• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

メガストームに係る災害ハザードの近未来予測研究

Research Project

Project/Area Number 20H00289
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

川村 隆一  九州大学, 理学研究院, 教授 (30303209)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 望月 崇  九州大学, 理学研究院, 准教授 (00450776)
竹見 哲也  京都大学, 防災研究所, 准教授 (10314361)
川野 哲也  九州大学, 理学研究院, 助教 (30291511)
早稲田 卓爾  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (30376488)
飯塚 聡  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 水・土砂防災研究部門, 総括主任研究員 (40414403)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords災害ハザード / メガストーム / 近未来予測 / 台風 / 爆弾低気圧
Outline of Annual Research Achievements

(1)日本周辺域での夏季・冬季気候の数年程度の変動傾向について、全球気候モデルによるハインドキャスト実験結果に気候値バイアス・気候ドリフト除去を施して、過去の観測データ・再解析データと比較検証から物理解析や予測解析での有用性を実証した。
(2)中長期的に海面水温が予測可能な海域である北西太平洋低緯度域の大気海洋変動と日本近海の爆弾低気圧活動の10年規模変動との関係性について、大規模アンサンブルデータセットd4PDFを用いて熱帯の気候レジームシフトの重要性を検証した。
(3)令和2年7月豪雨など近年の災害をもたらした顕著事象を対象に、気象データの解析や領域気象モデルシミュレーションにより、発生時の気象条件を調べた。また、建物解像LESモデルを構築し、市街地での暴風シミュレーションを実施した。
(4)南西諸島周辺の黒潮域の海面水温(SST)が2020年7月熊本豪雨に与える影響について調査するために数値シミュレーションを実施した。黒潮域SSTの熊本豪雨へのインパクトは豪雨前半より豪雨後半の方が大きいことが示唆された。
(5)大気海洋波浪結合モデルを用いた爆弾低気圧の再現結果から、波浪により発達が促進されることを明らかにした。しかしながら、強風下の波浪自体の現場検証は少なく、そのため、船舶による波浪計測の準備を開始した。
(6)災害記録データなども踏まえた降水イベントの抽出を行った。再解析データが揃う北米のハリケーンを対象に台風による雨の要因分析手法の開発を進めた。また、令和元年東日本台風の降水に海水温が及ぼす影響を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

台風・爆弾低気圧活動の変調予測に資する、全球気候モデルによるハインドキャスト実験結果に気候値バイアス・気候ドリフト除去を施して有用性の検証を進めている。日本周辺域での夏季・冬季気候の数年程度の変動傾向については十分な有用性を確認できたので、次の段階としてアンサンブル予測結果を利用した将来変化傾向の調査を開始することが可能となった。その意味で、順調に進展している。また、大規模アンサンブルデータ(d4PDF)によるストーム活動の不確実性の定量的評価については、d4PDFで表現される海面水温強制による変動と大気内部変動は先行研究と同程度であることが確認できた。
LESモデルによる暴風災害ハザードの評価については、建物解像LESモデルを構築し、市街地での暴風シミュレーションを開始することができ、順調に進展している。豪雨災害ハザードについては、令和元年東日本台風や令和2年7月豪雨などの降水プロセスの解明が進んでいる。爆弾低気圧・台風下の波浪の再現性向上のために、大気海洋波浪結合モデルでの再現を試みているが、現場検証のデータが極端に不足している。その解決のために、船舶搭載のマイクロ波ドップラー波高計による航路に沿った波浪計測を準備中である。
気象観測・被害情報データに基づく災害強度の推定に関しては、アメダスの降水量データや再解析データを利用した極端降水イベントの抽出を進めている。また比較調査のために、まずは北米のハリケーンを対象に台風による雨の要因分析手法の開発を進めている。
各サブ課題の研究の進捗状況を総合的に評価すると、当初の計画以上に進展している研究がある一方、想定より若干遅れ気味の研究も一部あることから、自己評価は「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

①全球気候モデルによる初期値化を施した将来気候のアンサンブル予測結果を利用して、潜在的なメガストーム活動や背景場となるような日本周辺域での夏季・冬季気候の将来変化傾向について、その不確実性・予測可能性とともに評価する。
②引き続き大規模アンサンブルデータセットd4PDFを用いて、日本近海の爆弾低気圧活動の10年規模変動を調べ、海面水温強制による変動と大気内部変動との分散比を評価することで、予測の不確実性を調査する。
③台風などのように時間・空間で激しく変化する気象擾乱起源の市街地規模での暴風をシミュレーションを可能とするため、LESモデルに非定常な流入境界条件を取り入れることができるように気象モデルとLESモデルとの結合手法を高度化する。そして、台風に伴う市街地での暴風の定量的な評価を試みる。
④領域気象モデルWRFを用いたMIROC6将来気候データの力学的ダウンスケーリング手法によって,将来気候における日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)およびそれに伴うメソ渦の振る舞いを調査する。また極端現象による災害事例として、2021年1月の豪雪をもたらした爆弾低気圧・JPCZの発生メカニズムとその暴風雪災害ハザードの評価を行う。
⑤爆弾低気圧下では20mを超えるような波浪の発生がシミュレーションにより得られているが、10数mを超える高波高域ではモデル間のばらつきも大きく観測データも不足するため、十分な検証ができていない。引き続き現場観測の機会を利用し、船舶の安全な航行に資する高波高域の予測精度の高度化を目指す。
⑥アメダスの降水量データや再解析データを利用した解析を引き続き進める。特に台風の経路上周辺の降水と台風から遠方でもたらされた雨について分類を進める。また被害情報などの対応関係について調査する。さらに台風の中心気圧と風速の関係のばらつきを調べ,被害情報との対応関係についても検討を始める。

Remarks

①2020年7月朝日新聞:九州北部豪雨のメカニズム 『異例の雨』スパコンで再現 九大『事前の避難 つなげたい』 ②2020年9月北日本新聞:『大雪の原因』実は雪降らさず 元富山大教授、定説と真逆の新説 ③2021年2月日本経済新聞:天気のなぞ「暴風雪を呼ぶ爆弾低気圧 春が近づく時期に」

  • Research Products

    (52 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 10 results) Presentation (37 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 3 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Influence of Warm SST in the Oyashio Region on Rainfall Distribution of Typhoon Hagibis (2019)2021

    • Author(s)
      Iizuka Satoshi、Kawamura Ryuichi、Nakamura Hisashi、Miyama Toru
    • Journal Title

      SOLA

      Volume: 17A Pages: 21~28

    • DOI

      10.2151/sola.17A-004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rainfall Characteristics and their Environmental Conditions during the Heavy Rainfall Events over Japan in July of 2017 and 20182021

    • Author(s)
      UNUMA Takashi、TAKEMI Tetsuya
    • Journal Title

      Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II

      Volume: 99 Pages: 165~180

    • DOI

      10.2151/jmsj.2021-009

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] What Factors Contributed to the Torrential Rainfall of Hurricane Harvey over Texas?2020

    • Author(s)
      Iizuka Satoshi、Sakai Naoki
    • Journal Title

      Journal of Disaster Research

      Volume: 15 Pages: 726~734

    • DOI

      10.20965/jdr.2020.p0726

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dynamical role of the Changbai Mountains and the Korean Peninsula in the wintertime quasi‐stationary convergence zone over the Sea of Japan2020

    • Author(s)
      Shinoda Yuta、Kawamura Ryuichi、Kawano Tetsuya、Shimizu Hiroyuki
    • Journal Title

      International Journal of Climatology

      Volume: 41 Pages: E602-E615

    • DOI

      10.1002/joc.6713

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Suppression of Tropical Cyclone Development in Response to a Remote Increase in the Latent Heat Flux over the Kuroshio: A Case Study for Typhoon Chaba in 20102020

    • Author(s)
      Fujiwara Keita、Kawamura Ryuichi、Kawano Tetsuya
    • Journal Title

      SOLA

      Volume: 16 Pages: 151~156

    • DOI

      10.2151/sola.2020-026

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genesis and Maintenance Processes of a Quasi-stationary Convective Band that Produced Record-Breaking Precipitation in Northern Kyushu, Japan on 5 July 20172020

    • Author(s)
      KAWANO Tetsuya、KAWAMURA Ryuichi
    • Journal Title

      Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II

      Volume: 98 Pages: 673~690

    • DOI

      10.2151/jmsj.2020-033

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ground Validation of GPM DPR Algorithms by Hydrometeor Measurements and Polarimetric Radar Observations of Winter Snow Clouds: A Case Study on 4 February 20182020

    • Author(s)
      Kamamoto Rimpei、Suzuki Kenji、Kawano Tetsuya、Hanado Hiroshi、Nakagawa Katsuhiro、Kaneko Yuki
    • Journal Title

      SOLA

      Volume: 16 Pages: 115~119

    • DOI

      10.2151/sola.2020-020

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Large-Eddy-simulation analysis of airflows and strong wind hazards in urban areas2020

    • Author(s)
      Takemi Tetsuya、Yoshida Toshiya、Horiguchi Mitsuaki、Vanderbauwhede Wim
    • Journal Title

      Urban Climate

      Volume: 32 Pages: 100625~100625

    • DOI

      10.1016/j.uclim.2020.100625

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development of a Data Assimilation Method Using Vibration Equation for Large‐Eddy Simulations of Turbulent Boundary Layer Flows2020

    • Author(s)
      Nakayama Hiromasa、Takemi Tetsuya
    • Journal Title

      Journal of Advances in Modeling Earth Systems

      Volume: 12 Pages: e2019MS001872

    • DOI

      10.1029/2019MS001872

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Typhoon-induced precipitation characterization over northern Japan: a case study for typhoons in 20162020

    • Author(s)
      Nayak Sridhara、Takemi Tetsuya
    • Journal Title

      Progress in Earth and Planetary Science

      Volume: 7 Pages: 39

    • DOI

      10.1186/s40645-020-00347-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Robust responses of typhoon hazards in northern Japan to global warming climate: cases of landfalling typhoons in 20162020

    • Author(s)
      Nayak Sridhara、Takemi Tetsuya
    • Journal Title

      Meteorological Applications

      Volume: 27 Pages: e1954

    • DOI

      10.1002/met.1954

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clausius-Clapeyron Scaling of Extremely Heavy Precipitations: Case Studies of the July 2017 and July 2018 Heavy Rainfall Events over Japan2020

    • Author(s)
      NAYAK Sridhara、TAKEMI Tetsuya
    • Journal Title

      Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II

      Volume: 98 Pages: 1147~1162

    • DOI

      10.2151/jmsj.2020-058

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 台風ボーガスを用いた 7 月気候場シミュレーションによる台風の遠隔影響2021

    • Author(s)
      吉田 尚起, 川村 隆一, 川野 哲也, 望月 崇, 飯塚 聡
    • Organizer
      第42回日本気象学会九州支部発表会
  • [Presentation] 下層水蒸気量増加に対する梅雨前線帯低気圧の応答2021

    • Author(s)
      岩下 将也, 川野 哲也, 川村 隆一, 望月 崇
    • Organizer
      第42回日本気象学会九州支部発表会
  • [Presentation] 2018年7月豪雨期間中の中国地方の大雨形成に対するメソ渦の寄与2021

    • Author(s)
      簑添 良輔,川野 哲也, 川村 隆一, 望月 崇
    • Organizer
      第42回日本気象学会九州支部発表会
  • [Presentation] ハリケーンSandy(2012)に伴う極端降の増幅におけるメキシコ湾流の役割2021

    • Author(s)
      藤原 圭太, 川村 隆一,川野 哲也
    • Organizer
      第42回日本気象学会九州支部発表会
  • [Presentation] 2021年1月における大雪時の爆弾低気圧とJPCZ -長白山系の影響評価-2021

    • Author(s)
      鈴木 雄斗, 川村 隆一,川野 哲也, 望月 崇
    • Organizer
      第42回日本気象学会九州支部発表会
  • [Presentation] 近未来の気候変動や異常気象の理解と予測に向けた取り組み2021

    • Author(s)
      望月 崇
    • Organizer
      第42回日本気象学会九州支部発表会
    • Invited
  • [Presentation] 令和2年7月豪雨に見られた降雨特性および環境条件に関する研究2021

    • Author(s)
      中七海,竹見哲也
    • Organizer
      日本気象学会第54回メソ気象研究会「令和2年7月豪雨」
  • [Presentation] 2019年台風19号に対する海面水温偏差の感度実験2020

    • Author(s)
      飯塚 聡, 川村 隆一, 中村 尚, 美山 透
    • Organizer
      日本気象学会2020年度春季大会
  • [Presentation] Role of midlatitude SSTs on Extreme Precipitation Events2020

    • Author(s)
      Iizuka Satoshi, Manda Atsuyoshi
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2019年台風19号に対する海面水温偏差の感度実験2020

    • Author(s)
      飯塚 聡, 川村 隆一, 中村 尚, 美山 透
    • Organizer
      第22回気象庁非静力学モデルに関するワークショップ
  • [Presentation] 2019年台風19号に対する海面水温偏差の感度実験2020

    • Author(s)
      飯塚 聡, 川村 隆一, 中村 尚, 美山 透
    • Organizer
      日本海洋学会2020年度秋季大会
  • [Presentation] メキシコ湾流の高海面水温が温低化するSandy(2012)の構造変化と関連する極端降水に与える影響2020

    • Author(s)
      藤原 圭太, 川村 隆一, 川野 哲也
    • Organizer
      日本気象学会2020年度春季大会
  • [Presentation] 朝鮮半島南東部で発生・発達したポーラーロウの解析2020

    • Author(s)
      鈴木 雄斗, 川村 隆一, 川野 哲也, 望月 崇
    • Organizer
      日本気象学会2020年度春季大会
  • [Presentation] 台風の発雷域の大気環境場2020

    • Author(s)
      原 啓喜, 川野 哲也, 川村 隆一, 望月 崇, 増田 有俊
    • Organizer
      日本気象学会2020年度春季大会
  • [Presentation] MIROC6歴史実験における摂動フィードバックパラメータと環境場の関係2020

    • Author(s)
      土田 耕, 望月 崇, 川村 隆一, 川野 哲也
    • Organizer
      日本気象学会2020年度春季大会
  • [Presentation] Numerical study of water origins within explosive cyclone system developing in the vicinity of Japan2020

    • Author(s)
      Xiaoyang Li, Ryuichi Kawamura, Atsuko Sugimoto, Kei Yoshimura
    • Organizer
      MSJ Autumn Meeting 2020
  • [Presentation] Ice-ice collisionsによる二次氷晶生成過程のバルクパラメタリゼーションと北陸雪雲におけるその効果(Ⅱ)2020

    • Author(s)
      木下 直樹, 川野 哲也,川村 隆一,鈴木 賢士,杉本 聡一郎,高橋 劭
    • Organizer
      日本気象学会2020年度秋季大会
  • [Presentation] 温低化するハリケーンSandy(2012)の下層フロントの降水強化に対するメキシコ湾流の熱力学的影響2020

    • Author(s)
      藤原 圭太,川村 隆一,川野 哲也
    • Organizer
      日本気象学会2020年度秋季大会
  • [Presentation] 対馬海峡付近で発生・発達したポーラーロウの解析2020

    • Author(s)
      鈴木 雄斗,川村 隆一,川野 哲也,望月 崇
    • Organizer
      日本気象学会2020年度秋季大会
  • [Presentation] MIROC6 piControl 実験における摂動フィードバックパラメータと環境場の関係2020

    • Author(s)
      土田 耕,望月 崇,川村 隆一,川野 哲也
    • Organizer
      日本気象学会2020年度秋季大会
  • [Presentation] 黒潮大蛇行に伴う海面水温変動に対する爆弾低気圧の応答プロセス2020

    • Author(s)
      平田 英隆, 川村 隆一,野中 正見
    • Organizer
      日本海洋学会2020年度秋季大会
  • [Presentation] ハリケーンSandy (2012) の温帯低気圧化に伴う降水強化におけるメキシコ湾流の熱力学的役割2020

    • Author(s)
      藤原 圭太, 川村 隆一,川野 哲也
    • Organizer
      研究集会「災害をもたらす極端気象の発現にかかわる総観場・循環場の特徴と大気海洋過程」
  • [Presentation] Response of the intensity of explosively developing extratropical cyclones to the cold eddy associated with the Kuroshio large meander2020

    • Author(s)
      Hidetaka Hirata, Ryuichi Kawamura, Masami Nonaka
    • Organizer
      American Geophysical Union 2020 Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Numerical study of water origins within explosive cyclone system developing in the vicinity of Japan2020

    • Author(s)
      Xiaoyang Li, Ryuichi Kawamura, Atsuko Sugimoto, Kei Yoshimura
    • Organizer
      American Geophysical Union 2020 Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Atlantic impacts on subdecadal warming over the tropical Pacific in the 2000s2020

    • Author(s)
      Mochizuki, T., M. Watanabe, M. Kimoto
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Atlantic SST influences on the Pacific subdecadal variability2020

    • Author(s)
      Mochizuki, T., M. Watanabe, M. Kimoto
    • Organizer
      pGU-AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中緯度気候現象の中長期変調や変化の理解に向けた取組み2020

    • Author(s)
      望月 崇, 小坂 優, 森 正人, 今田由紀子, 宮川知己
    • Organizer
      日本海洋学会2020年度秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] 2019年台風19号による豪雨発生時の環境条件:湿潤絶対不安定層の役割2020

    • Author(s)
      竹見哲也,鵜沼昂
    • Organizer
      日本気象学会2020年度春季大会
  • [Presentation] 梅雨前線に伴う豪雨について2020

    • Author(s)
      竹見哲也
    • Organizer
      防災学術連携体・令和2年7月豪雨の緊急集会
  • [Presentation] Assessing the impacts of typhoons on extreme winds in densely-built urban districts2020

    • Author(s)
      Tetsuya Takemi, Guangdong Duan, Kumi Nakamae
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spatiotemporal structure of extreme precipitations during landfalling of typhoons over northern Japan2020

    • Author(s)
      Sridhara Nayak, Tetsuya Takemi
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Understanding meteorological hazards and risks for disaster risk reduction under climate change2020

    • Author(s)
      Tetsuya Takemi
    • Organizer
      IDRiM Virtual Workshop for Interactive Discussions between Senior and Early-Career Scientists
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近年の豪雨発生における湿潤絶対不安定層(MAUL)の役割2020

    • Author(s)
      竹見哲也,入江健太,中七海,鵜沼昂
    • Organizer
      日本気象学会2020年度秋季大会
  • [Presentation] 温帯低気圧化する台風と寒冷渦の接近事例について2020

    • Author(s)
      入江健太,竹見哲也
    • Organizer
      日本気象学会2020年度秋季大会
  • [Presentation] Assessing the impacts of extreme weather on local-scale hazards under climate change2020

    • Author(s)
      Tetsuya Takemi
    • Organizer
      International Conference on Meteorology and Climate Science-2020 (ICMCS 2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Building-resolving large-eddy simulations of turbulent flows and gusty winds in densely built urban districts under typhoon conditions2020

    • Author(s)
      Tetsuya Takemi, Guangdong Duan
    • Organizer
      American Geophysical Union 2020 Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The impact of environmental stability conditions on the evolution and intensity of tropical cyclones2020

    • Author(s)
      Tetsuya Takemi
    • Organizer
      International Web series on Frontiers of Meteorology & Oceanography
    • Invited
  • [Remarks] メガストーム情報データベース

    • URL

      http://fujin.geo.kyushu-u.ac.jp/

  • [Remarks] 爆弾低気圧情報データベース

    • URL

      http://fujin.geo.kyushu-u.ac.jp/meteorol_bomb/

  • [Remarks] 台風情報データベース

    • URL

      http://fujin.geo.kyushu-u.ac.jp/typhoon/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi