2023 Fiscal Year Final Research Report
A Comprehensive Study on the Alignment of School Mathematics Curriculum in a Transition Period
Project/Area Number |
20H00092
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 9:Education and related fields
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清野 辰彦 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00550740)
宮崎 樹夫 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (10261760)
川添 充 大阪公立大学, 国際基幹教育機構, 教授 (10295735)
齊藤 一弥 島根県立大学, 人間文化学部, 教授 (10837595)
笠井 健一 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官 (20466600)
市川 啓 宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 准教授 (20624745)
西村 圭一 東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (30549358)
蒔苗 直道 筑波大学, 人間系, 准教授 (40345939)
影山 和也 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (60432283)
水谷 尚人 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官 (80454643)
清水 宏幸 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (80562446)
岩田 耕司 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90437541)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 学校数学 / カリキュラム / アラインメント / 学習指導要領 / 数学的活動 / 数学的な見方・考え方 / 教科書 / 算数・数学 |
Outline of Final Research Achievements |
The current study aims to analyze various phases of school mathematics curriculum reform with a focus on the alignments of the 'intended', 'implemented', and 'achieved' curriculum at the period of transition to new national curriculum guidelines. For this aim, new mathematics textbooks at both elementary and secondary levels are analyzed by using a coding system for identifying the blocks consisted of mathematical activities and discipline-based epistemology. Also, mathematics classroom practices are analyzed in relation to teachers' interpretation of national curriculum guidelines. The results of the analysis reveal that exemplifications of mathematical activities and discipline-based epistemology in the textbooks are limited and that teachers' roles in incorporating key ideas in the classroom are crucial for the alignment of the "intended" and 'implemented' curriculum.
|
Free Research Field |
教育学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究は、学校カリキュラムの移行期において、教育政策に基づく「意図されたカリキュラム」と学校現場での「実施されたカリキュラム」、そして児童生徒の資質・能力の育成として把握される「達成されたカリキュラム」の三層の関係について、教科書分析や教室実践分析を通して実証的に明らかにしている。改訂された新しい教科書における数学的活動の実装や「数学的な見方・考え方」の具体化に関する教科書レベルでの課題とともに、カリキュラムの移行期において学校教育の中核を担う教師の役割とその研修システムとしての授業研究の意義を明らかにしており、学校数学カリキュラム改革の国際的研究動向から見て注目される知見を提供している。
|