• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of an unifying model of formation and evolution of primordial material in the solar system

Research Project

Project/Area Number 20H00205
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

土山 明  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 教授 (90180017)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三宅 亮  京都大学, 理学研究科, 准教授 (10324609)
松本 恵  東北大学, 理学研究科, 助教 (50725455)
奥住 聡  東京工業大学, 理学院, 准教授 (60704533)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords炭素質コンドライト / 彗星塵 / 氷 / グランドタック / はやぶさ2 / ナノX線CT
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は「太陽系始原物質は共通した局所加熱イベントにより生成、氷や有機物とともに母天体として集積、隕石母天体は散乱により内側の小惑星帯へと移動した」という作業仮説を検証するために、高温物質の再現実験、再現物の水質変成実験、太陽系始原物質の分析、理論的考察により作業仮説を行い、太陽系始原物質形成・進化の統一モデルを構築することである。研究実施計画のうち、当該年度(繰越年度を含む)で到達された主な成果は以下の通りである。
コンドリュール、マトリクスの同時生成プロセスの解明:始原的炭素質コンドライト隕石マトリクスの起源物質と考えられる非晶質ケイ酸塩微粒子の再現実験およびコンドリュール生成との関連を指摘した論文(Matsuno et al. 2021)、マトリクスの再現に関連した非晶質ケイ酸塩の水質変成プロセスの特質を明らかにした論文(Igami et al. 2021)を発表した。
炭素質コンドライト母天体の生成領域の特定:炭素質コンドライト隕石(CM)中にCO2に富む流体を初めて見出し、この隕石が木星軌道の外側の領域で生成されたことを指摘した論文(Tsuchiyama et al. 2021)、太陽風の打ち込みによる水の生成が炭素質コンドライトでも起こっていることを指摘した論文(Nakauchi et al. 2021)を発表した。
はやぶさ2サンプル分析への応用:赤外線CTとX線CTを組み合わせたはやぶさサンプルおよび隕石への応用(Dionnet et al. 2020)、EBSDを用いた鉱物同定の隕石への応用(Ono et al., 2021)に関する論文を発表するとともに、はやぶさ2サンプル分析の準備として、ナノX線CTに関しての新たな手法開発を行い、想定されている炭素質コンドライト隕石(CM, CI)を用いたリハーサル分析を行った(学会発表多数)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度(繰越年度を含む)は新型コロナパンデミックのため、予定していたいくつかの実験(とくに高温物質の再現実験、再現物の水質変成実験)が行えなかった。これにより一部の研究、とくに誘導高温プラズマ装置を用いた、太陽系始原物質(炭素質コンドライトや彗星塵)の主要構成物である高温物質(コンドリュールやGEMS/GEMS様非晶質珪酸塩および珪酸塩微結晶からなるマトリクス)の同時再現実験や、これらの再現実験生成物を用いた水質変成実験は行うことができなかった。一方で、これまでの実験結果を用いた論文発表を行うことにより、研究目的達成のための下地を構築することができた。
太陽系始原物質(彗星塵、隕石)について、主としてナノX線CTを用いた分析による研究は大きく進んだ。とくに、CO2に富む流体の発見と隕石母天体の小惑星帯への移動に関する論文を発表することができた。また、はやぶさ2サンプル分析のためのナノX線CTを用いた一連の手法の技術開発、さらにはやぶさ2サンプル模擬物質を用いたリハーサル分析を成功裏に行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

当該年度(繰越年度を含む)に、新型コロナパンデミックのため行えなかった実験(とくに高温物質の再現実験、再現物の水質変成実験)を行ない、当初予定していた研究実施計画を進めるとともに、理論的な研究も進める。
はやぶさ2サンプル(リュウグウ物質)は複雑な組織をもち、その構成物も多様性に富んでいる。これらを解明するために、系統的な分析をさらに進めるとともに、比較のためにCIなどの隕石も同様の手法で分析を進め、リュウグウ物質と地球上変質前のCI隕石との差異を解明する。これにより、太陽系始原物質として最も重要なものの一つであるCIグループおよびその関連物質の位置付けを明らかにする。また、CI, CM以外の炭素質コンドライト隕石からも流体の発見を目指し、これらの隕石の生成領域を明らかにする。

  • Research Products

    (22 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] NASAジョンソン 宇宙センター(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      NASAジョンソン 宇宙センター
  • [Int'l Joint Research] パリサクレ大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      パリサクレ大学
  • [Int'l Joint Research] 広州地球化学研究所(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      広州地球化学研究所
  • [Int'l Joint Research] 済州国立大学校(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      済州国立大学校
  • [Int'l Joint Research] トリノ大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      トリノ大学
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] In-situ water-immersion experiments on amorphous silicates in the MgO-SiO2 system: implications for the onset of aqueous alteration in primitive meteorites2021

    • Author(s)
      Igami Yohei、Tsuchiyama Akira、Yamazaki Tomoya、Matsumoto Megumi、Kimura Yuki
    • Journal Title

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      Volume: 293 Pages: 86~102

    • DOI

      10.1016/j.gca.2020.10.023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The formation of H2O and Si-OH by H+ irradiation in major minerals of carbonaceous chondrites2021

    • Author(s)
      Nakauchi Yusuke、Abe Masanao、Ohtake Makiko、Matsumoto Toru、Tsuchiyama Akira、Kitazato Kohei、Yasuda Keisuke、Suzuki Kohtaku、Nakata Yoshinori
    • Journal Title

      Icarus

      Volume: 355 Pages: 114140~114140

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2020.114140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Condensation of Glass with Multimetal Nanoparticles: Implications for the Formation Process of GEMS Grains2021

    • Author(s)
      Matsuno Junya、Tsuchiyama Akira、Watanabe Takayuki、Tanaka Manabu、Takigawa Aki、Enju Satomi、Koike Chiyoe、Chihara Hiroki、Miyake Akira
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 911 Pages: 47~47

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abe5a0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Discovery of primitive CO2-bearing fluid in an aqueously altered carbonaceous chondrite2021

    • Author(s)
      Tsuchiyama Akira、Miyake Akira、Okuzumi Satoshi、Kitayama Akira、Kawano Jun、Uesugi Kentaro、Takeuchi Akihisa、Nakano Tsukasa、Zolensky Michael
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 7 Pages: eabg9707

    • DOI

      10.1126/sciadv.abg9707

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Association of silica phases as geothermobarometer for eucrites: Implication for two‐stage thermal metamorphism in the eucritic crust2021

    • Author(s)
      Ono Haruka、Takenouchi Atsushi、Mikouchi Takashi、Yamaguchi Akira、Yasutake Masahiro、Miyake Akira、Tsuchiyama Akira、Righter Kevin
    • Journal Title

      Meteoritics & Planetary Science

      Volume: 56 Pages: 1086~1108

    • DOI

      10.1111/maps.13664

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Combining IR and X‐ray microtomography data sets: Application to Itokawa particles and to Paris meteorite2020

    • Author(s)
      Dionnet Zelia、Brunetto Rosario、Aleon‐Toppani Alice、Rubino Stefano、Baklouti Donia、Borondics Ferenc、Buellet Anne‐Cecile、Djouadi Zahia、King Andrew、Nakamura Tomoki、Rotundi Alessandra、Sandt Christophe、Troadec David、Tsuchiyama Akira
    • Journal Title

      Meteoritics & Planetary Science

      Volume: 55 Pages: 1645~1664

    • DOI

      10.1111/maps.13538

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] OLIVINE PETROFABRIC ANALYSIS OF BRACHINITES: IMPLICATIONS FOR PETROGENETIC DIVERSITIES2021

    • Author(s)
      T. Mikouchi, A. Takenouchi, M. Yasutake, H. Hasegawa, A. Yamaguchi, A. Miyake, A. Tsuchiyama and A. J. Irving
    • Organizer
      52nd Lunar and Planetary Science Conference 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Estimation of abrasion rates of regolith particles on Itokawa and the Moon based on abration experiments2020

    • Author(s)
      土`山 明、山口 裕貴、中村 昭子
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
  • [Presentation] 3D crystal size distributions of pyroxene nanolites based on nanoX-ray CT analyses2020

    • Author(s)
      奥村 翔太、無盡 真弓、土`山 明、三宅 亮
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
  • [Presentation] Deep-seated hydrothermal circulation beneath the rdige axis: a case study of crustal diopsidite from Oman ophiolite2020

    • Author(s)
      秋澤 紀克、三宅 亮、土`山 明、横山 祐典、阿瀬 貴博、浅沼 尚
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
  • [Presentation] Synchrotron radiation-based X-ray computed nanotomography of unheated and experimentally heated Murchison CM chondrite2020

    • Author(s)
      松本 恵、土`山 明、安武 正展、三宅 亮、上杉 健太朗、竹内 晃久、中野 司、中村 智樹
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
  • [Presentation] 桜島大正軽石における石基輝石の晶相および平行連晶組織2020

    • Author(s)
      奥村翔太・土`山 明・三宅亮
    • Organizer
      日本鉱物科学会2020年年会
  • [Presentation] 非加熱・実験加熱 Murchison 隕石の放射光 X 線 CT2020

    • Author(s)
      松本恵・土`山明・安武正展・三宅亮・上杉健太朗・竹内晃久・中野司・中村智樹
    • Organizer
      日本鉱物科学会2020年年会
  • [Presentation] MgO-SiO2 系非晶質ケイ酸微粒子の水質変成過程その場観察2020

    • Author(s)
      伊神洋平・土`山明・山崎智也・木村勇気・松本恵
    • Organizer
      日本鉱物科学会2020年年会
  • [Presentation] Condensation Experiments of Mg-Si-Fe-Ni-Al-Ca-O-S Silicates in ITP System2020

    • Author(s)
      A._ Takigawa_Y. Imura, S. Enju,_A. Tsuchiyama
    • Organizer
      Goldschmidt2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] X-ray nanotomograpy analysis of CM chondrites2020

    • Author(s)
      M. Sun, A. Tsuchiyama, A. Miyake, S. Okumura, M. Matsumoto, T. Nakamura, Y. Fujioka, N. Tomioka, M. Ito, Y. Kodama, N. Imae, A. Yamaguchi, S. Rubino, N. Nakano, J. Matsuno, T. Noguchi, K. Uesugi, A. Takeuchi, M. Yasutake, T. Nakano
    • Organizer
      Annual Meeting of Chinses Geoscience Union
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi