• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Historical research of war chronicle and war painting

Research Project

Project/Area Number 20H00031
Research InstitutionKyoritsu Women's University

Principal Investigator

堀 新  共立女子大学, 文芸学部, 教授 (80296524)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湯浅 佳子  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00282781)
龍澤 彩  金城学院大学, 文学部, 教授 (00342676)
山本 聡美  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00366999)
薄田 大輔  公益財団法人徳川黎明会, 徳川美術館, 学芸員 (00642779)
金子 拓  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (10302655)
川合 康  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (40195037)
佐島 顕子  福岡女学院大学, 人文学部, 教授 (40225173)
高橋 修  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (40334007)
山本 洋  金沢大学, 国際機構, 准教授 (50583168)
須田 牧子  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60431798)
黒田 智  金沢大学, 学校教育系, 教授 (70468875)
高岸 輝  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80416263)
井上 泰至  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 人文社会科学群, 教授 (90545790)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords戦国合戦図 / 戦国軍記 / 家譜 / 軍功書上 / 戦国合戦図屏風 / 源平合戦図屏風 / 東アジアの合戦図
Outline of Annual Research Achievements

交付申請書に記した研究目的は以下の通りであった。第一に、戦国軍記の誤謬や虚構性のみを取り上げて断罪するだけではなく、そのなかから歴史史料として有用なものを確定して、一次史料の欠を補う記述や、一次史料とは異なる視点に基づく内容を取り出す。また、そのための方法論を磨く。第二に、戦国合戦図のなかに数千人もの兵士が描かれているものもあり、そもそも何が描かれているのかが判然としないものもあるが、高精細カメラによって写真撮影して、肉眼では読み取れない細部まで確認し、そこに何が描かれているのか、そしてそれは何にもとづいているのか、を明らかにする。第三に、得られた知見をもとにして、新しい戦国時代史を構築する。以上の第一~第三の目的を達成するために、歴史学・文学・美術史学の学際的なアプローチを取り入れる。
第一の点については、一口に「戦国軍記」と言ってもその性格は多様であり、おもに近世後期の成立した娯楽作品と言うべきものについては、歴史史料として有用な記述を見出すことが難しいと判断するようになった。そのような可能性があるのはおおむね寛文年間(1661~1673)までに成立したものとであると考え、分析を進めている。
第二の点については、コロナ禍でありながら史料所蔵機関の御厚意によって史料調査と画像の収集が進んでいる。源平合戦図については馬の博物館・都城市立美術館、岡田美術館では南北朝期の合戦図屏風を熟覧するなど、これまでほとんど検討されてこなかった合戦図屏風を調査できたことは大きな成果であった。ただ海外の所蔵機関での調査は2022年度も不可能であったのは残念である。
最後の第三点目については、まだ見通しを立てている段階であるが、近世後期に成立した合戦図屏風のなかには上記第一で述べた娯楽作品の内容による図像をもつものがあることが判明してきた。こうしたことが手がかりになると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度もコロナ禍での共同研究であったが、資料調査とオンライン研究会を柱とした研究活動を行った。
まず史料調査であるが、史料所蔵機関の御厚意により順調に進めることが出来た。今年度は大垣市郷土館(大垣市)、岡田美術館(神奈川県箱根町)、名古屋市博物館(名古屋市)、大阪城天守閣(大阪市)、馬の博物館(横浜市)、松浦史料博物館(平戸市)、都城市立美術館・都城島津伝承館・都城歴史資料館(いずれも都城市)、勝山城博物館(福井県勝山市)にて絵画資料の調査を行うことが出来た。
今年度も、申請当初予定していた韓国・中国での史料調査は不可能であったが、蔚山倭城を中心とした倭城の現地調査を行い、「朝鮮軍陣図屏風」の図像を現地の地理的状況と突き詰めることができたのは大きな収穫であった。
次にオンライン研究会であるが、今年度も毎月恒例の形で12回開催した。昨年度と同じく、その内容は調査の振り返りと研究発表であるが、調査振り返りの回数を増やして調査結果の共有にこれまで以上に留意している。特に史料調査の振り返りにあたっては、所蔵機関の学芸員の方々にもご参加いただき、改めて検討を深めている。また、来年度が最終年度であるので、研究成果をどのようにまとめるかの議論も行った。
その他の特筆すべきことは、8月に韓国での国際学会にメンバー2人が出席して研究報告したことである。この学会参加により、韓国だけでなく、中国やヨーロッパの研究者とも知遇を得て、情報交換をすることができた。日本と韓国それぞれの出入国のために膨大な労力を費やさせられ消耗したが、その苦労に見合った成果を得られたと考えている。引き続き海外の研究者との交流をはかって、「東アジアの合戦図」という視点を堅持したい。
以上の理由により、おおむね順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策は、基本的に2020~2022年度と変わらない。引き続き、第一に可能な限り史料調査を行い、特に絵画資料を熟覧し、高精細カメラで撮影することである。そして第二にオンライン研究会を開催してメンバー間で調査結果や研究成果の共有をはかることである。
第一点目の史料調査であるが、新型コロナが5類に移行するにあたり、従来よりも史料調査がやりやすくなりそうである。ただし、従来通り感染対策を十分にしたうえで、史料調査を実施することになるであろう。韓国や中国での史料調査については、予算的にも時間的にも難しいので、画像入手の方法等の可能な方法を模索したい。そのため今年度も引き続き国内での史料調査を中心に行うことになろう。
具体的な調査対象として考えているのは、馬の博物館(横浜市、昨年度に調査できなかった「源平合戦図屏風」など)、古戦場図と合戦図屏風の関係への注目から、「四戦場図屏風」を所蔵する前田土佐守家資料館(金沢市)、成巽閣(金沢市)があり、昨年度から交渉を継続しており、今年度の調査受入の内諾を得ている。引き続き史料所蔵機関の御意向を確認しつつ、入念な打ち合わせの上で調査を実施したい。
第二点目のオンライン研究会であるが、引き続き調査の振り返りと研究報告を中心として毎月1度を基本として開催していく。今年度は昨年度の後半に行った史料調査の振り返りから始めるが、引き続き所蔵機関の学芸員の方々に御出席いただき、意見交換することを予定している。また研究報告については、長崎巌氏による服飾史の視点からの研究報告を予定するなど、これまでの本共同研究になかった新たな視点を獲得したい。また海外の研究者との意見交換も継続していく。こうした研究会を通じて、外部からの刺激を受けつつ、共同研究を進めていく。

  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 東北アジア歴史財団(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      東北アジア歴史財団
  • [Journal Article] 資料紹介 平家物語絵巻模本2023

    • Author(s)
      龍澤彩
    • Journal Title

      金城日本語日本文化

      Volume: 99 Pages: 41-81

  • [Journal Article] 記録から文芸へ―戦国軍記の展開―2023

    • Author(s)
      湯浅佳子
    • Journal Title

      日本文学

      Volume: 72-2 Pages: 50-51

    • Open Access
  • [Journal Article] 長篠・長久手合戦図屏風再考-絵画史研究の視点から-2023

    • Author(s)
      薄田大輔
    • Journal Title

      金鯱叢書

      Volume: 50 Pages: 25-45

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 軍記はいくさの何を描かないのか-大阪城天守閣蔵『大坂夏の陣図屏風』を例に-2022

    • Author(s)
      井上泰至
    • Journal Title

      説話文学研究

      Volume: 57 Pages: 113-121

  • [Journal Article] 苗加次郎右衛門の怪力譚2022

    • Author(s)
      黒田智
    • Journal Title

      砺波散村地域研究所研究紀要

      Volume: 39 Pages: 16-37

  • [Journal Article] 狩野昌運筆 酒呑童子絵巻2022

    • Author(s)
      龍澤彩
    • Journal Title

      國華

      Volume: 1522 Pages: 16-22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 軍記と女性―建礼門院六道語りと中世合戦図2023

    • Author(s)
      山本聡美
    • Organizer
      総合女性史学会
    • Invited
  • [Presentation] 戦国軍記のテキストからの人名抽出2023

    • Author(s)
      山本洋
    • Organizer
      情報処理学会
  • [Presentation] 豊臣政権の軍役体制成立をめぐって2022

    • Author(s)
      堀新
    • Organizer
      東北アジア歴史財団(韓国)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Discussion(コメント)2022

    • Author(s)
      佐島顕子
    • Organizer
      東北アジア歴史財団(韓国)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 修羅と鎮魂の六道語り2022

    • Author(s)
      山本聡美
    • Organizer
      海の見える杜美術館「平家物語絵」展記念講演会「描かれた平家物語」
    • Invited
  • [Presentation] 読んだあとの書状の残り方―佐竹文書から―2022

    • Author(s)
      金子拓
    • Organizer
      国史談話会
    • Invited
  • [Book] 家康徹底解読2023

    • Author(s)
      堀 新、井上 泰至、湯浅佳子、黒田智
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      文学通信
    • ISBN
      4909658955
  • [Book] 万物流転―語られるイメージと時間―2023

    • Author(s)
      髙岸輝
    • Total Pages
      56
    • Publisher
      高松市歴史資料館
  • [Book] 壬辰戦争と東アジア2023

    • Author(s)
      川西裕也、中尾道子、木村拓、金子拓
    • Total Pages
      498
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130262804
  • [Book] 研究叢書549 軍記物語の窓 第六集2022

    • Author(s)
      関西軍記物語研究会、山本洋
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      和泉書院
    • ISBN
      4757610467
  • [Remarks] 戦国軍記・合戦図の史料学的研究

    • URL

      http://sengokugunkibyoubu.seesaa.net/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi