• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

考古地磁気年代推定法の東アジアへの展開:過去3500年間の新たな連続指標の確立

Research Project

Project/Area Number 20H00028
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

大野 正夫  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (00251413)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 裕二  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (00452699)
畠山 唯達  岡山理科大学, フロンティア理工学研究所, 教授 (80368612)
田尻 義了  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (50457420)
渋谷 秀敏  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (30170921)
加藤 千恵  九州大学, 比較社会文化研究院, 助教 (00828478)
足立 達朗  九州大学, 比較社会文化研究院, 助教 (00582652)
齋藤 武士  信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (80402767)
桑原 義博  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (90281196)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords考古地磁気 / 地磁気強度 / 年代推定 / 地磁気永年変化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、主として地磁気の強度の永年変化を用いた、過去三千五百年間の遺跡・遺物の年代決定の方法の確立を目指し研究を進めた。そのためこれまでは年代推定への適用が困難であった強度の標準曲線を新たに確立し、最終的に方位・強度の標準曲線を統合して、年代が未知の遺跡において数十年以内の精度で年代を測定する手法の確立を目標として掲げ研究を進めた。
本年度は昨年度に続き、弥生中期初頭から弥生後期後半にかけての強度の標準曲線の構築に注力した。資料としてはこれまで分析の対象としてきた大野城市の御供田遺跡・石勺遺跡の土器資料を主な対象とし、未測定の資料の分析を進めた。全自動交流消磁装置付きスピナー磁力計の感度での測定の困難な残留磁化強度の弱い一部の資料をのぞいたそれ以外の資料を選定して、綱川―ショー法とIZZIテリエ法による古地磁気強度推定実験を進めた。特に綱川―ショー法については、真空中と空気中の両方で実験を行い、IZZIテリエ法の結果とあわせてデータの吟味を行った。そしてこれまでの測定結果を統合することで、紀元前6世紀から紀元2世紀の考古地磁気強度について、永年変化の暫定的な標準曲線を得ることができた。これまで日本・韓国のデータを使って紀元2世紀から紀元12世紀の標準曲線が提案されていたが、本研究の結果、その標準曲線を紀元前6世紀まで大幅に遡り、紀元前6世紀から紀元12世紀の間の連続した標準曲線を提案することができた。新たに得られた紀元前6世紀から紀元2世紀の考古地磁気強度には急激かつ大幅な増減が見られ、今後、年代未詳の資料の年代制約に大きく貢献する可能性が高い。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Insights on the firing temperature of ancient ceramic coffins through a multi-analytical approach: The case of the Sada Nishizuka Kofun, Japan2024

    • Author(s)
      Tema E.、Hatakeyama T.、Ferrara E.、Davit P.、Polymeris G.S.、Mitsumoto J.、Matsumoto N.
    • Journal Title

      Journal of Cultural Heritage

      Volume: 66 Pages: 265~270

    • DOI

      10.1016/j.culher.2023.11.022

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] MPMSを使用した岩石磁気学的測定2023

    • Author(s)
      畠山唯達, 加藤千恵
    • Journal Title

      岡山理科大学フロンティア理工学研究所研究報告

      Volume: 5 Pages: 39-43

    • Open Access
  • [Journal Article] Metamorphic rocks with different pressure-temperature-time paths bounded by a ductile shear zone at Oyayubi ridge, Brattnipene, S?r Rondane Mountains, East Antarctica2023

    • Author(s)
      ADACHI Tatsuro、KAWAKAMI Tetsuo、HIGASHINO Fumiko、UNO Masaoki
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 118 Pages: n/a~n/a

    • DOI

      10.2465/jmps.230220

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rock magnetism for investigating the firing temperature of ancient ceramic artifacts: The case of the Sada Nishizuka coffin, Japan2023

    • Author(s)
      Tema. E, Hatakeyama, T., Ferrara, E., Davit, P., Polymeris, G.S., Mitsumoto, J., Matsumoto, N.
    • Organizer
      Europian Geoscience Union General Assembly 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 熱による粘土~土器中の磁性鉱物の生成と変 化について(2) -最高到達温度と生成磁性鉱物の関係性-2023

    • Author(s)
      畠山唯達, 加藤千恵, 足立達朗
    • Organizer
      地球電磁気・地球 惑星圏学会2023年秋季大会
  • [Presentation] 被熱による粘土~土器中の磁性鉱物の生成と 変化について(1) -復元窯焼成実験と段階熱磁気分析による逐次観察から-2023

    • Author(s)
      加藤千恵, 畠山唯達, 足立達朗
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会2023年秋季大会
  • [Presentation] 奈良県の布留遺跡から出土した土器の予察的な胎土・磁気分析2023

    • Author(s)
      山本裕二, 中久保辰夫, 足立達朗, 北原優, 畠山唯達
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会2023年秋季年会
  • [Presentation] 焼岳火山,下堀沢溶岩の噴出年代の再検討2023

    • Author(s)
      大浦悠輝、齋藤武士、下岡順直
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [Presentation] 北八ヶ岳,横岳Y5・Y6溶岩の噴出年代と分布の 再検討2023

    • Author(s)
      中村柚月、齋藤武士、下岡順直
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [Presentation] Petrography of V and Zn-rich gahnite-sillimanite-muscovite gneiss from Menipa, Sor Rondane Mountains, East Antarctica2023

    • Author(s)
      Tatsuro Adahi, Tetsuo Kawakami, Fumiko Higashino, Masaoki Uno
    • Organizer
      The 14th Symposium on Polar Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東南極セール・ロンダーネ山地,メーニパ地域に産するバナジウムと亜鉛に富む亜鉛スピネル-珪線石-白雲母片麻岩の記載岩石学的特徴2023

    • Author(s)
      足立達朗,河上哲生,東野文子,宇野正起
    • Organizer
      日本鉱物科学会2023年年会
  • [Presentation] 東南極セール・ロンダーネ山地,メーニパに産する異なるP-T-t履歴を示す変成岩類2023

    • Author(s)
      足立達朗,河上哲生,東野文子,宇野正起
    • Organizer
      日本地質学会第130年学術大会
  • [Remarks] 日本考古地磁気データベース

    • URL

      https://mag.ifst.ous.ac.jp/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi