• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

中地震に特化した設計用入力地震動作成手法提案による想定のパラダイムシフト

Research Project

Project/Area Number 20H00268
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

高井 伸雄  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (10281792)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 越川 武晃  北海道大学, 工学研究院, 助教 (10399983)
前田 宜浩  国立研究開発法人防災科学技術研究所, マルチハザードリスク評価研究部門, 主任研究員 (00594160)
地元 孝輔  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (40713409)
神野 達夫  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (80363026)
重藤 迪子  九州大学, 人間環境学研究院, 助教 (90708463)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords中規模地震 / 2018年北海道胆振東部地震 / 地下構造 / 内陸地震 / スラブ内地震 / プレート境界地震
Outline of Annual Research Achievements

【地震動・地下構造・地震被害データベース構築】解析に用いる2018年北海道胆振東部地震の余震を含めた強震記録の収集および整理を行った.また,プレート境界・プレート内で発生する中規模地震に関しての解析を1973年根室半島沖地震の震源域で強震観測記録を基に実施し,プレート境界地震とプレート内地震の短周期励起特性の違い等を把握した.また,国内で近年被害が発生した2016年4月14日熊本地震(MJMA 6.5,最大震度7),2016年10月21日鳥取県中部の地震(MJMA 6.6,最大震度6弱),2018年6月18日大阪北部の地震(MJMA 6.1,最大震度6弱)等の内陸中地震の記録・被害の収集に着手した.加えて,当該地域の防災科学技術研究所のJ-SHIS等の全国レベル公開されている地下構造モデルに加え,付近で実施されて公開されている既往の速度構造探査の結果を収集し整理した.
【2018年北海道胆振東部地震の震央付近の1次元地下構造モデルの構築】本研究グループが既に推定済みであるHKD126観測点に加え,震度7が記録された気象庁鹿沼観測点から直後に臨時余震観測点を設置した地域,および周期2~3秒が卓越したIBUH03から余震観測点HUE01への地域で地震記録を用いた自己相関関数等の解析を実施し,既存の地下構造モデルの検討を実施した.また,浅部地下構造探査の精度の確認のため,2020年10月から2021年3月にかけて北見市で7点同時微動アレイ探査と表面波探査により,浅部探査結果の季節変動に関する検討を実施した.10月と比較して厳冬期は位相速度が高くなることが確認出来,表層探査の問題点等が指摘でき,地震動の高周波数側への影響把握の基礎データの蓄積がなされた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた対象とする地震データの収集等が実施できている.また,地域の観測地点での地下構造探査の実施に加え,2018年北海道胆振東部地震における地震動による木造被害集中地域での危険な強震動に関して, むかわ町付近に於いて地震発生直後に実施した臨時余震強震観測の記録を基に,付近の地下構造の再検討が実施できている.また,北海道内に集中して地下構造探査の精度検証も実施できている. このように,当初予定していた新規に導入した計測機器を用いた観測点の浅部探査等に関しては大きく進展,進行している.しかし,社会情勢を反映して,学会等による議論が非常に困難であり,予定通りに十分な対面による資料収集・情報発信がなされたとは言えない.

Strategy for Future Research Activity

【地震動・地下構造・地震被害データベース構築】2020年に引き続き,解析に用いる本地震の余震を含めた強震記録の収集および整理をすすめる.国内で近年被害が発生した内陸中地震の記録・被害の収集,付近で実施されて公開されている既往の速度構造探査の結果の収集・整理も継続する. これらは各地で分担者がオンラインデータベース等を用いて実施する.
【2018年北海道胆振東部地震の震央付近の地下構造モデルの構築】2020年度に実施した強震・微動観測点直下の1次元S波速度構造モデルを推定に基づき,震央付近の2,3次元地下構造モデルの構築を実施する.2020年度による強震観測点、余震観測点を含む地域で高密度に推定した1次元S波速度構造を接続・補間することで2次元,3次元の構造へと展開しモデル化する.2020年に実施した解析に基づき,観測が必要な地点に関しては,主に代表者を中心としたグループで微動・表面波探査等を実施する.
【2018年北海道胆振東部地震等の震源モデルの構築】入手可能な断層破壊モデルを収集し,それら断層破壊モデルを参考にしつつ,広帯域震源モデルを求める.原則,2020年までに蓄積されたデータを用いての解析が実施される.また,分担者により担当地域の中程度の地震の既往研究による震源モデルの収集にも着手する.

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020

All Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] 強震観測記録に基づく根室半島沖で発生する地震の高周波励起特性の比較2021

    • Author(s)
      岩崎桃子・中川尚郁・高井伸雄
    • Organizer
      日本建築学会2021年度大会
  • [Presentation] 2021年2月13日福島県沖の地震と周辺で発生した同規模の地震との広域強震動分布の比較2021

    • Author(s)
      高井伸雄・ 重藤迪子
    • Organizer
      日本建築学会2021年度大会
  • [Presentation] 2018年北海道胆振東部地震の臨時強震観測点の余震記録を用いた自己相関関数2021

    • Author(s)
      中川尚郁・高井伸雄・ 重藤迪子
    • Organizer
      日本建築学会2021年度大会
  • [Presentation] 寒冷地の表層地盤における表面波探査結果の季節変動-北見市における事例-2021

    • Author(s)
      塚本あかり・中川尚郁・高井伸雄・ 重藤迪子・ 津野靖士・山中浩明
    • Organizer
      日本建築学会2021年度大会
  • [Presentation] SITE AMPLIFICATION CHARACTERISTICS IN THE SEVERELY DAMAGED AREA DURING THE 2018 HOKKAIDO EASTERN IBURI EARTHQUAKE WITH AFTERSHOCK RECORDS2021

    • Author(s)
      Naofumi Nakagawa/ Nobuo Takai/ Michiko Shigefuji/ Tsutomu Sasatani
    • Organizer
      The 6th IASPEI / IAEE International Symposium: Effects of Surface Geology on Seismic Motion August 2021
  • [Presentation] SITE EFFECT AT HEAVY DAMAGED AREA DURING THE 2018 HOKKAIDO EASTERN IBURI EARTHQUAKE2021

    • Author(s)
      Nobuo Takai/ Michiko Shigefuji
    • Organizer
      The 6th IASPEI / IAEE International Symposium: Effects of Surface Geology on Seismic Motion August 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 寒冷地における地盤震動特性の評価を目的とした北見市での各種物理探査-概要と地震観測データの初期分析結果-2021

    • Author(s)
      津野靖士・山中浩明・高井伸雄・川尻峻三・中川尚郁・野本真吾・堀田淳・重藤迪子
    • Organizer
      物理探査学会春季学術講演会
  • [Presentation] 寒冷地における地盤震動特性の評価を目的とした北見市での各種物理探査-表面波探査法を用いた探査結果の季節変動-2021

    • Author(s)
      高井伸雄・塚本あかり・中川尚郁・岩崎桃子・木内真莉菜・堀純平・Fong Imogen・野本真吾・堀田淳・岸川鉄啓・重藤迪子・川尻峻三・津野靖士・山中浩明
    • Organizer
      物理探査学会春季学術講演会
  • [Presentation] 寒冷地における地盤震動特性の評価を目的とした北見市での各種物理探査-電気探査及び地中レーダ探査結果の変動-2021

    • Author(s)
      岸川鉄啓・野本真吾・堀田淳・山中浩明・川尻峻三・津野靖士・高井伸雄・重藤迪子
    • Organizer
      物理探査学会春季学術講演会
  • [Presentation] 2018年北海道胆振東部地震の余震記録を用いたK-NET鵡川観測点における地盤増幅特性2020

    • Author(s)
      中川尚郁・高井伸雄・ 重藤迪子
    • Organizer
      日本建築学会2020年度大会
  • [Presentation] 2018年北海道胆振東部地震の震央南西部の高震度観測点における地盤増幅特性2020

    • Author(s)
      田中翔真・重藤迪子・神野達夫・高井伸雄
    • Organizer
      日本建築学会2020年度大会
  • [Presentation] 余震・微動観測に基づく2018年北海道胆振東部地震の大速度観測地域の地盤増幅特性2020

    • Author(s)
      高井伸雄・中川尚郁・重藤迪子・ 田中翔真・神野達夫
    • Organizer
      第48回地盤震動シンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi