めた。
①データ収集の拡充と収集方針の高度化においては、史料編纂所所蔵史料を中心として、国宝東寺百合文書ほかのデータ収集を進めた。当年度収集データは、筆跡が約7万7千件、花押が約1万9千件に達している。結果、筆跡のデータ総数は約38万件、花押は約8万5千件を数えるに至った。
②公開による社会的発信の強化という点では、前年度公開となった他機関参加の「史的文字データベース連携システム」の維持・強化を進め、①で新規に収集した筆跡情報を反映させたところである。結果、当該システムおよび史料編纂所の「電子くずし字字典データベース」の総アクセス数は合計85万件を超えるに至った。また2021年9月に「花押彙纂データベース」「花押カードデータベース」を統合し、新たな機能を加えた「花押データベース」への転換を遂げ、月間平均1万6千件の利用が確認されている。
③人物情報を媒介とした筆跡・花押分析の高度化研究においては、新規登録データの人物情報を、史料編纂所歴史情報処理システム内にある人物レポジトリへと移行し、他データベース群のとの参照連携を進めた。
④史料学的情報との統合による筆跡・花押情報の高度利用研究においては、前年度に引き続き、蓄積データを対象とする深層学習を実践した。この成果にもとづき、筆跡データについては、奈良文化財研究所と協力し、新たな字形解析システムとなるAIMOJIZOの開発を進め、次年度公開を準備している。花押データについては、新たな視角にもとづく分析成果を情報学会にて報告を行った。
⑤史料学的情報との統合による筆跡・花押情報の高度利用研究にあっては、前年度につづき国宝島津家文書を用いて、文書様式ごとの字配りや花押配置に関する分析を進め、正確な数値データの蓄積に努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データ収集対象の拡大・多様化を進めるとともに、新規登録も9万件を超えるなど、当初の予定を大幅に超えた成果を得ることができた。また国内4研究機関と国外1機関で共同構築した「史的文字データベース連携システム」についても、各機関においてデータの増強がなされており、利用も堅調に推移している。文理融合研究による筆跡・花押の分析・研究については、その成果をシステムに反映し、一般の利用に供しうる段階を迎えている。筆跡・花押の記主に関する人物情報の集積も着実に進んでおり、他データベースとの連携にむけた基盤の形成が確実に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

筆跡・花押データの集積をさらに推進するとともに、収集対象の多様化についても意をもちいてゆく。「史的文字データベース連携システム」については、データ増強・機能拡張とともにさらなる連携機関の拡大に努めてゆく。あわせて史料編纂所から発信する電子くずし字字典データベースの機能改善も実践する。リニューアルを行った花押データベースについては、さらなるデータ増強を図るとともに、機能強化や他データベースとの参照連携を目ざす。筆跡・花押データに関する機械学習・深層学習については、次年度公開予定のAIMOJIZOの解析性能を見極めながら、さらなる改良・発展を企図したい。筆跡・花押記主に関する人物情報については、蓄積データを一層拡張し、これを媒介として他データベース群と有機的な関係を構築してゆく。史料学情報と筆跡・花押情報の統合研究では、数値データから字配りや花押位置の統計的分析が可能となるような取り組みを強める。

  • Research Products

    (46 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (17 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 4 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (11 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 綱光公記 宝徳二年七月~一二月記2022

    • Author(s)
      遠藤珠紀、須田牧子、田中奈保、桃崎有一郎
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 32 Pages: 141-152

  • [Journal Article] 宣教卿記2022

    • Author(s)
      遠藤珠紀、宮﨑肇、金子拓
    • Journal Title

      早稲田大学図書館紀要

      Volume: 69 Pages: 234-254

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中世禅僧と造営・土木知識2022

    • Author(s)
      川本慎自
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 715 Pages: 46-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 益田家文書における文書の集積と分散2022

    • Author(s)
      久留島典子
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 32 Pages: 49-77

    • Open Access
  • [Journal Article] 文書戦略と領有権争い2022

    • Author(s)
      久留島典子
    • Journal Title

      島根県古代文化センター研究論集

      Volume: 28 Pages: 47-57

  • [Journal Article] 新撰菟玖波集と後土御門天皇2021

    • Author(s)
      末柄豊
    • Journal Title

      日本文学研究ジャーナル

      Volume: 19 Pages: 24-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 維馨梵桂の示寂はいつか2021

    • Author(s)
      末柄豊
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 882 Pages: 32-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] リベラルアーツ教育環境におけるコロナ禍での情報教育の一実践2021

    • Author(s)
      耒代誠仁
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告「人文科学とコンピュータ」

      Volume: 2021-CH-127 Pages: 1-2

    • Open Access
  • [Journal Article] コロナ禍におけるコンピュータリテラシー科目での取り組みと考察2021

    • Author(s)
      耒代誠仁
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告「コンピュータと教育」

      Volume: 2021-CE-161 Pages: 1-7

    • Open Access
  • [Journal Article] 『兼見卿記』紙背文書(七)慶長十四年記紙背2021

    • Author(s)
      金子拓、遠藤珠紀
    • Journal Title

      ビブリア

      Volume: 155 Pages: 114-139

  • [Journal Article] 伝『大外記中原師生母記』(播磨局記)文禄四年別記2021

    • Author(s)
      遠藤珠紀
    • Journal Title

      古文書研究

      Volume: 91 Pages: 84-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 豊臣秀吉の唐冠と子息秀頼2021

    • Author(s)
      遠藤珠紀
    • Journal Title

      國學院雑誌

      Volume: 122-11 Pages: 73-89

  • [Journal Article] 天正十六年『聚楽行幸記』の成立について2021

    • Author(s)
      遠藤珠紀
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 262 Pages: 124-143

  • [Journal Article] 夢窓派の応永期2021

    • Author(s)
      川本慎自
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 263 Pages: 28-39

  • [Journal Article] 『五岳疏藁』について2021

    • Author(s)
      川本慎自
    • Journal Title

      日本文学研究ジャーナル

      Volume: 19 Pages: 115-127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文献からみた日本古代の灯明皿2021

    • Author(s)
      桑田訓也
    • Journal Title

      百済研究

      Volume: 74 Pages: 173-212

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 花押を対象とした画像比較システムの構築2021

    • Author(s)
      岡野元春、村本俊哉、村川猛彦
    • Journal Title

      人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん2021)論文集

      Volume: 2021 Pages: 212-217

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 深層計量学習を用いた花押画像検索2022

    • Author(s)
      仲居優志、宮崎肇、井上聡、大山航
    • Organizer
      情報処理学会第84回全国大会
  • [Presentation] 深層学習を用いた削り屑木簡のグループ化と再構成2022

    • Author(s)
      山田海人、畑野吉則、馬場基、大山航
    • Organizer
      情報処理学会第84回全国大会
  • [Presentation] 『賀茂神主経久記』について2022

    • Author(s)
      遠藤珠紀
    • Organizer
      研究集会「賀茂別雷神社研究の現在」
  • [Presentation] 女捕について2022

    • Author(s)
      久留島典子
    • Organizer
      日本常民文化研究所研究会
  • [Presentation] リベラルアーツ教育環境におけるコロナ禍での情報教育の一実践2021

    • Author(s)
      耒代誠仁
    • Organizer
      情報処理学会「人文科学とコンピュータ」研究会第127回研究発表会
  • [Presentation] コロナ禍におけるコンピュータリテラシー科目での取り組みと考察2021

    • Author(s)
      耒代誠仁
    • Organizer
      情報処理学会「コンピュータと教育」研究会第161回研究発表会
  • [Presentation] 深層学習による古文書中の文字位置検出2021

    • Author(s)
      仲居優志、宮崎肇、井上聡、大山航
    • Organizer
      第24回 画像の認識理解シンポジウム(MIRU2021)
  • [Presentation] Siamese Networkを用いた 削り屑木簡のクラスタリング2021

    • Author(s)
      山田海人、畑野吉則、馬場基、大山航
    • Organizer
      第24回 画像の認識理解シンポジウム(MIRU2021)
  • [Presentation] 天正一〇年閏月問題から見た中世末期の暦道2021

    • Author(s)
      遠藤珠紀
    • Organizer
      陰陽道史研究の会
  • [Presentation] 勘解由小路光業を探る2021

    • Author(s)
      遠藤珠紀
    • Organizer
      歴博共同研究 基盤研究「『広橋家旧蔵記録文書典籍類』を素材とする中世公家の家蔵史料群に関する研究」
  • [Presentation] 佐田家文書の世界とその伝来2021

    • Author(s)
      井上聡
    • Organizer
      中津市歴史博物館特別展「西向くサムライー鎌倉幕府と豊前国-」記念講演会
    • Invited
  • [Presentation] 中世禅僧と造営・土木知識2021

    • Author(s)
      川本慎自
    • Organizer
      日本史研究会大会
  • [Presentation] 宋学与日本中世的禅宗寺院2021

    • Author(s)
      川本慎自
    • Organizer
      光啓・東亜史学前沿
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 木簡に見える古代の日韓交流2021

    • Author(s)
      桑田訓也
    • Organizer
      奈良韓国教育院文化講演会「古代の日韓関係について」第2回
    • Invited
  • [Presentation] 2021年全国出土の木簡2021

    • Author(s)
      桑田訓也
    • Organizer
      木簡学会
  • [Presentation] (シンポジウムのパネリストとして登壇)2021

    • Author(s)
      桑田訓也
    • Organizer
      古代日韓交流遺跡地探訪プログラム「飛鳥の風、“ナラ”をつくる」第6回 シンポジウム
    • Invited
  • [Book] 『東京大学史料編纂所研究成果報告2021-11 陽明文庫講座図録3』(「近衞信尹書状」)2022

    • Author(s)
      名和修・尾上陽介・田島公企画監修(遠藤珠紀)
    • Total Pages
      33
    • Publisher
      東京大学史料編纂所・公益財団法人陽明文庫
  • [Book] 『國學院大學博物館特別展 都の神 やしろとまつり 世界遺産賀茂別雷神社の至宝』(「神主竹内明久日次記」「上賀茂社社司日記」「嘉元三年御遷宮日記」「コラム 賀茂神主経久記/宝殿造営寸法注文断簡」)2022

    • Author(s)
      國學院大學博物館編(遠藤珠紀)
    • Total Pages
      52
    • Publisher
      國學院大學博物館
  • [Book] 『禁裏・公家文庫研究』第八輯(「『院中御湯殿上日記』(天正一六年七月・八月記)の研究」)2022

    • Author(s)
      田島公編(遠藤珠紀)
    • Total Pages
      418
    • Publisher
      思文閣出版
  • [Book] 『史料纂集 勘仲記』72021

    • Author(s)
      高橋秀樹、櫻井彦、遠藤珠紀
    • Total Pages
      241
    • Publisher
      八木書店
  • [Book] 『賀茂別雷神社史料3 賀茂神主経久記Ⅰ』2021

    • Author(s)
      遠藤珠紀、高橋敏子、三枝暁子
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      山代印刷
  • [Book] 『「室町殿」の時代』(「協業関係が成立していた朝廷の官人、幕府の官僚」)2021

    • Author(s)
      久水俊和編、日本史史料研究会監修(遠藤珠紀)
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      山川出版
  • [Book] 『新陰陽道叢書 第五巻特論』(「東京大学史料編纂所所蔵の陰陽道関係史料」)2021

    • Author(s)
      林淳編(遠藤珠紀)
    • Total Pages
      600
    • Publisher
      名著出版
  • [Book] 『東京大学史料編纂所研究成果報告2021-8 藤波家旧蔵史料の調査・研究』(「広橋家文書の伝来寸描」)2021

    • Author(s)
      高橋秀樹編(遠藤珠紀)
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      東京大学史料編纂所
  • [Book] 『郷土史体系 領域の歴史と国際関係(上)前近代』(「鎌倉時代~荘園制と地頭・御家人~」を担当執筆)2021

    • Author(s)
      松永 昌三・吉原 健一郎・田村 貞雄・栗田 尚弥編(井上聡)
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-53571-6
  • [Book] 尊経閣善本影印集成76 蔗軒日録・盲聾記2021

    • Author(s)
      前田育徳会尊経閣文庫編、末柄豊・川本慎自解説
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      八木書店出版部
    • ISBN
      978-4-8406-2376-6
  • [Book] 古代史講義【氏族篇】(佐伯氏 p117-133)2021

    • Author(s)
      佐藤信編(桑田訓也)
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4-480-07404-1
  • [Remarks] 電子くずし字字典データベース・花押カードデータベース

    • URL

      https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/

  • [Remarks] 史的文字データベース連携システム

    • URL

      https://mojiportal.nabunken.go.jp/ja/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi