• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

地下凍土融解地域の地質・微生物調査及び機械学習に基づく火星水環境の理解

Research Project

Project/Area Number 20H00195
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

Sekine Yasuhito  東京工業大学, 地球生命研究所, 教授 (60431897)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) McGlynn Shawn・E.  東京工業大学, 地球生命研究所, 准教授 (10751084)
庄司 大悟  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 招聘研究員 (10831109)
福士 圭介  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 教授 (90444207)
石上 玄也  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (90581455)
GUTTENBERG NICHOLAS・RYAN  東京工業大学, 地球生命研究所, 研究員 (10747132)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

現在の火星に液体水が存在していることを示唆する表層地形として、生成消滅を繰り返す筋模様(RSL)に注目する。その実態を知る方法として、地球の類似地形の形成メカニズムを、長期観測と物理化学的理解、室内実験、粉体モデリング等を用いて理解する。また、将来の火星探査を視野に入れ、RSLの微生物生体系の推定や保全についての研究も行う。
火星における水の存在という重要課題に対して、学際的な国際チームで取り組む、チャレンジングな研究である。地球上や実験室での類似現象について、普遍性のある物理化学過程を理解することにより、観測情報の限られた惑星表層地形について新たな知見が得られると期待される。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi