• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Maximize the scientific results of the international large X-ray observatory Athena

Research Project

Project/Area Number 20H00175
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

松本 浩典  大阪大学, 理学研究科, 教授 (90311365)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 弘悦  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (00513467)
粟木 久光  愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授 (30252414)
坪井 陽子  中央大学, 理工学部, 教授 (70349223)
前田 良知  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (80342624)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
KeywordsX線天文学 / X線光学系 / X線精密分光
Outline of Annual Research Achievements

AthenaのX線望遠鏡は、反射膜としてイリジウムを使用する。イリジウムはエネルギーE=2keV付近に吸収端を持つため、その付近で望遠鏡の反射率が急激に低下する。2keV付近にはシリコン輝線などのX線天文学に重要な輝線や吸収線が存在するため、軽元素のオーバーコーティングで反射率の低下を回復させることが望ましい。一方で、その軽元素はX線望遠鏡作成過程のクリーニングプロセスなどではがれてはいけない。そこで我々は、ダイアモンドライクカーボンによるオーバーコーティングの技術開発に取り組んだ。その結果、イリジウムのついたAthena望遠鏡のシリコン基材に対して、厚さ10nm以下のダイアモンドライクカーボンのコーティングを実現することに成功した。
また、Athena用X線望遠鏡は、正規の2回反射のX線に加え、1回反射で視野の外から混入する迷光が多い光学系である。この迷光は、銀河団外部の調査や活動銀河核検出感度に大きく影響する。そこでこの迷光を除去するため、シリコンを使った超軽量のプリコリメターの開発をスタートさせた。今年度は設計を行った。
また、日本は現在、XRISM衛星計画を推進している。XRISMとAthenaはどちらもX線マイクロカロリメーターを使用したX線精密分光を行う計画であり、XRISMで端緒を開き、Athenaで開花させる役割を持つ。XRISMとAthenaの科学的協力に関する議論を開始した。
その他、Athenaへの応用を念頭において、CFRPを利用したX線反射鏡などの新しいX線光学系に関するX線測定実験を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

途中COVIDにより、欧州宇宙機構側の研究がストップするという事態になり、そのために現地を訪れて詳細を議論することができなかった。しかし、そのような中でもオンライン会議を通してできるだけコミュニケーションをとることを心掛けた。
これまでは、ダイアモンドライクカーボンを数ナノメートルの厚さでコーティングした経験はなかった。しかし今回の研究で、そのようなコーティングを実現するための条件出しを行い、実際にサンプルを作ることができたことは、初年度の研究としては順調だと考える。
超軽量のプリコリメターに関しても、COVIDのために実際のAthenaのX線望遠鏡モジュールにアクセスすることはできない中で、最初の試作機に関する設計までを行えたことは、順調な成果だと考えている。
XRISMとAthenaの連携に関する議論を開始することができたことも順調といえる。

Strategy for Future Research Activity

ダイアモンドライクカーボンのコーティング開発をさらに進め、より表面粗度が小さく、必要最小限の厚さのコーティングを進めたい。可能であれば、X線を照射して反射率を測定し、コーティングの性質を解明するところに進みたい。
軽量のプロコリメター開発に関しては、試作機の実際の作成に進みたい。
XRISMとAthenaの共同研究に関しては、具体的にどのように観測時間を使うかなどの枠組みを決める方向に進みたい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] European Space Agency(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      European Space Agency
  • [Journal Article] XL-Calibu --- a second-generation balloon-borne hard X-ray polarimetry mission2021

    • Author(s)
      Abarr Q.、Awaki H.、Baring M.G.、Bose R.、De Geronimo G.、Dowkontt P.、Errando M.、Guarino V.、Hattori K.、Hayashida K.、Imazato F.、Ishida M.、Iyer N.K.、Kislat F.、Kiss M.、Kitaguchi T.、Krawczynski H.、Lisalda L.、Matake H.、Maeda Y.、Matsumoto H.、et al.
    • Journal Title

      Astroparticle Physics

      Volume: 126 Pages: 102529~102529

    • DOI

      10.1016/j.astropartphys.2020.102529

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] XL-Calibur: the next-generation balloon-borne hard x-ray polarimeter2021

    • Author(s)
      Maeda Yoshitomo、Awaki Hisamitsu、Furuzawa Akihiro、Gadson Thomas A.、Gau Ephraim、Guarino Victor、Gunji Shuichi、Hall Kenny E.、Harmon Keon D.、Hattori Kengo、Hayashida Kiyoshi、Heatwole Scott E.、Hossen Arman、Ishibashi Kazunori、Ishida Manabu, Kislat Fabian、Krawczynski Henric、Matsumoto Hironori et al.
    • Journal Title

      Proceedings of the SPIE

      Volume: 11444 Pages: -

    • DOI

      10.1117/12.2560319

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Screening and selection of XRISM/Xtend flight model CCD2021

    • Author(s)
      Yoneyama Tomokage、Noda Hirofumi、Hanaoka Maho、Okazaki Koki、Asakura Kazunori、Hayashida Kiyoshi、Ishikura Ayami、Sakuma Shotaro、Hattori Kengo、Matsumoto Hironori, et al.
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      Volume: 985 Pages: 164676~164676

    • DOI

      10.1016/j.nima.2020.164676

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Measuring the atomic scattering factors near the iridium L-edges for the Athena silicon pore optics reflector2021

    • Author(s)
      Awaki Hisamitsu、Maeda Yoshitomo、Matsumoto Hironori、Svendsen Sara、Bavdaz Marcos、Collon Maximilien、Ferreira Desiree D. M.、Guainazzi Matteo、Hoshino Masato、Ide Shuntaro、Ishibashi Kazunori、Kan Wansu、Miyazawa Takuya、Shimizu Sadayuki、Tamura Keisuke、Uesugi Kentaro、Willingale Richard et al.i
    • Journal Title

      Journal of Astronomical Telescopes, Instruments, and Systems

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.1117/1.JATIS.7.1.014001

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Discovery of a transient X-ray source Suzaku J1305-4930 in NGC?49452020

    • Author(s)
      Ide Shuntaro、Hayashida Kiyoshi、Noda Hirofumi、Kurubi Hiroyuki、Yoneyama Tomokage、Matsumoto Hironori
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 72 Pages: -

    • DOI

      10.1093/pasj/psaa023

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] X線天文衛星Athena2021

    • Author(s)
      松本浩典
    • Organizer
      宇宙科学シンポジウム
  • [Presentation] Athena2021

    • Author(s)
      松本浩典
    • Organizer
      高エネルギー宇宙物理連絡会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] X線天文衛星 Athena 計画の現状2020

    • Author(s)
      松本浩典
    • Organizer
      日本天文学会2020年秋季年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi