• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

International Comparative Studies on Political Transformations in Consolidation States: Continuity and Varieties of Democratic Sub-systems

Research Project

Project/Area Number 20H00060
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

横田 正顕  東北大学, 法学研究科, 教授 (30328992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森井 裕一  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00284935)
前田 健太郎  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00613142)
加藤 雅俊  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (10543514)
MASLOW SEBASTIAN  仙台白百合女子大学, 人間学部, 講師 (10754658)
上川 龍之進  大阪大学, 大学院法学研究科, 教授 (40346656)
池上 岳彦  立教大学, 経済学部, 教授 (50202875)
小川 有美  立教大学, 法学部, 教授 (70241932)
八十田 博人  共立女子大学, 国際学部, 教授 (70444502)
李 東俊  北九州市立大学, 外国語学部, 准教授 (70755553)
杉之原 真子  フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (80376631)
平田 武  東北大学, 法学研究科, 教授 (90238361)
高安 健将  成蹊大学, 法学部, 教授 (90399783)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords財政再建 / デモクラシーの変容 / 先進資本主義諸国の比較
Outline of Annual Research Achievements

実施計画においては、1)地域研究分担者の各専門地域における財政再建国家化の経緯と現状に関する調査、各研究対象国のリアルタイムの情報を収集・整理;2)地域研究班の情報共有と理論的方向付けのための1~2名ずつの研究報告;3)関連テーマについての論文・著書・国内外の学会報告などの業績発表への個別的取り組みが掲げられていた。1)については、依然として国内外での実地調査が困難である中、各分担者の下で情報集積が順調に進められ、3)についても単著・共著論文10点、著書7点、学会等報告4件を始めとして個別の研究成果が見られた。
2020年度、2021年度に引き続き、予算繰越しを余儀なくされる形での運営が続いておいたため、2022年8月18日にハイブリッド形式による研究会を実施した。この研究会では、各分担者があらかじめ提出した執筆構想についてそれぞれ簡単な説明を行い、これについて意見を交換する形で進められ、やや長丁場の会合となった。
全体の討論を通じて以下のようなことが今後の共通課題として浮上したのではないかと思われるので特記しておきたい。第一に、本研究は「財政再建国家」化を先進諸国共通の政策課題として浮上し、各国にその対応を不可避的に迫っているということを前提に研究を進めてきたが、ドイツや韓国ではむしろ政治と行政の基本条件として財政緊縮という命題が組み込まれており、政治的闘争の焦点になっていないのではないかということである。第二に、コロナ危機への対応によって、一過性の事態であるとはいえ、多くの国で財政規律が大幅に弛緩し、財政再建という課題を無力化しているか、もしくはコロナ後の状況をさらに厳しくしているのではないかということである。
次年度における研究の取りまとめに際しては、これらの指摘に基づき、当初の前提の批判的検討を含めた考察を進めていきたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)2022年度前半までは国内外の移動に実質的制約や分担者個人側の躊躇があったことから、対人接触を伴う研究会等の開催が活発でなかったことは確かである。
(2)そのような中にあって、年度後半からは学会報告や在外研究への出立などの活動も復活してきたし、研究会も実施できた。これにより、共同研究全体としての研究成果の取りまとめに関する話し合いを持つことができた。
(3)分担者個人レベルでの研究業績の積み上げは前年度から引き続き順調であったと判断される。加えて、書籍出版という形での研究成果の取りまとめ作業も緒について、執筆構想が形となりつつある。
以上より、当初計画からはやや変則的な展開となっているものの、おおむね良好な実績をあげられたと判断される。

Strategy for Future Research Activity

(1)分担者個人レベルでの調査活動、研究発表については、今年度までと同様に継続的に取り組んでいく。
(2)今年度の研究会の内容を踏まえて、研究成果の取りまとめに向けての作業を加速させていきたいと考えている。ややこの点出足が遅れたため、商業出版を通じて成果を公開する予定であるが、原稿のとりまとめ作業と、出版社の選定・契約などの事務的手続きを並行的に進める必要がある。
(3)シンポジウム等による合同の研究成果の口頭発表については、商業出版物刊行に伴う守秘義務との兼ね合いで実現可能性を模索していきたい。

  • Research Products

    (21 results)

All 2023 2022

All Journal Article (10 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 安全保障上の懸念に基づく海外直接投資規制の傾向2023

    • Author(s)
      杉之原真子
    • Journal Title

      経済・安全保障リンケージ研究会 最終報告書

      Volume: 1 Pages: 27-36

    • Open Access
  • [Journal Article] クーデター計画の底流とドイツ社会の現実2023

    • Author(s)
      森井裕一
    • Journal Title

      外交

      Volume: 77 Pages: 110-117

  • [Journal Article] ライシャワーの文化冷戦と日韓関係の変容:1960年代前半における近代化論の展開を中心にして(その6)2023

    • Author(s)
      李東俊
    • Journal Title

      北九州市立大学外国語学部紀要

      Volume: 156 Pages: 67-115

    • Open Access
  • [Journal Article] カーボンプライシングの世界的動向 : 炭素税と排出量取引の政府間関係2022

    • Author(s)
      池上岳彦
    • Journal Title

      地方財政

      Volume: 819 Pages: 41-57

  • [Journal Article] 現代国家における租税の意義・根拠及び機能2022

    • Author(s)
      池上岳彦
    • Journal Title

      租税の総合専門誌 : Zeiken

      Volume: 38 (4) Pages: 32-38

  • [Journal Article] 気候変動対策と地方税 : カーボンプライシングと「税制のグリーン化」2022

    • Author(s)
      池上岳彦
    • Journal Title

      地方税

      Volume: 73 (12) Pages: 2-12

  • [Journal Article] コロナ対策の財政政策をめぐる日米の比較2022

    • Author(s)
      池上岳彦
    • Journal Title

      立教大学経済研究所年報

      Volume: 巻号名なし Pages: 42-56

  • [Journal Article] 「第三の波」の後で:新興民主主義国における政治的信頼と政党制の制度化2022

    • Author(s)
      マスロー、セバスティアン・杉村豪一・米沢竜也
    • Journal Title

      臨床政治研究

      Volume: 12 Pages: 1-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ドラーギ政権の崩壊と今後のイタリア政治の展望2022

    • Author(s)
      八十田博人
    • Journal Title

      世界経済評論

      Volume: 66 (6) Pages: 79-87

  • [Journal Article] ライシャワーの文化冷戦と日韓関係の変容 : 1960年代前半における近代化論の展開を中心にして(その5)2022

    • Author(s)
      李東俊
    • Journal Title

      北九州市立大学外国語学部紀要

      Volume: 155 Pages: 31-55

    • Open Access
  • [Presentation] 言説的制度としての移民・難民政策――デンマークとスウェーデンの分岐2022

    • Author(s)
      小川有美
    • Organizer
      2022年度日本政治学会研究大会
  • [Presentation] 安全保障環境の変化とドイツ外交2022

    • Author(s)
      森井裕一
    • Organizer
      上智大学国際関係研究所シンポジウム「米・中・ロシア鼎立にみる国際構造変動とEU」
  • [Presentation] 資本主義的民主主義の要諦としての「福祉国家」とその変容2022

    • Author(s)
      加藤雅彦
    • Organizer
      日本政治学会研究大会
  • [Presentation] Economic Security: The Case of Japan2022

    • Author(s)
      Suginohara, Masako
    • Organizer
      日本国際政治学会研究大会
  • [Book] 地方財政を学ぶ〔新版〕2023

    • Author(s)
      沼尾 波子、池上 岳彦、木村 佳弘、高端 正幸
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641184640
  • [Book] 日本政治の第一歩〔新版〕2023

    • Author(s)
      上神 貴佳、三浦 まり(編)、上川龍之進ほか
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4641151123
  • [Book] 「BTS学」への招待2023

    • Author(s)
      李東俊(編)
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4750355504
  • [Book] NATO(北大西洋条約機構)を知るための71章2023

    • Author(s)
      広瀬佳一(編)、森井裕一ほか
    • Total Pages
      388
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4750355382
  • [Book] Japan 2022 : Politik, Wirtschaft und Gesellschaft2022

    • Author(s)
      Maslow, Sebastian et al.
    • Total Pages
      364
    • Publisher
      Iudicium
    • ISBN
      9783862054817
  • [Book] 民主主義に未来はあるのか?2022

    • Author(s)
      山崎望(編)、小川有美ほか
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      法政大学出版局
    • ISBN
      978-4-588-60365-5
  • [Book] ヨーロッパの政治経済・入門〔新版〕2022

    • Author(s)
      森井 裕一(編)
    • Total Pages
      358
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4641184572

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi