• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Precise measurements of neutrino-nucleus interactions and neutrino oscillations with a new neutrino detector

Research Project

Project/Area Number 20H00149
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

横山 将志  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (90362441)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsニュートリノ / 反応断面積 / 粒子測定器
Outline of Annual Research Achievements

T2K長基線ニュートリノ振動実験において、新たな前置検出器SuperFGDを用いてニュートリノ-原子核反応断面積の精密測定を行い、その結果を元にニュートリノ反応モデルの信頼性を高め不定性を削減することで、ニュートリノ振動の測定精度を究極まで高めることを目標としている。SuperFGD は,1 cm角の立方体のプラスチックシンチレータを多数並べて,3方向から波長変換ファイバーで読み出すことで荷電粒子の飛跡の3方向への射影を不感領域なく得ることができる検出器である。SuperFGD検出器の建設自体は別予算で進んでおり、本研究ではSuperFGD建設後にすぐさま運用を定常化し,その性能を最大限に引き出すための開発を行っている。
SuperFGD検出器は建設を終えて2023年10月に検出器ホールに設置し、試運転を行なった。装置を安定に運用するためのモニター系やシフト手順の確立を進めている。本研究課題で開発してきた手法を設置前後の動作確認、および運用後の装置の較正に利用している。飛跡・事象再構成ソフトウェアの開発も進め、電子ニュートリノ事象選別のためのアルゴリズムの改良を行ない、反応点の再構成や反応モードごとに区別して背景事象の理解を進めることで、モンテカルロシミュレーションにより性能の向上を確認した。さらに、SuperFGDの知見を将来のニュートリノ検出器に活かすための基礎研究として、新型の波長変換ファイバーの試験を行い時間分解能の向上を定量的に確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウィルス感染症の世界的流行の影響を受けて,SuperFGD検出器の建設計画は当初の予定より遅延した。しかし、本研究で検出器の立ち上げと較正、データ解析の準備を進めたことにより、早期に成果が創出できると期待できる。また、装置の立ち上げ、運用、データ解析は研究員や大学院生が中心となって進めており、次世代の研究者の育成も着実に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

装置の較正を進め、収集したデータが解析に使用できる品質であることを確認し、再構成プログラムの開発と検証を行なってニュートリノ反応断面積の測定準備を進める。大学院生が中心となり、海外の研究者と協力してこれらの研究を進め、装置の建設からデータ解析までを一通り経験することで次世代の研究者を育成する機会とする。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] LLR/IN2P3/LPNHE/IN2P3/CEA-Saclay(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      LLR/IN2P3/LPNHE/IN2P3/CEA-Saclay
  • [Int'l Joint Research] スイス連邦工科大学チューリッヒ校/ジュネーブ大学/CERN(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      スイス連邦工科大学チューリッヒ校/ジュネーブ大学/CERN
  • [Int'l Joint Research] 原子核研究所(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      原子核研究所
  • [Int'l Joint Research] ストーニーブルック大学/ペンシルバニア大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ストーニーブルック大学/ペンシルバニア大学
  • [Journal Article] Measurements of neutrino oscillation parameters from the T2K experiment using 3.6 × 10^21 protons on target2023

    • Author(s)
      K.Abe et al. [T2K Collaboration]
    • Journal Title

      The European Physical Journal C

      Volume: 83 Pages: 782

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-023-11819-x

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Combined neutrino oscillation analysis between Super-Kamiokande and T2K2023

    • Author(s)
      江口碧
    • Organizer
      22nd International Workshop on Next Generation Nucleon Decay and Neutrino Detectors (NNN23)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reconstruction and Selection of Neutrino Interactions In T2K ND280 Upgrade2023

    • Author(s)
      江口碧
    • Organizer
      Symposium University of Tokyo - ETH Zurich
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] T2K新型前置検出器における飛跡再構成とそれを用いた電子ニュートリノ識別手法の開発2023

    • Author(s)
      冲永和平
    • Organizer
      日本物理学会 第 78 回年次大会
  • [Presentation] T2K実験新型前置検出器における陽子飛跡を利用した電子ニュートリノ反応識別手法の開発2023

    • Author(s)
      小林北斗
    • Organizer
      日本物理学会 第 78 回年次大会
  • [Presentation] 発光時定数が短い新型波長変換ファイバーの電子ビームを用いた性能評価2023

    • Author(s)
      児玉将馬
    • Organizer
      日本物理学会 第 78 回年次大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi