• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

中地震に特化した設計用入力地震動作成手法提案による想定のパラダイムシフト

Research Project

Project/Area Number 20H00268
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 23:Architecture, building engineering, and related fields
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

高井 伸雄  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (10281792)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 宜浩  国立研究開発法人防災科学技術研究所, マルチハザードリスク評価研究部門, 主任研究員 (00594160)
越川 武晃  北海道大学, 工学研究院, 助教 (10399983)
地元 孝輔  香川大学, 創造工学部, 准教授 (40713409)
神野 達夫  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (80363026)
重藤 迪子  九州大学, 人間環境学研究院, 助教 (90708463)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

2018年北海道胆振東部地震を教訓に、発生頻度の極めて低い大地震・巨大地震に対して発生頻度の高い中地震を対象に、震源特性と地盤増幅特性の二面から強震動を発生する条件の抽出を行い、中地震の震源モデルと地盤増幅モデルを接続させて中地震を対象とする簡便かつ高精度の設計用入力地震動作成を目指している。
地震防災対策が大地震・巨大地震中心から地震の発生確率に基づくリスクコントロールに今後大きく変化し、これまで未想定であった中地震の最悪な強震動に対して想定のパラダイムシフトになる可能性を秘めている。国内各地で発生する中地震の理解とそれに対する対策は、学術的な波及だけでなく、社会的、経済的な波及効果も大きい。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi