2023 Fiscal Year Annual Research Report
Planetary Challenges and Local Reforms: Sustainability, techno science and social movements in the Anthropocene
Project/Area Number |
20H00047
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
森田 敦郎 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (20436596)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
篠原 雅武 京都大学, 総合生存学館, 特定准教授 (10636335)
箭内 匡 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20319924)
大村 敬一 放送大学, 教養学部, 教授 (40261250)
津田 和俊 京都工芸繊維大学, 未来デザイン・工学機構, 准教授 (40545076)
結城 正美 青山学院大学, 文学部, 教授 (50303699)
中野 佳裕 立教大学, 21世紀社会デザイン研究科, 特任准教授 (60545218)
鈴木 和歌奈 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 講師 (70768936)
モハーチ ゲルゲイ 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (90587627)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 人新世 / 気候変動 / 社会運動 / インフラストラクチャー / スケール |
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は以下の四つの研究活動を行なった。 1)気候変動と植民地主義について考える一般参加型ワークショップ:昨年度に引き続き、気候変動とその究極的な原因である植民地主義との関係を考えるためのSFワークショップ、Fragmentary Institute of Comparative Timelines (FICT) を今回は日本の一般参加者を募って実施した。二日間の連続ワークショップにオンラインとオフライン合計で100名近い参加者が集まり、SFを構築手法を用いて気候変動に至る歴史的過程とその中での植民地主義の根本的な重要性について実践的に学び、批判的に考察した。一連の参加型のプロセスについての分析を継続し、その内容を英語で発表するための論文執筆準備を行った。 2)人新世と気候変動に関する環境人文学、哲学、社会科学の対話の継続:本プロジェクト中の人類学チームが主軸となって、哲学(篠原)、環境文学(結城)、脱成長論(中野)との継続的な対話を続け、人新世と気候変動に対する学際的な環境人文学のアプローチの可能性についての検討を継続した。また、各分野を専門とする研究分担者もそれぞれ本テーマに関する文献研究を継続した。 3)気候変動と日常生活をつなぐ回路の研究の継続:人類学チームを中心にして気候変動と日常生活をつなぐ回路としてのエネルギーおよび消費についての研究を行なった。ここでは特に、エネルギー、物資、廃棄物のフローを通して日常生活と気候変動・環境変化が結びつくプロセスの検討を行った。 4)成果出版の準備:研究成果、関連する研究を行う海外の研究プロジェクトと共同で国際出版するための準備と交渉を行った。Routledge カラ出版される予定の二つの論文集に参加することで他国のプロジェクトと対話し、広く国際的に発信することを目指して調整作業などを継続して行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍による大幅な研究変更の余波を吸収するとともに、FICTなどコロナ禍への対応の中から生まれてきたサブプロジェクトをうまく前進させている。特に一般向けの中間成果公開には多くの参加者を集めることができ、想定以上の成功を収めたといえる、また、最終年度に向けて、ヨーロッパ、アジア、アメリカの関連プロジェクトと連携した国際成果出版の準備が進行しており、おおむね順調に進捗していると判断できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は最終年度となるため、研究成果の取りまとめに注力する。現在進行中の2本の国際出版プロジェクトを進行させるほか、研究成果を社会還元するための市民に公開されたイベントの企画を行う。イベントのテーマについては今後さらに検討が必要だが、人新世の惑星規模の環境変化と身近な生活の関連性についてどう考えるかという点に関する本研究の成果を紹介するものになることが現時点では有力である。イベントの内容については夏までに検討する。 研究内容に関しては、人類学チームが中心に行なってきたフィールド調査と哲学と文学の研究者らが行ってきた人文学的・思想的研究成果の統合に特に注力する。人新世についての社会科学的アプローチと人文学・思想的アプローチの関係性を考察するための研究イベントを組織し、そこでの議論を上記の成果の国際出版にフィードバックする。また、FICTなどの実験的プロジェクトの成果を人新世に関する学際的研究の文脈から評価する作業を継続して行い、その成果も国際出版にフィードバックする。 また、本研究成果を継承発展させるための国際研究協力の可能性についてドイツ、タイ、デンマークなどの研究者と検討を行う。継承に関するこうした議論は、国際成果出版と並行して行う。
|
Research Products
(43 results)