• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Advanced Research on the application of handwriting and kao signature information in historical sources - through collection scheme training and integration of related historical information

Research Project

Project/Area Number 20H00022
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

末柄 豊  東京大学, 史料編纂所, 教授 (70251478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 珠紀  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (10431800)
井上 聡  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (20302656)
川本 慎自  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (30323661)
林 譲  駒澤大学, 文学部, 教授 (00164971)
耒代 誠仁  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (00401456)
大山 航  東京電機大学, システム デザイン 工学部, 教授 (10324550)
桑田 訓也  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (50568764)
久留島 典子  神奈川大学, 国際日本学部, 教授 (70143534)
村川 猛彦  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (90304154)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords花押 / 筆跡 / ディープラーニング / 歴史的人物情報 / 史料情報
Outline of Annual Research Achievements

本研究は前年度と同じく次の5つの観点から研究を進めた。
①データ収集の拡充と収集方針の高度化においては、史料編纂所所蔵の貴重史料のほか、オープンデータとして公開されている各種史料を対象に収集を進めた。当年度収集データは、筆跡が約13万7千件、花押が約1万8千件を数え、その結果、筆跡のデータ総数は約52万件、花押は約11万件を数えている。
②公開による社会的発信の強化という点では、他機関連携による「史的文字データベース連携システム」の強化に努め、①の新規情報を反映させた。当該システムおよび史料編纂所の「電子くずし字字典データベース」の年間総アクセス数は、100万件を超える規模になっている。また奈良文化財研究所と共同開発する字形解析システム「MOJIZO」のリニューアルを進め、2023年3月に一般への供与を開始した。リニューアルにあっては、深層学習を用いた新たな解析モデルを導入し、精度の向上を図った。なお「花押データベース」についても、年間約35万回のアクセスを数え、筆跡同様に広汎な利用が確認された。
③人物情報を媒介とした筆跡・花押分析の高度化研究においては、前年度に引き続き、新規登録データの人物情報を、史料編纂所歴史情報処理システム内にある人物レポジトリへと移行し、他データベース群との参照連携を進めた。
④史料学的情報との統合による筆跡・花押情報の高度利用研究においては、蓄積データを対象とする深層学習を引き続いて実践した。②に掲げたMOJIZOのリニューアルはこの成果によるものである。また、筆跡・花押の分析精度を高めるために、筆路を復元して、電子的に記録するシステムの開発をすすめた。
⑤史料学的情報との統合による筆跡・花押情報の高度利用研究にあっては、前年度につづき文書様式ごとの字配りや花押配置について特徴を抽出し、電子的なデータとして蓄積することに努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データ収集対象の拡大・多様化とともに、15万件を超える新規データ登録を実現するなど、当初の予定どおり蓄積を進めている。国内4研究機関と国外1機関で共同構築する「史的文字データベース連携システム」についても、各機関においてデータの増強がなされており、利用も堅調に推移している。史料編纂所から提供する「電子くずし字字典データベース」「花押データベース」の年間利用総数も120万件を突破するなど、人文研究の基礎的ツールとしての認知が広がっている。文理融合による新たな研究活動も、MOJIZOのリニューアル公開などに結実しており、人物情報を媒介とするデータの汎用的利用環境の整備も整いつつある。

Strategy for Future Research Activity

筆跡・花押データの集積を推進するとともに、収集対象の一層の多様化を進める。「史的文字データベース連携システム」については、参加連携機関の拡大に積極的に取り組み、あわせて史料編纂所の「電子くずし字字典データベース」の高度化・機能改善に取り組んでゆく。「花押データベース」についても、質量ともにより充実したツールに鍛えることに注力し、筆跡とあわせて汎用的な情報活用のモデル提示を推進してゆきたい。筆跡・花押データを対象とした機械学習・深層学習研究については、学習データの拡張を図りつつ、MOJIZOの解析精度の向上を進め、さらなる高みを目指してゆく。史料学情報と筆跡・花押情報の統合研究においては、文書の料紙や様式と、文字・花押の配置や形状の相関性について、引き続き検証を深めてゆく。

  • Research Products

    (25 results)

All 2023 2022

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 室町殿の兄弟という難問―足利義政・義視兄弟―2023

    • Author(s)
      末柄 豊
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 896 Pages: 40-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 綱光公記 宝徳三年四月~六月記2023

    • Author(s)
      遠藤 珠紀,須田 牧子,田中 奈保,桃崎 有一郎
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 33 Pages: 153-163

    • Open Access
  • [Journal Article] 賀茂別雷神社領関係文書2023

    • Author(s)
      金子 拓,遠藤 珠紀,志賀 節子,高橋 敏子
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 33 Pages: 95-102

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『宣教卿記』天正三年記紙背文書(一)2023

    • Author(s)
      遠藤 珠紀,宮﨑 肇,金子 拓
    • Journal Title

      早稲田大学図書館紀要

      Volume: 70 Pages: 112-132

    • Open Access
  • [Journal Article] 中世武家所領と女性の相続-石見益田氏を素材に2022

    • Author(s)
      久留 島典子
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 235 Pages: 125-143

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 研究機関による歴史データベースの構築について2022

    • Author(s)
      井上 聡
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 1028 Pages: 155-163

  • [Journal Article] 御家人の所領経営をめぐって2022

    • Author(s)
      井上 聡
    • Journal Title

      書物学

      Volume: 20 Pages: 36-41

  • [Journal Article] 安保文書-北武蔵の中世武家文書2022

    • Author(s)
      井上 聡
    • Journal Title

      書物学

      Volume: 20 Pages: 106-112

  • [Journal Article] 室町仏教と唐物2022

    • Author(s)
      川本 慎自
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 275 Pages: 84-94

  • [Journal Article] 新たな山中長俊書状写と豊臣秀吉の「唐入り」構想2022

    • Author(s)
      遠藤 珠紀
    • Journal Title

      古文書研究

      Volume: 93 Pages: 119-122

  • [Journal Article] 北条政子危篤の報と公家社会2022

    • Author(s)
      遠藤 珠紀
    • Journal Title

      書物学

      Volume: 20 Pages: 29-35

  • [Journal Article] 花押と文書から探る石清水ネットワーク2022

    • Author(s)
      林 譲
    • Journal Title

      文化燦燦

      Volume: 11 Pages: 1-26

  • [Journal Article] 花押を対象とした画像検索システムの構築2022

    • Author(s)
      石村 隆博, 村川 猛彦
    • Journal Title

      人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん2022)論文集

      Volume: 2022 Pages: 271-276

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 瑩山紹瑾の佛慈禅師諡号口宣案について2023

    • Author(s)
      林 譲
    • Organizer
      駒澤大学文学部歴史学科
    • Invited
  • [Presentation] 木簡からみた古代日本の法制と行政制度2023

    • Author(s)
      桑田 訓也
    • Organizer
      慶北大学校 人文学術院 HK+事業団 第5回国際学術会議 木簡に反映された古代東アジアの法制と行政制度
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 『大日本史料』の編纂2022

    • Author(s)
      末柄 豊
    • Organizer
      第7回東アジア史料研究編纂機関協議会国際学術会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 研究機関による歴史データベースの構築について2022

    • Author(s)
      井上 聡
    • Organizer
      歴史学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 三国伝記と夢窓国師2022

    • Author(s)
      川本 慎自
    • Organizer
      鎌倉禅研究会
  • [Presentation] 木簡等の歴史資料研究を支援する画像センシング・機械学習技術2022

    • Author(s)
      大山 航,畑野 吉則,馬場 基
    • Organizer
      第28回画像センシングシンポジウム(SSII2022)
  • [Presentation] Implementation and Teaching Plan of Spreadsheet Application for Basic Education of Artificial Intelligence2022

    • Author(s)
      KITADAI, Akihito
    • Organizer
      World Conference on Computers in Education (IFIP WCCE 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 平城第621次調査出土木簡について2022

    • Author(s)
      桑田 訓也
    • Organizer
      木簡学会
  • [Book] 文化財論叢Ⅴ(分担執筆12 pp.551-562)2023

    • Author(s)
      桑田訓也(分担執筆)
    • Total Pages
      1176
    • Publisher
      奈良文化財研究所
    • ISBN
      9784909931924
  • [Book] 日本史研究叢刊42 歴史学としての日本音楽史研究2022

    • Author(s)
      福島 和夫編,末柄 豊ほか
    • Total Pages
      866
    • Publisher
      和泉書院
    • ISBN
      9784757610330
  • [Book] 武田信玄の子供たち(遠藤珠紀執筆 pp.208-224)2022

    • Author(s)
      丸島 和洋編,遠藤 珠紀ほか
    • Total Pages
      514
    • Publisher
      宮帯出版
    • ISBN
      4801602576
  • [Book] 人物で学ぶ日本古代史2奈良時代編(分担執筆7 pp.45-51)2022

    • Author(s)
      桑田訓也(分担執筆)
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068758

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi