• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

大型国際X線天文衛星計画Athenaの科学成果最大化

Research Project

Project/Area Number 20H00175
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 16:Astronomy and related fields
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

Matsumoto Hironori  大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (90311365)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 弘悦  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (00513467)
石川 久美  東京都立大学, 理学研究科, 助教 (00709173)
粟木 久光  愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授 (30252414)
坪井 陽子  中央大学, 理工学部, 教授 (70349223)
前田 良知  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (80342624)
三石 郁之  名古屋大学, 理学研究科, 講師 (90725863)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

国際協力で推進する次世代大型X線天文衛星Athenaに搭載する巨大X線望遠鏡(SPO)の性能向上のため、視野外からの迷光を除去し、また大有効面積を確保する目的で、(欧州側では予定されていなかった)プリコリメターとIr検出器の軽元素オーバーコートを開発する。いずれも研究代表者らの経験を活かした堅実な研究計画であり、特に前者については中抜けコリメターという軽量化アイデアで試作するものである。
日本の持てる技術が十二分に発揮された計画であり、Athenaの科学成果を最大化する効果が期待できる。また時期的にもタイムリーである。研究代表者(グループ)はAthena計画で日本を代表する立場にあり、経験も知識も豊かであり、本計画の推進は我が国のX線天文コミュニティの国際的プレゼンスを高めることにも繋がる。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi