2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results
Project/Area Number |
20H00194
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
Sugita Seiji 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (80313203)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笠原 慧 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (00550500)
長 勇一郎 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (00737687)
齋藤 義文 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (30260011)
諸田 智克 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (30415898)
塩谷 圭吾 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (40392815)
吉岡 和夫 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (70637131)
本田 理恵 愛媛大学, データサイエンスセンター, 教授 (80253334)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
遠方にある低太陽光の氷天体探査をターゲットとした次世代計測器(高感度カメラ、質量分析装置、レーザー蒸発装置)の基礎開発と、超小型月探査機による基本観測計画の設計・立案を骨子とする研究である。次世代計測器開発では、現行の機器の10~100倍の高感度化に加え、超小型探査機にも搭載可能な小型軽量化を実現する。 氷天体の表面や内部から噴出する希薄蒸気の観測から、氷・有機物の化学進化過程を理解することを目標としている。具体的なハードウェアの設計から、その実証実験である超小型衛星による月永久影探査のデータ処理・解析システムまでを一貫して考案している。研究組織も経験豊富な人材で構成されており、十分な研究遂行能力が認められる。
|