• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative Empirical and Public Policy Study on Civil Society and Urban Governance between Japan and Asia

Research Project

Project/Area Number 20H00064
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

辻中 豊  東海大学, 政治経済学部, 教授 (70145944)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小嶋 華津子  慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (00344854)
首藤 もと子  筑波大学, 人文社会系(名誉教授), 名誉教授 (10154337)
唐 亮  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (10257743)
山本 英弘  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (20431661)
曽我 謙悟  京都大学, 法学研究科, 教授 (60261947)
森 裕城  同志社大学, 法学部, 教授 (70329936)
タック川崎 レスリー  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (70580497)
崔 宰英  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (80332550)
大西 裕  神戸大学, 法学研究科, 教授 (90254375)
中溝 和弥  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90596793)
青尾 謙  岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (90824128)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords市民社会 / ガバナンス / 都市政治 / 利益集団 / 比較政治 / ソーシャルイノベーション / Covid19 / 住民組織
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、研究チームが実施してきた30余のサーベイを活用し、人々のQOL向上の要求が直接的に表現される都市地域に焦点をしぼり、そのガバナンスと市民社会の比較実証研究を行い、ガバナンス向上の要因を特定化し、政策を構想することを目的とする。そのため以下に述べる3方向から接近する。2021年度並びに繰越を行った2022年度も、コロナ禍の継続ため、当初予定した計画を大幅に修正した。
3部門のⅠ日本における都市ガバナンスメカニズム比較実証研究部門の4種の市民社会組織調査や現地での関係者への面接調査は不可能となり、実態調査は住民・有権者対象のwebモニター調査に切り替え、2種類の調査を実施した。2021年11月~12月の日本13都市市民意識調査(以下13都市意識調査)、そして2022年1月から2月の日韓米独4か国有権者意識調査(以下国際意識調査)である。
Ⅱアジアの比較都市ガバナンス(地方政府と市民社会)記述研究部門も、全体の制約の中、インドネシアで実地調査を行った。力点をここでもこれまで集積された国際比較データの統合、分析に力点を移し、15か国、100以上の地域レベルでの統合データベース作成を行った。Ⅲ世界の都市ガバナンスのための公共政策研究部門は、Ⅰ、Ⅱ部門の比較分析の成果に依存する点が多いため、理論的、事例的な予備検討を進めている。
成果としては、実態調査から既存データ分析にシフトしたことを反映して、理論の検討、各種のコードブックの整理・統合といった基礎的研究、また個別研究では、特に注目される中国の市民社会・ガバナンスの分析、インドの民主政治、インドネシアの住民組織、日本の政治過程や利益団体の長期的な変化、日本と各国のコロナ禍の影響、女性政策や選挙、都市論、首長論、ソーシャルメディア、ソーシャルネットワーク、ソーシャルイノベーションとの関連などについて分析を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナ禍の時期に遭遇したことで、当初計画で予定した、既遂の4レベルでの実態調査と同種の試みを日本の25都市で行うこと、またできるだけアジア諸地域でも市民社会とガバナンスの実態調査を行うということに困難が生じ、計画の方向性自体を転換した。
しかし、研究目的とする都市ガバナンスを改善する要因を探しだし、人々のQOL(生活の質)とガバナンス向上の要因を特定化し、公共政策を構想するという点に関して、これまで25年間に蓄積されてきた調査データを精査し、欠けていたコードブックなどを整備し、世界の市民社会とガバナンスに関する15か国100以上の地域を網羅するデータベースの構築に成功したことは、大きな前進である。25年間にわたる15か国24種類の社会団体調査を統合することには様々な困難が付きまとったが、それを克服し、統合データベースは構築された。
また、コロナ禍に遭遇したことは、各国各地域の市民社会とガバナンスに対して新たな、そしてほぼ共通する負荷を与えことになり、その対応がそれらの性質を示す可能性が高いと推定される。それゆえ、この時期に、web調査という形であるが、有権者や住民への意識調査を成しえたこと、そして、それらとコロナ禍以前の調査との比較が可能となったことも、比較研究によって、市民社会とガバナンスに関する新たな発見を導く可能性が高い。

Strategy for Future Research Activity

すでに示唆したように、推進方策の方向は、実証的には2つ存在する。一つは、これまでに蓄積した15か国およそ100都市をカバーするJIGSデータ、日本での13都市(4種類)調査データの活用である。15か国の調査データは、(日本のような全国調査を実施した例外的な2,3の国は別として)おのおの首都ともう1,2地域を基本として実施されているため、まずは、15か国の政治・社会体制的な特質を浮き彫りにするために、各調査からほぼ均等に対象を抽出した47地域に絞った比較分析を推進する。さらに、日本の全国調査を生かした79(日本40、海外39)地域比較、さらには最大限の対象(ケース数70を上回る)を網羅した119地域比較なども試みる予定である。こうした多レベルの分析によって、市民社会と都市地域ガバナンスの、普遍性と特殊性、つまり、各地域で相違がない点と大きく異なる点を浮き彫りにすることができる。
そうしたうえで、それらの共通点と相違点を説明する要因を、質的、量的にマルチレベル分析も交えて明らかにしていく予定である。数万に達する収集データの強みを生かした、統計的な推論が可能となる。
また、日本国内に関しては、4次にわたり市民社会の社会団体調査(1997、2006、2013、2017)を遂行しており、意識調査も、2種類2次(2014―2022、2017-2021)にわたって実施していることから、より深く、また多次元的な分析が可能となる。
13都市に関しては、4次元のデータ(社会団体、近隣住民団体、地方自治体、市民意識)を集積していることから、厚い記述分析も可能である。
上記にふれたように、コロナ禍以前と以後の意識調査を活用することで、コロナ禍に直面した市民社会とガバナンスの関係についても、分析が可能であり、これもまた、市民社会とガバナンスの改善のための、公共政策への示唆を与えると考えられる。

  • Research Products

    (24 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 8 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 利益団体の選挙動員とメンバーの投票行動:団体所属者に対する質問紙調査の分析2023

    • Author(s)
      山本英弘
    • Journal Title

      選挙研究

      Volume: 38 Pages: 34,47

  • [Journal Article] 「北京コンセンサス」と中国型社会開発の実態―JIGS調査における団体の役割を手掛かりとして―」2023

    • Author(s)
      黄媚・辻中豊
    • Journal Title

      筑波法政

      Volume: 90 Pages: 111,130

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interest Group Politics and Its Transformation in Japan: An Approach Informed by Longitudinal Survey Data2022

    • Author(s)
      Yamamoto, Hidehiro
    • Journal Title

      Asian Survey

      Volume: 61 Pages: 532,557

    • DOI

      10.1525/AS.2021.61.3.532

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 都市というプラットフォーム:世界都市・スマートシティ・知識都市2022

    • Author(s)
      曽我謙悟
    • Journal Title

      地方自治

      Volume: 900 Pages: 2-23

  • [Journal Article] 地域の歴史・文化に根差したソーシャル・イノベーションとは―岡山の歴史を事例として2022

    • Author(s)
      青尾謙
    • Journal Title

      ソーシャル・イノベーション研究

      Volume: 3 Pages: 3,14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 習近平時代における市民社会の様相―中国社会団体調査(2009~11年、2020年)の比較分析を基にして―」2022

    • Author(s)
      黄媚・辻中豊
    • Journal Title

      筑波法政

      Volume: 88 Pages: 15,35

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ワクチン接種の行政学2021

    • Author(s)
      曽我謙悟
    • Journal Title

      都市とガバナンス

      Volume: 36 Pages: 1,8

    • Open Access
  • [Journal Article] 「職業別電話帳(タウンページ)からみる日本の市民社会・利益団体の変化―2006年と2021年の比較」2021

    • Author(s)
      和嶋克洋・辻中豊
    • Journal Title

      筑波法政

      Volume: 87 Pages: 17,30

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 活発な地域活動が見られる高齢住民の社会的 属性に関する検討2021

    • Author(s)
      相良 友哉、戸川 和成、田川 寛之、崔 宰栄、 辻中 豊
    • Journal Title

      International Journal of Human Culture Studies

      Volume: 31 Pages: 614,622

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Role of Civil Society Sector in the Development of Art-Driven Regional Social Innovation: The Case of Benesse Art Site Naoshima and Art Setouchi2021

    • Author(s)
      Aoo, K.
    • Journal Title

      Sustainability Article number14061

      Volume: 13(24) Pages: 14,61

    • DOI

      10.3390/su132414061

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Nation and Violence: Reflections on recent vigilante violence in India2023

    • Author(s)
      Kazuya Nakamizo
    • Organizer
      SASC Colloquium Series, South Asian Studies Council, MacMillan Center, Yale Universit
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 『オーラルヒストリー 日本の行政学』で語られていること,語られていないこと,語り尽くされていないこと.2022

    • Author(s)
      曽我謙悟
    • Organizer
      日本行政学会
    • Invited
  • [Presentation] Citizen Satisfaction with Public Services as a Local Governance Performance: Empirical Analysis in Japanese Local Government2021

    • Author(s)
      Yamamoto, Hidehiro
    • Organizer
      The 26th World Congress of International Political Science Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「COVAXの役割とグローバル・ガバナンスの課題」2021

    • Author(s)
      首藤もと子
    • Organizer
      グローバル・ガバナンス学会第14回研究大会 全体セッション I
    • Invited
  • [Presentation] 地域に根差したソーシャル・イノベーションとは―岡山の歴史を事例として2021

    • Author(s)
      青尾謙
    • Organizer
      日本ソーシャル・イノベーション学会第3回年次大会
  • [Book] Manufacturing Government Communication on COVID-19: A Comparative Perspective2022

    • Author(s)
      Leslie Tkach-Kawasak
    • Total Pages
      395
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9783031092299
  • [Book] 『日本の政治過程-選挙・政党・利益団体研究編-』2022

    • Author(s)
      森裕城
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      木鐸社
    • ISBN
      978-4-8332-2558-8
  • [Book] 行政学(新版)2022

    • Author(s)
      曽我謙悟
    • Total Pages
      490
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4641221901
  • [Book] 都市の変容と自治の展望3章「都市の政治学:地方政治研究の潮流から見る今後の展望」 65-92頁2022

    • Author(s)
      後藤・安田記念東京都市研究所(曽我謙悟)
    • Total Pages
      444
    • Publisher
      後藤・安田記念東京都市研究所
    • ISBN
      9784924542686
  • [Book] 『移住労働とディアスポラ政策』「越境労働をめぐるASEANの地域ガバナンスー制度化の動向と課題」2022

    • Author(s)
      首藤もと子
    • Total Pages
      325
    • Publisher
      筑波大学出版会
    • ISBN
      978-4-904074-73-2
  • [Book] 『アジアのはく脱植民地化と体制変動ー民主制と独裁の歴史的起源』第7章「インド・パキスタン-民主主義と権威主義の分岐点」2022

    • Author(s)
      粕谷祐子編(中溝和弥)
    • Total Pages
      510
    • Publisher
      白水社
    • ISBN
      978-4560098868
  • [Book] ソーシャル・イノベーションの理論と実践(2章 世界におけるソーシャル・イノベーション研究とその課題2022

    • Author(s)
      青尾謙(今里滋編)
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750353500
  • [Book] テキストブック地方自治(第3版)2章「首長」 20-38頁2021

    • Author(s)
      北山俊哉・稲継裕昭(編)(曽我謙悟)
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      東洋経済新報社
    • ISBN
      9784492212486
  • [Remarks] 辻中研究室ホームページ

    • URL

      http://www.tsujinaka.net/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi