• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

General Study on Structural Change of " The Course of Study System"

Research Project

Project/Area Number 20H00103
Research InstitutionHanazono University

Principal Investigator

植田 健男  花園大学, 社会福祉学部, 教授 (10168627)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 雄介  群馬大学, 大学院教育学研究科, 教授 (00252411)
光本 滋  北海道大学, 教育学研究院, 教授 (10333585)
石井 英真  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (10452327)
中村 清二  大東文化大学, 文学部, 准教授 (10733579)
富樫 千紘  和光大学, 現代人間学部, 講師 (10803520)
松永 康史  桜花学園大学, 保育学部, 准教授 (10803702)
川地 亜弥子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20411473)
坂本 將暢  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (20536487)
山口 真希  花園大学, 社会福祉学部, 講師 (20637623)
濱口 輝士  名古屋文理大学, 情報メディア学部, 准教授 (20802531)
サルカルアラニ モハメドレザ  名古屋大学, アジア共創教育研究機構(教育), 教授 (30535696)
中嶋 哲彦  愛知工業大学, 工学部, 教授 (40221444)
日永 龍彦  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60253374)
石井 拓児  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (60345874)
磯田 文雄  花園大学, 文学部, 教授 (60745488)
柴田 好章  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (70293272)
長谷 範子  名古屋女子大学短期大学部, その他部局等, 教授 (70390143)
中 善則  花園大学, 文学部, 教授 (70631232)
小池 由美子  大東文化大学, スポーツ健康科学部, 特任教授 (70868918)
姉崎 洋一  北海道大学, 教育学研究院, 名誉教授 (80128636)
中田 康彦  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (80304195)
木村 裕  花園大学, 文学部, 教授 (90551375)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords学習指導要領 / 教育課程の基準 / 学習指導要領の法的拘束力 / 教育課程 / 教育活動の全体計画 / 教育課程経営 / 地域教育経営
Outline of Annual Research Achievements



研究アプローチ別に設定された国際比較、教育政策・教育法、教育内容・方法、学校経営-教育課程づくり実践の四つの研究チームを基本として、それぞれのチーム毎に共同研究を進めるとともに、それぞれの研究メンバーが、最低二つ以上のチームに所属して、全国的規模で研究会を実施すると同時に、地域別の研究会を編成する努力を続けてきた。異なるアプローチを担当する研究者による相互検討の会を恒常的に開催することを目標とし、それらの日常的な研究チーム毎の検討を点検し相互交流すべく全国的な研究総会である全体会を年次ごとに開催し、これまでその成果を全体で共有してきた。
本共同研究の出発当初、いきなり未曾有のコロナ禍に直面し、メンバーの多くが教育研究職であることから、それぞれの職場の本務の仕事そのものの進め方に重大な困難が生じ、共同研究体制を組む以前の問題で四苦八苦することになった。そうしたなかでも個別での研究は、それぞれに進められたが、共同研究としての活動は、事実上、繰り越しとなっていた。その後、コロナ禍が一段落して、ある意味日常化するなかで、研究体制の立て直しが進められ、第二年度目以降は学校経営・教育課程づくりチームが実地調査に着手し、教育政策・教育法チームが、今次学習指導要領の改訂を含めた大きな環境変化の下での教育課程経営の実態に焦点を当てる形で理論的・実践的解明を進め、学校経営チームと、教育政策・教育法チームとの共同研究作業を軸として課題遂行を進めてきた。さらに国際比較チームが念願の外国調査を実施することができるようになり、昨年度は教育内容・方法チームにより今日的に起こってきている具体的な問題に焦点を当てる形で理論的・実践的解明を進めることができた。
そのなかで研究者が個別に研究成果として実績化したものについては別紙の通りであり、既に、これまでに相当数の成果となって公表されてきている。+

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前述のごとくこれまで日常的な研究チーム別・ 地域別の検討を点検し、相互交流するための全国的な全体研究総会を開催してきた。初年度及び二年度については、コロナ禍など諸般の事情から繰り越しとなっていたが、その後、体制を立て直し、第二年度目以降は学校経営・教育課程づくりチームによる実地調査、教育政策(とりわけ今次学習指導要領の改訂)を含めた大きな環境変化の下での教育課程経営の実態に焦点を当てる形で理論的・実践的解明を進め、これら学校経営・教育課程づくりチームと、教育政策・教育法チームの共同研究作業を軸として課題遂行を進め、さらに第三年度目には国際比較チームを中心として念願の外国調査を企画、実施し、第四年度目は教育内容・方法チームにより今日的な問題に焦点を当てる形で理論的・実践的解明を進めることができた。特に、この間、学習指導要領に関わる重要な問題が学校現場において起こったことは、これまでのわれわれの研究の成果が問われるものと受け止め、その実態の把握と理論的な課題について突き詰める機会となり、それぞれに論文化するなどして成果を公表してきている。

Strategy for Future Research Activity

研究アプローチ別に設定された国際比較、教育政策・教育法、教育内容・方法、学校経営-教育課程づくり実践の四つの研究チームを基本としてこれまでの間に得られた知見をもとにそれぞれに研究成果のとりまとめに入るとともに、 いよいよ最終年度となる本年度は、以上の到達点にたって、これまでの研究の経緯と蓄積に基づいて共同研究全体を貫く論点を改めて整理して、それをもとに包括的な議論を進めることとしたい。
そのために、予算的には厳しいものがあるが、今年度についてはこれまでのように各チームのうちのどれかが全体をリードするというかたちでではなく、全体会を中心とした検討の場を設定し、上記の議論を進めることとしたい。前述のごとく、この時期にまさにわれわれのテーマと密接な関係をもつ教育問題が起こり、ひろく注目を浴びるところとなっているが、それが格好の検討材料となるであろうことが予見される。
また、時期的には、まだその取りまとめの中間段階にはなってしまうが、8月に名古屋で開催される日本教育学会のラウンドテーブルをわれわれのテーマで企画し、これまでの成果について報告するとともに、全国的な議論に寄与することを予定している。

  • Research Products

    (36 results)

All 2024 2023

All Journal Article (24 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 社会科教育と個に応じた指導(2)ー個別最適な学びの捉え方ー2024

    • Author(s)
      松永康史
    • Journal Title

      桜花学園大学保育学部研究紀要

      Volume: 29 Pages: 65-75

  • [Journal Article] 生活経験の中のルールづくりの貧困2024

    • Author(s)
      中村清二
    • Journal Title

      生活指導

      Volume: 772 Pages: 46-49

  • [Journal Article] 日本の大学と学術はどこに向かうのかー国立大学法人法と日本学術会議の危惧すべき動向―2024

    • Author(s)
      姉崎洋一
    • Journal Title

      労働文化

      Volume: 305 Pages: 19-23

  • [Journal Article] 良い子・良い教師・良い親の「規範」の腐海(妖怪)からの自由を2024

    • Author(s)
      姉崎洋一
    • Journal Title

      「子どもと教育・文化 道民の会」『会報』

      Volume: 52 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 社会教育とは何かー法と法理念から見る社会教育2024

    • Author(s)
      姉崎洋一
    • Journal Title

      月刊社会教育

      Volume: 2024年4月 Pages: 6-14

  • [Journal Article] 『北海道高等教育研究』第3号の発刊に寄せて2024

    • Author(s)
      姉崎洋一
    • Journal Title

      北海道高等教育研究

      Volume: 3 Pages: 3-4

  • [Journal Article] Society5.0を見据えた新聞づくり-「学び続ける主権者」の育成を目指して2024

    • Author(s)
      中善則
    • Journal Title

      日本NIE学会誌

      Volume: 19 Pages: 11-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] これからのNIEの発展のために-地域社会・新聞社との共同で成果をあげた学校関係者(協働による人材育成)として2024

    • Author(s)
      中善則
    • Journal Title

      日本NIE学会誌

      Volume: 19 Pages: 21-25

  • [Journal Article] 教育とパターナリズム2024

    • Author(s)
      山崎雄介
    • Journal Title

      群馬大学共同教育学部紀要人文・社会科学編

      Volume: 73 Pages: 163-176

    • Open Access
  • [Journal Article] 道徳科「人物教材」についての提案―「個性の伸長」を中心に2024

    • Author(s)
      山崎雄介
    • Journal Title

      群馬大学教育実践研究

      Volume: 41 Pages: 225-223

    • Open Access
  • [Journal Article] 子どもの権利に対する教師の意識とその背景―中学校における子どもの権利保障の課題―2024

    • Author(s)
      首藤隆介
    • Journal Title

      教育におけるアドミニストレーション

      Volume: 26 Pages: 13-20

  • [Journal Article] 終焉に向かう「教育」改革?2023

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育学年報

      Volume: 14 Pages: 121-146

  • [Journal Article] CSTIがめざす教育の人材育成への転換2023

    • Author(s)
      中嶋 哲彦
    • Journal Title

      教育

      Volume: 930 Pages: 98-101

  • [Journal Article] 学生にこそ,知的探求の自由の保障を : 「日本国憲法」講義の実践2023

    • Author(s)
      中嶋 哲彦
    • Journal Title

      日本の科学者

      Volume: 58(5) Pages: 284-290

  • [Journal Article] Society5.0の人材育成構想と教育政策2023

    • Author(s)
      中嶋 哲彦
    • Journal Title

      日本教育政策学会年報

      Volume: 30 Pages: 104-111

  • [Journal Article] 北海道宗谷地方の学校づくり実践における「激励」の機能に関する試論的検討(1)-稚内南中学校の「荒れからの再生」の学校づくり実践を中心に―2023

    • Author(s)
      富樫千紘
    • Journal Title

      教育におけるアドミニストレーション

      Volume: 26 Pages: 32-41

  • [Journal Article] 「社会科教育と個に応じた指導ー『小学校教育課程一般指導資料Ⅲー個人差に応じる学習指導事例集ー』を事例としてー2023

    • Author(s)
      松永康史
    • Journal Title

      桜花学園大学保育学部研究紀要

      Volume: 28 Pages: 35-47

  • [Journal Article] 総合学習の「総合性」の原理的問題:城丸章夫の「学習の総合化」論をてがかりに2023

    • Author(s)
      中村清二
    • Journal Title

      教育方法学研究

      Volume: 48 Pages: 85-95

    • DOI

      10.18971/nasemjournal.48.0_85

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 生きる・働く・学ぶことが実践できる企業に―企業の『育てる力とは』2023

    • Author(s)
      植田健男
    • Journal Title

      北海道 同友

      Volume: 71 Pages: 62-67

  • [Journal Article] 子どもたちの教育はどう変えられようとしているのか2023

    • Author(s)
      植田健男
    • Journal Title

      登校拒否・不登校問題全国連絡会ニュース

      Volume: 抜粋号第23集 Pages: 9-15

  • [Journal Article] 『21世紀教育改革』の行方と私たちの課題―コロナ禍以降の『教育DX』の展開のなかで2023

    • Author(s)
      植田健男
    • Journal Title

      年報教育研究しが2023年度版

      Volume: 2023年度版 Pages: 8-32

  • [Journal Article] 文献紹介 上野浩道・田嶋一編著『大田堯の生涯と教育の探求「生きることは学ぶこと」の思想2023

    • Author(s)
      植田健男
    • Journal Title

      企業環境研究年報

      Volume: 28 Pages: 157-160

  • [Journal Article] 本当の『評価』とは2023

    • Author(s)
      首藤隆介
    • Journal Title

      あいち民研通信

      Volume: 198 Pages: 2

  • [Journal Article] 今、学校ではどのように評価がつけられている?2023

    • Author(s)
      首藤隆介
    • Journal Title

      あいち民研通信

      Volume: 199 Pages: 4-5

  • [Presentation] 社会科教育と個に応じた指導(2)2023

    • Author(s)
      松永康史
    • Organizer
      日本社会科教育学会
  • [Presentation] 課題研究II 発達支持的生徒指導といじめとあそび2023

    • Author(s)
      中村清二
    • Organizer
      日本教育方法学会第 59 回大会
  • [Presentation] Society5.0を見据えた新聞づくり ―「学び続ける主権者」の育成を目指して―2023

    • Author(s)
      中善則、徳永加代、今宮信吾、伊東広路、岡本健、高橋涼介ら
    • Organizer
      日本NIE学会
  • [Presentation] これからのNIEの発展のために-地域社会・新聞社との共同で成果をあげた学校関係者(協働による人材育成)として2023

    • Author(s)
      中善則
    • Organizer
      日本NIE学会
    • Invited
  • [Presentation] 教育経営システムの構造変容に関する総合的研究-SC・SSW の配置と学校経営-2023

    • Author(s)
      加藤崇英、首藤隆介、南部初世、濱口輝士他
    • Organizer
      日本教育経営学会第63回大会
  • [Presentation] 『学習評価』に関する論点―中学校における現状と課題から―2023

    • Author(s)
      首藤隆介
    • Organizer
      あいち民研企画「今、学校ではどのように評価がつけられている?」(オンライン開催)
  • [Book] 教育「変革」の時代の羅針盤2024

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      教育出版
  • [Book] こども学習指導要領2024

    • Author(s)
      石井英真監修・こども学習指導要領編集委員会編
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      日本標準
  • [Book] 教育実践の物語を紡ぐ2024

    • Author(s)
      大脇康弘・スクールリーダー研究会+編著
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      一莖書房
  • [Book] 届きはじめたSOS: 人と人の間にあるものを考える2024

    • Author(s)
      花園大学人権教育センター編
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      批評社
  • [Book] 地方自治の未来をひらく社会教育2023

    • Author(s)
      辻浩他編
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      自治体研究社
  • [Book] 学校・教師とは?2 社会の変化と教師の「生きづらさ」―「展望」を探る2023

    • Author(s)
      京都教育センター編
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      京都教育センター

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi