• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

カービング氷河の末端プロセスと変動メカニズム -湖と海で何が違うのか-

Research Project

Project/Area Number 20H00186
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

杉山 慎  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (20421951)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅 浩伸  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (20294390)
古屋 正人  北海道大学, 理学研究院, 教授 (60313045)
青木 茂  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (80281583)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

南米のパタゴニアを研究対象地域として、湖と海洋に流入する2タイプのカービング氷河を観測・解析し、両タイプのカービング氷河における末端プロセスと変動メカニズムの違いを解明する研究計画である。そのために、氷河と湖・海洋での現地観測、人工衛星データ解析、カービング氷河変動モデルによる数値実験を行う。
GPS、氷レーダ、インターバルカメラ等、多面的な手法で、水中の地形、融解、熱循環、カービングを観測する点で評価できる。過去10年の経験に基づいた研究計画で、業績も挙げており、十分な成果が期待される。地球温暖化に伴う氷河融解の将来予測のみならず、氷河末端での環境や生態系への影響の解明にも貢献するものと期待される。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi