• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a regional geo-disaster vulnerability assessment method based on a novel time-dependent immunity index reflecting the climate changes and its applications

Research Project

Project/Area Number 20H00266
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

安福 規之  九州大学, 工学研究院, 教授 (20166523)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 哲  福岡大学, 工学部, 教授 (10261744)
笠間 清伸  九州大学, 工学研究院, 教授 (10315111)
酒匂 一成  鹿児島大学, 理工学域工学系, 教授 (20388143)
所 哲也  北海学園大学, 工学部, 准教授 (40610457)
石川 達也  北海道大学, 工学研究院, 教授 (60359479)
川尻 峻三  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (80621680)
川村 志麻  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (90258707)
石藏 良平  九州大学, 工学研究院, 准教授 (90510222)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords災害免疫力の工学的評価 / 気候変動と適応策 / 自然斜面・切土法面・盛土 / 降雨・融雪形態と地震動 / 地盤災害と地域性 / 地盤脆弱性の経年変化 / 土砂移動量と移動距離 / 土砂災害発生危険基準線
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、九州と北海道の自然・人工斜面と盛土地盤を対象として、1)経年的に変化する地盤災害に対する免疫性(災害免疫力)の工学的評価、2)気候変動に伴う降雨・融雪形態の変化や地震動と関連付けた地盤災害危険個所の抽出と実用的な土砂移動の算定、3)気候変動に伴う降雨形態の変化を反映した実用的なリアルタイム危険度診断、4)土砂災害警戒基準の気候変動による動向評価、経年変化を導入した地盤災害脆弱性マップの考え方の提示とその事例作成をめざしている。令和4年度の研究実績を以下に示す。
1)については、切土のり面の経年変化を反映した災害抵抗力の統計的算定手法を提案し、その適用事例を示した。また、九州の自然斜面等を対象とした災害免疫力の考え方を提示し、提案手法を福岡県で生じた既往災害に適用し、その有効性を示した。2)と3)に関しては、気象レーダー情報や地盤情報データベースなどの地形・地質・降雨の空間情報をGIS上で統合し,降雨時の地下水位変動や浸透流を考慮した力学モデルおよび機械学習を併用した斜面崩壊予測モデルを作成した。また、作成した斜面崩壊予測モデルを平成29年7月九州北部豪雨に適用し、モデルの精度評価を行った。加えて、道路被害に関する資料を鹿児島県より入手し,災害免疫力評価に必要な情報や取りまとめ方法について検討するとともに、粒子法の一種であるSPH法のプログラムを作製し,斜面崩壊後の土砂移動に関する基礎的な解析を行った。
河川堤防においては、気候変動に伴う浸透外力の変化と地盤特性の不均質性に着目した堤防基礎地盤の危険度評価手法の検討が進められた。さらに、降雨・融雪と地震外力を受けた北海道の火山灰質盛土の安定性評価に向けたデータ分析に加えて、地震後の道路盛土の耐津波抵抗性を大型模型実験に基づいて分析を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、令和5年度までの4年間の研究期間内で、気候変動災害脆弱地域と想定される九州と北海道の自然斜面、切土のり面、道路盛土と河川堤防を対象として、1)特殊土地盤の経年変化を反映した地盤災害に対する免疫性(災害免疫力)の工学的評価、2)気候変動に伴う降雨・融雪形態の変化や地震動と関連付けた地盤災害危険個所の抽出と土砂移動を考慮した危険度判定手法の高度化、3)気候変動に伴う降雨形態の変化を反映した実用的な危険度診断、4)土砂災害警戒基準の気候変動による動向評価ならびに適応策整備順位とその効果の客観化、地盤災害脆弱性マップへの展開をめざしたものである。その中で、この3年間おおむね順調に進展していると判断した主要な理由を以下に示す。
1)の項目については、まず、災害免疫力に関する基本的考え方を示せたこと、特に、切土のり面を対象として実用的な工学的評価指標の提案ができたことが挙げられる。また、九州を事例に降雨履歴と被災との関係性が新たな地域性評価指標として提案され、その手法に基づいて最終成果のアウトプットが期待できる状況にあること。また2)と3)の事項については、九州と北海道で、機械学習と力学モデルを併用したアプローチによって、土砂災害発生危険基準の地域性を反映した将来予測を行うための工学的手法を整えたことに加えて、地盤・地形・地質特性および降雨情報などとの関係について分析を行い、影響指標を具体化するための素地が示せたこと、さらに、新たな形態の斜面災害リスクを評価可能な豪雨時の降雨浸透・流出を考慮した広域/狭域斜面安定解析手法を示せたことなども当該研究が着実に進展していると判断した理由である。また、河川堤防のリスク評価についても河川水位の上昇速度に着目した具体的な手法が九州の事例をベースに提示されており、今後、九州と北海道での河川堤防のリスク評価への展開が期待される。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、九州と北海道を研究拠点にもつ9名のメンバーで実施している。先に述べたように概ね順調に進展していると判断しており、オンラインツールを活用しながら、最終年度である今年度も昨年度同様の考え方で研究の推進を図ることとしている。具体的には、これまでの研究成果を踏まえ、また統合し、1)切土のり面を対象に力学的要素と社会的要素が内包した災害に対する免疫性(災害免疫力)の工学的な評価手法を提示し、その実用性と学術的価値を明らかにする。2)各種気候変動シナリオにおける斜面道路被災件数の予測解析を実施し、事前・事後対策による災害免疫力向上効果と気候変動シナリオに対する適応策を提示する。3)亜熱帯先進地の九州と積雪寒冷地の北海道を対象として、自然斜面のリアルタイム危険度診断手法の提案とともに、土砂災害警戒基準や法面保護・排水設備の設計指針の気候変動による動向評価に繋げる。4)気候変動を考慮した融雪期土砂災害の評価法および複合外力を受ける火山灰盛土の安定性評価法の提案に繋げる。また、凍結融解作用を受ける地盤の浸透特性を考慮し、凍結融解、融雪および降雨による斜面の浸食性を評価する。5) 土砂移動を考慮した危険度判定手法およびSPH法による土砂移動量・到達距離の評価手法の提案に繋げる。6) 河川堤防の地盤特性のばらつきや気候変動に伴う浸透外力の影響を考慮できるパイピング破壊やすべり破壊に対する危険度評価法を具体化する。7) 複合外力を受ける盛土の最適な補強工法および設計法の提案を行う。また、経年変化を受ける盛土の浸透特性の変化に着目した災害免疫力の定量化を試みる。
以上の推進方策に基づいて、最終の報告として、災害免疫力の考え方を基本として、対象とする地盤災害をいくつか設定して、気候変動と地域性を反映した地盤災害脆弱性マップの在り方の提案と総合的な評価手法に繋がる成果を取りまとめる。

  • Research Products

    (40 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (29 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Wide / narrow-area slope stability analysis considering infiltration and runoff during heavy precipitation2023

    • Author(s)
      He Wentao、Ishikawa Tatsuya、ZHU Yulong
    • Journal Title

      Soils and Foundations

      Volume: 63 Pages: 101248~101248

    • DOI

      10.1016/j.sandf.2022.101248

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rapid determination of the unsaturated hydraulic conductivity for sandy soils utilizing the continuous pressurization method2022

    • Author(s)
      Alowaisy, A., Yasufuku, N., Ishikura, R., Hatakeyama, M. and Kyono, S.
    • Journal Title

      Proceedings of the 20th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, Sydney 2021

      Volume: 2 Pages: 1413~1418

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 災害免疫力の算定に繋がる切土のり面の実用的な安定度評価モデルの提案2022

    • Author(s)
      安福規之,荘恵民, 笠間清伸, 石藏良平
    • Journal Title

      第63回地盤工学シンポジウム

      Volume: 63 Pages: 2-2.1

  • [Journal Article] Pore structure and falling rate stage of evaporation in homogeneous sandy soil profiles2022

    • Author(s)
      Hussary Jumana、Alowaisy Adel、Yasufuku Noriyuki、Ishikura Ryohei、Abdelhadi Monther
    • Journal Title

      Soils and Foundations

      Volume: 62 Pages: 101108~101108

    • DOI

      10.1016/j.sandf.2022.101108

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 浸透侵食が飽和・不飽和火山灰質粗粒土の力学特性に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      小原悠佑,石川達也,所哲也
    • Journal Title

      第63回地盤工学シンポジウム

      Volume: 63 Pages: 3-3.2

  • [Journal Article] EARTHQUAKE-INDUCED FAILURE OF VOLCANIC EMBANKMENTS SUBJECTED TO PREVIOUS RAINFALL2022

    • Author(s)
      Nguyen Trong Nam, Kawamura, S.
    • Journal Title

      International Journal of GEOMATE

      Volume: 23 Pages: 22~30

    • DOI

      10.21660/2022.97.367

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 気候変動を考慮した融雪期に発生する雪崩‐土砂流動現象の評価2022

    • Author(s)
      木戸菜摘,川村志麻
    • Journal Title

      第63回地盤工学シンポジウム

      Volume: 63 Pages: 1-2.4

  • [Journal Article] Development and Verification Experiment of Ultrasmall-pore Water Pressure Gauge by Laboratory and Full-scale-model Levee Experiments2022

    • Author(s)
      Kawajiri Shunzo、Momohara Naoya、Sakurai Masato、Ogasawara Akinobu、Koizumi Keigo、Nakamura Dai、Kawaguchi Takayuki
    • Journal Title

      Sensors and Materials

      Volume: 34 Pages: 4223~4223

    • DOI

      10.18494/SAM4130

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 機械学習と力学モデルを併用した広域斜面崩壊予測の精度評価2022

    • Author(s)
      坂本達彦,笠間清伸,古川全太郎
    • Journal Title

      第11回土砂災害に関するシンポジウム論文集

      Volume: 11 Pages: 77~82

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 風化帯走時の変化と層理特性を反映した切土のり面の実用的な 健全 度評価モデルの提案2023

    • Author(s)
      荘恵民
    • Organizer
      土木学会西部支部研究発表会
  • [Presentation] 災害免疫力の算定に繋がる切土のり面の実用的な安定度評価モデルとその適用例の紹介2023

    • Author(s)
      安福規之
    • Organizer
      土木学会西部支部気候変動脆弱地域の複合地盤災害のリスク評価に関する委員会ワークショップ
  • [Presentation] 細粒分含有率が降雨後の地震動を受けた火山灰盛土の安定性に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      稲葉匠,川村志麻,NGUYEN TRONG NAM
    • Organizer
      第63回地盤工学会北海道支部技術報告集
  • [Presentation] 降雨による斜面内地下水位変動予測のためのリカレントニューラルネットワークの適用2023

    • Author(s)
      磯山琴,村上哲,西智美
    • Organizer
      令和4年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集
  • [Presentation] 地下水位上昇に着目した令和2年7月豪雨による川崎町民運動公園の斜面崩壊要因の検討2023

    • Author(s)
      小田将太郎,村上哲,西智美
    • Organizer
      令和4年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集
  • [Presentation] 福岡県豪雨斜面道路被害の評価のための雨量~発生頻度曲線の定式化2023

    • Author(s)
      松永晶,村上哲,西智美
    • Organizer
      令和4年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集
  • [Presentation] 気候変動シナリオに基づく将来気候値を用いた九州地域の斜面道路被害件数の動向と適応策2023

    • Author(s)
      村上哲
    • Organizer
      土木学会西部支部気候変動脆弱地域の複合地盤災害のリスク評価に関する委員会ワークショップ
  • [Presentation] 浸透に起因する堤体のすべり破壊の早期検知に向けたシート状センサーの設置位置の検討2023

    • Author(s)
      荒木亮太、石藏良平、安福規之、アデル・アロウイシー、左近貴浩、上松正和
    • Organizer
      令和4年度土木学会西部支部研究発表会
  • [Presentation] 浸透に伴う堤体のすべり破壊の早期検知に向けたシート状センサーの適用に関する研究2023

    • Author(s)
      石藏良平
    • Organizer
      土木学会西部支部気候変動脆弱地域の複合地盤災害のリスク評価に関する委員会ワークショップ
  • [Presentation] 浸透侵食が飽和・不飽和火山灰質粗粒土のせん断強度に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      小原悠佑,石川達也,所哲也
    • Organizer
      第63回地盤工学会北海道支部技術報告会
  • [Presentation] 機械学習を用いた地盤特性を考慮した広域斜面災害リスク評価の精度向上手法の提案2023

    • Author(s)
      小野廉,石川達也,笠間清伸
    • Organizer
      第63回地盤工学会北海道支部技術報告会
  • [Presentation] 地震動と津波を受ける高速道路盛土に対する地山補強土工の対策効果に関する実験的検討2023

    • Author(s)
      林崎翔汰,川尻峻三,里竜樹,引地祥太,森山晃之
    • Organizer
      第63回地盤工学会北海道支部技術報告会
  • [Presentation] 3 次元浸透流解析による小規模噴砂発生時における河川堤防の水理挙動の推定2023

    • Author(s)
      伊東樹,川尻峻三,廣岡明彦
    • Organizer
      令和4年度土木学会西部支部研究発表会
  • [Presentation] 河川堤防の浸透流解析に用いる解析パラメータのデータセットに関する検討2023

    • Author(s)
      山下航暉,川尻峻三,廣岡明彦
    • Organizer
      令和4年度土木学会西部支部研究発表会
  • [Presentation] 力学モデルとXGブーストを用いた広域斜面崩壊危険度評価手法の精度検証2023

    • Author(s)
      坂本 達彦
    • Organizer
      令和4年度土木学会西部支部研究発表会
  • [Presentation] 初期および後続の風化帯走時の変化と層理特性を反映した切土の り面の安定度評価モデルの提案2022

    • Author(s)
      荘恵民
    • Organizer
      令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会
  • [Presentation] 豪雨時斜面崩壊の要因となる断裂帯の位置推定法に関する検討2022

    • Author(s)
      小田将太郎,村上哲,吉村辰朗,磯貝太,村嶋光明
    • Organizer
      第57回地盤工学研究発表会講演概要集
  • [Presentation] 福岡県における豪雨斜面道路被害復旧対策による減災力向上に関する検討2022

    • Author(s)
      村上哲,小田将太郎,染原昭仁,鐘ヶ江孝仁
    • Organizer
      令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会講演概要集
  • [Presentation] 浸透過程における堤体内の可視化に向けたシート状センサーの開発とその適用性の検証2022

    • Author(s)
      荒木亮太、石藏良平、安福規之、アデル・アロウイシー、左近貴浩、上松正和
    • Organizer
      第57回地盤工学研究発表会
  • [Presentation] 初期地下水位の違いが河川堤防基礎地盤のパイピング挙動に与える影響に関する実験的研究2022

    • Author(s)
      小無田大翔、石藏良平、安福規之、アデル・アロウイシー
    • Organizer
      令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会
  • [Presentation] 降雨・地震に起因する複合斜面災害リスク評価2022

    • Author(s)
      石川達也,張霆勇,何文兆,川村志麻
    • Organizer
      令和4年度日本地すべり学会北海道支部研究発表会
  • [Presentation] 降雨・地盤の地域特性を考慮した斜面災害リスク評価指標の提案2022

    • Author(s)
      小野廉,石川達也,笠間清伸
    • Organizer
      第57回地盤工学研究発表会
  • [Presentation] Development of a new Thermo-Hydro-Mechanical coupling simulation for prediction of resilient modulus of asphalt pavement in cold region2022

    • Author(s)
      司君令,石川達也
    • Organizer
      第2回交通地盤工学に関する国内シンポジウム
  • [Presentation] Effect of Freeze-thaw Action on Resilient Modulus of Subgrade Soil under Different Moisture Conditions2022

    • Author(s)
      任道駒,石川達也
    • Organizer
      第2回交通地盤工学に関する国内シンポジウム
  • [Presentation] 地震と津波の複合外力作用時の高速道路盛土法面の浸食に関する検討2022

    • Author(s)
      林崎翔汰,引地祥太,森山晃之,川尻峻三,川口貴之,中村大
    • Organizer
      第57回地盤工学研究発表会
  • [Presentation] 潅水刺激に対する植物生体電位の変動特性2022

    • Author(s)
      竹田 梨夏
    • Organizer
      第57回地盤工学研究発表会
  • [Presentation] 平成29 年7 月九州北部豪雨における崩壊斜面の強度定数の推定2022

    • Author(s)
      坂本 達彦
    • Organizer
      第57回地盤工学研究発表会
  • [Presentation] 潅水・風・引張刺激に対するスギの生体電位変動特性に関するFFT解析2022

    • Author(s)
      竹田 梨夏
    • Organizer
      令和4年度土木学会全国大会第77回年次学術講演会
  • [Presentation] 機械学習と力学モデルを併用した平成29年7月九州北部豪雨の斜面崩壊予測2022

    • Author(s)
      坂本 達彦
    • Organizer
      土木学会第77回年次学術講演会
  • [Book] Progress in Landslide Research and Technology, Volume 1 Issue 2, pp123-132, 2022 -Challenges and Lessons Learned from Heavy Rainfall-Induced Geo-disasters Over the Last Decade in Kyushu Island, Japan-2022

    • Author(s)
      Yasufuku, N., Alowiasy, A.
    • Total Pages
      469
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-3-031-18470-3
  • [Remarks] 九州大学研究者情報

    • URL

      https://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K000543/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi