2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results
消費行動分析・効率性分析・サプライチェーン分析を統合した二酸化炭素排出評価
Project/Area Number |
20H00081
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 7:Economics, business administration, and related fields
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
加河 茂美 九州大学, 経済学研究院, 教授 (20353534)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 廣隆 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (00346826)
藤井 秀道 九州大学, 経済学研究院, 教授 (20731764)
稗貫 峻一 横浜国立大学, 総合学術高等研究院, 非常勤講師 (20791544)
後藤 美香 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (50371208)
永島 史弥 近畿大学, 経済学部, 准教授 (50845956)
馬奈木 俊介 九州大学, 工学研究院, 教授 (70372456)
近藤 康之 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80313584)
南齋 規介 国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環領域, 室長 (80391134)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
本研究は、第一に、自動車の需要政策が温暖化緩和に果たす役割を定量的に明らかにする。第二に、日本の自動車製造に不可欠な金属部門の技術効率・サプライチェーン効率の向上が自動車の最終需要に付随するCO2排出量に与える影響を分析する。最後に、需要・技術・サプライチェーン政策が世界規模でCO2排出に与える影響を分析する。 環境政策がサプライチェーンを含む生産側と消費者において、どのようなCO2削減効果をもたらすのかという問いについて、様々な理論・分析手法を駆使して解明を試みる点に学術的意義がある。また本研究が取り組む課題は、温暖化への対応という極めて重要な社会課題であり、研究成果の中からは政策的含意も多々得られることが期待される。
|