• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

CEFR-Jに基づくCAN-DOタスク中心の教授と評価に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 20H00095
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

根岸 雅史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50189362)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 投野 由紀夫  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10211393)
奥村 学  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (60214079)
高田 智子  明海大学, 外国語学部, 教授 (20517594)
片桐 徳昭  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (60734829)
中谷 安男  法政大学, 経済学部, 教授 (90290626)
能登原 祥之  同志社大学, 文学部, 教授 (70300613)
石井 康毅  成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (70530103)
長沼 君主  東海大学, 国際教育センター, 教授 (20365836)
篠崎 隆宏  東京工業大学, 工学院, 准教授 (80447903)
工藤 洋路  玉川大学, 文学部, 教授 (60509173)
内田 諭  九州大学, 言語文化研究院, 准教授 (20589254)
村越 亮治  神奈川県立国際言語文化アカデミア, 講座・研究課, 講師 (30567110)
大橋 由紀子  ヤマザキ動物看護大学, 動物看護学部, 准教授 (40589793)
和泉 絵美  京都大学, 国際高等教育院, 特定講師 (80450691)
周 育佳  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (40771944)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
KeywordsCEFR / CEFR-J / 指導効果 / 授業分析 / パフォーマンステスト
Outline of Annual Research Achievements

2020年度前半は研究チームの編成・計画の具体化と研究協力校の募集と依頼を行った。小中高と検討したが、最も可能性が高い京都府との連携を最初に模索し、CAN-DOリストを用いた CEFR-Jを基盤とする教育実践と評価を、高校レベルでは京都府立東舞鶴高等学校に研究協力校として受諾してもらい、詳細データ(短期・長期)を収集することになった。
一方、具体的な授業への介入を行う以外に、全般的な CAN-DO 評価を CEFR-J CAN-DO テストを用いて実施する計画も立てられた。これに関しても、CEFR-J のメーリングリスト等で呼びかけて大規模に実施する予定であったが、2020年度後半からのコロナ感染拡大により、当初の予定通り学校募集等ができなくなった。
またライティングのように大規模にデータ収集を不特定多数の学校で実施できる可能性も検討し、これに関してはさいたま市を対象に検討を進めていったが、こちらもコロナによる学校側の感染対策がさまざまな障害となり、十分に研究協力に時間を割くことが学校側としてできない状況があった。
2020年度後半は予定を変更し、研究協力校に負担にならないように京都府の全体研修などの機会を利用して担当の教員と連絡を取り合い、こちら側の研究目的や教育支援体制を説明し、連携できる体制を整えることに時間を費やした。2020年度終盤に、次年度の予定を話し合い、まずは試験的に授業観察を行って授業データを録画・分析して、そこから課題を見いだして二学期に授業を焦点化して改善点を探ることとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度は研究協力体制の構築に時間をかけ、全国の自治体の小中高レベルの協力校に関して研究メンバーの研修会講師などの経験を踏まえ、関心のある自治体に折衝を試みた。この間、多くの自治体が関心を示してくれた一方で、大規模な CEFR-J ベースの介入が可能になる自治体の協力を全面的に得る体制の構築がなかなか困難であることがわかってきた。少し方向転換をして、京都府東舞鶴高等学校のような単独の学校に対してアプローチを試みて、協力を得られる同意までこぎ着けた。このような協力体制の構築に予想外の時間をとられた。結果的に、京都府、さいたま市が協力してくれることになったが、この段階でコロナ感染が深刻になり、実際のデータ収集が1年目からは開始できなくなった。
2020年度後半はそれゆえほぼ担当の教員とのCEFR関連の研修、京都府での教員研修の後の個別の教員との面談、など関係構築に時間を費やし、本格的なデータ収集の計画は2021年度からに持ち越された。
このため、全体的な予備調査が約1年近くずれこんだため、長期のデータ採取計画のスタートが1年程度遅れることとなった。

Strategy for Future Research Activity

2021年度はコロナ禍ではあるが京都とさいたま市でデータ収集が可能になるので、京都府東舞鶴高等学校では3名の先生に協力してもらい、CEFR-J と関連付けた先進的な指導事例と従来通りの指導を比較する教科書の単元を二学期に設定し、そのための授業計画の研修、1単元分の全授業のビデオ撮影、個別の生徒の発話をタブレットにより収集・記録するシステム、さらに1単元終了後の中間試験の一部としてパフォーマンステストを実施して、その全データを書き起こしして、授業とパフォーマンステストのコーパス分析を実施できるように準備を行った。これを 2021年度から3年程度の期間にわたって継続して採取することで、授業に関して継続的にアドバイスをした効果と、教師の変容、生徒の英語力の変容、パフォーマンステストの変化を集団と個人で追いかけるというデザインで実施する予定である。

  • Research Products

    (39 results)

All 2021 2020

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 技術革新の歴史から見た英語教育の将来2021

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Journal Title

      令和2年度英語教育(熊本県中学校英語教育研究会会誌

      Volume: 51 Pages: 99-102

  • [Journal Article] 英語読解教材のCEFRレベルの推定 : CVLAの妥当性評価2021

    • Author(s)
      内田諭, 根岸雅史
    • Journal Title

      Journal of Corpus-based Lexicology Studies

      Volume: 3 Pages: 1-14

    • Open Access
  • [Journal Article] アクション・リサーチで生徒が変わり,教師が変わる授業改善(連載第5回)2021

    • Author(s)
      村越亮治・三田友佳里
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 2021年2月号 Pages: 66-67

  • [Journal Article] アクション・リサーチで生徒が変わり,教師が変わる授業改善(連載第6回)2021

    • Author(s)
      村越亮治・三田友佳里
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 2021年3月号 Pages: 38-39

  • [Journal Article] Review of Fuchs, Robert and Valentin Werner eds. 2020. Tense and Aspect in Second Language Acquisition and Learner Corpus Research. Amsterdam: John Benjamins.2020

    • Author(s)
      Tono, Y.
    • Journal Title

      Research in Corpus Linguistics

      Volume: 8 (2) Pages: 176-184.

    • DOI

      10.32714/ricl.08.02.09

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 経済学・経営学分野の論文におけるCritical Reviewの方法とLiterature Reviewの書き方に関する考察2020

    • Author(s)
      中谷安男
    • Journal Title

      経済志林

      Volume: 87号3・4 Pages: 11-42

  • [Journal Article] オックスフォード・ユニオンと大学のディベート組織におけるエスノグラフィー調査 : 世界のリーダーを輩出するシステム2020

    • Author(s)
      中谷安男
    • Journal Title

      経済志林

      Volume: 88号1・2 Pages: 125-157

  • [Journal Article] オックスフォード大学におけるリーダーシップの学び方2020

    • Author(s)
      中谷安男
    • Journal Title

      経済志林

      Volume: 88号1・2 Pages: 97-123

  • [Journal Article] 実践と研究は表裏一体 ―現職教員へのリサーチのすすめ2020

    • Author(s)
      小田眞幸・松本佳穂子・中谷安男・ 佐野富士子
    • Journal Title

      KATEシンポジウムPROCEEDING

      Volume: 巻1号 Pages: 10-13

  • [Journal Article] メンターが支援する現場型実践研究:アクション・リサーチによる授業改善2020

    • Author(s)
      村越亮治
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 2020年6月号 Pages: 22-23

  • [Journal Article] アクション・リサーチで生徒が変わり,教師が変わる授業改善(連載第1回)2020

    • Author(s)
      村越亮治・三田友佳里
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 2020年10月号 Pages: 38-39

  • [Journal Article] アクション・リサーチで生徒が変わり,教師が変わる授業改善(連載第2回)2020

    • Author(s)
      村越亮治・三田友佳里
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 2020年11月号 Pages: 38-39

  • [Journal Article] アクション・リサーチで生徒が変わり,教師が変わる授業改善(連載第3回)2020

    • Author(s)
      村越亮治・三田友佳里
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 2020年12月号 Pages: 38-39

  • [Journal Article] アクション・リサーチで生徒が変わり,教師が変わる授業改善(連載第4回)2020

    • Author(s)
      村越亮治・三田友佳里
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 2021年1月号 Pages: 38-39

  • [Presentation] Linking a computer-based test of speaking to the CEFR-J: Looking for evidence of can-dos2021

    • Author(s)
      Motteram, Johanna., Zhou, Yujia, Negishi, Masashi
    • Organizer
      The JACET 60th Commemorative International Convention
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多言語モデルの転移学習による日本人英語音声認識2021

    • Author(s)
      森滉介, Wenxin Hou, 篠崎隆宏
    • Organizer
      言語処理学会第27回 年次大会
  • [Presentation] What’s done and what’s not done? The use of the CEFR in Japan2020

    • Author(s)
      Masashi Negishi
    • Organizer
      JALT Symposium & Workshop The praxis of teaching, learning, and assessment with CEFR and CLIL (Online)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Outline of the CEFR-J test task development2020

    • Author(s)
      Masashi Negishi
    • Organizer
      平成28-31年度科学研究費補助金 基盤研究(A)「英語到達度指標CEFR-J準拠のCAN-DO指導タスクおよびテスト開発と公開」(代表: 根岸雅史) CEFR-J 2020シンポジウム
  • [Presentation] Performance Evaluation of Automated CEFR Level Classification Tools.2020

    • Author(s)
      Wei-Tung WANG & Yukio Tono
    • Organizer
      JAECS2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CEFRレベル判定ツールの紹介2020

    • Author(s)
      林 正頼、 奥村 学
    • Organizer
      平成28-31年度科学研究費補助金 基盤研究(A)「英語到達度指標CEFR-J準拠のCAN-DO指導タスクおよびテスト開発と公開」(代表: 根岸雅史) CEFR-J 2020シンポジウム
  • [Presentation] オックスフォード大学と持続可能な開発 目標(SDGs): 英語 4 技能試験に向けたライティング指導の示唆2020

    • Author(s)
      中谷安男
    • Organizer
      2020年度JACET関東支部・東洋大学共催企画(第1回)講演会
    • Invited
  • [Presentation] 英文パラグラフにおける一貫性構築の指導 ―持続可能な開発目標(SDGs)タスクによる語彙の多様性構築2020

    • Author(s)
      中谷安男
    • Organizer
      第13回(2020年度)JACET関東支部大会
    • Invited
  • [Presentation] 経済学国際ジャーナルにおける Method の章のコーパス分析2020

    • Author(s)
      中谷安男
    • Organizer
      英語コーパス学会第 46 回大会
  • [Presentation] 国際ビジネスジャーナルの Abstract の Move 分析 - 英文でいかに査読者と交渉するべきか2020

    • Author(s)
      中谷安男
    • Organizer
      国際ビジネスコミュニケーション学会80回大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 経営学系の国際ジャーナルにおける研究価値の訴求方法:多量言語コーパスデータ分析による示唆2020

    • Author(s)
      中谷安男
    • Organizer
      第27回国際ビジネス学会全国大会
  • [Presentation] How to Introduce Sustainable Development Goals Issues into Academic Writing Courses 持続可能な開発目標(SDGs)に関する課題の英語ライティング授業での導入方法2020

    • Author(s)
      中谷安男
    • Organizer
      第 3 回 JAAL in JACET
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CEFR-J に基づくタスク達成のための段階的指導(話すこと[発表]A2.2)2020

    • Author(s)
      高田智子
    • Organizer
      平成28-31年度科学研究費補助金 基盤研究(A)「英語到達度指標CEFR-J準拠のCAN-DO指導タスクおよびテスト開発と公開」(代表: 根岸雅史) CEFR-J 2020シンポジウム
  • [Presentation] CEFR-J Spoken production tests from Pre-A1 to B1.1: Some considerations on sources of difficulty2020

    • Author(s)
      Tomoko Takada Emi Izumi
    • Organizer
      平成28-31年度科学研究費補助金 基盤研究(A)「英語到達度指標CEFR-J準拠のCAN-DO指導タスクおよびテスト開発と公開」(代表: 根岸雅史) CEFR-J 2020シンポジウム
  • [Presentation] CEFR-J Grammar Profileの概要と活用法2020

    • Author(s)
      石井康毅
    • Organizer
      平成28-31年度科学研究費補助金 基盤研究(A)「英語到達度指標CEFR-J準拠のCAN-DO指導タスクおよびテスト開発と公開」(代表: 根岸雅史) CEFR-J 2020シンポジウム
  • [Presentation] Bレベルのライティング・タスクの作成2020

    • Author(s)
      能登原祥之
    • Organizer
      平成28-31年度科学研究費補助金 基盤研究(A)「英語到達度指標CEFR-J準拠のCAN-DO指導タスクおよびテスト開発と公開」(代表: 根岸雅史) CEFR-J 2020シンポジウム
  • [Presentation] 音声認識の入門2020

    • Author(s)
      篠崎隆宏
    • Organizer
      平成28-31年度科学研究費補助金 基盤研究(A)「英語到達度指標CEFR-J準拠のCAN-DO指導タスクおよびテスト開発と公開」(代表: 根岸雅史) CEFR-J 2020シンポジウム
  • [Presentation] Text Profile: CEFR-J Text Profileの概要とCVLAの使い方2020

    • Author(s)
      内田諭
    • Organizer
      平成28-31年度科学研究費補助金 基盤研究(A)「英語到達度指標CEFR-J準拠のCAN-DO指導タスクおよびテスト開発と公開」(代表: 根岸雅史) CEFR-J 2020シンポジウム
  • [Presentation] Reading: CEFR-J Reading tasks from Pre-A1 to B2.22020

    • Author(s)
      Naoyuki Naganuma,Ryoji Murakoshi
    • Organizer
      平成28-31年度科学研究費補助金 基盤研究(A)「英語到達度指標CEFR-J準拠のCAN-DO指導タスクおよびテスト開発と公開」(代表: 根岸雅史) CEFR-J 2020シンポジウム
  • [Presentation] Writing: CEFR-J Writing Tasks from Pre-A1 to B2.22020

    • Author(s)
      Yoji Kudo, Yoshiyuki Notohara, Yasuo Nakatani
    • Organizer
      平成28-31年度科学研究費補助金 基盤研究(A)「英語到達度指標CEFR-J準拠のCAN-DO指導タスクおよびテスト開発と公開」(代表: 根岸雅史) CEFR-J 2020シンポジウム
  • [Book] COMET English Communication I2021

    • Author(s)
      池野修、能登原祥之、他8名、数研出版株式会社編集部
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      数研出版
    • ISBN
      9784410842016
  • [Book] 教材・テスト作成のためのCEFR-Jリソースブック2020

    • Author(s)
      投野由紀夫・根岸雅史・石井康之・和泉絵美・内田諭・奥村学・工藤洋路・篠崎隆宏・高田智子・中谷安男・長沼君主・能登原祥之・村越亮治
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      9784469246353
  • [Book] Academic Writing Strategies: Focus on Global Issues for Sustainable Development Goals2020

    • Author(s)
      Nakatani Yasuo
    • Total Pages
      132
    • Publisher
      Kinseido
    • ISBN
      9784764741096
  • [Book] 経済学・経営学のための 英語論文の書き方:アクセプトされる ポイントと戦略2020

    • Author(s)
      中谷安男
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      中央経済出版社
    • ISBN
      9784502336515
  • [Book] Advanced Studies in Classification and Data Science Analysis of Expenditure Patterns of Virtual Marriage Households Consisting of Working Couples Synthesized by Statistical Matching Method. Pp. 355-3642020

    • Author(s)
      Mikio Suga & Yasuo Nakatani
    • Total Pages
      524
    • Publisher
      Springer Nature Singapore Pte Ltd
    • ISBN
      9789811533105

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi