• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

ポップアウト・ボイスの生成・知覚基盤の解明に基づく高性能拡声音技術の開発

Research Project

Project/Area Number 20H00291
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 25:Social systems engineering, safety engineering, disaster prevention engineering, and related fields
Research InstitutionAichi Shukutoku University

Principal Investigator

Amano Shigeaki  愛知淑徳大学, 人間情報学部, 教授 (90396119)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 眞理子  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (00329054)
北原 真冬  上智大学, 外国語学部, 教授 (00343301)
坂野 秀樹  名城大学, 情報工学部, 教授 (20335003)
牧 勝弘  愛知淑徳大学, 人間情報学部, 教授 (50447033)
北村 達也  甲南大学, 知能情報学部, 教授 (60293594)
米山 聖子  大東文化大学, 外国語学部, 教授 (60365856)
田嶋 圭一  法政大学, 文学部, 教授 (70366821)
榊原 健一  北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 准教授 (80396168)
山川 仁子  尚絅大学, 現代文化学部, 教授 (80455196)
竹本 浩典  千葉工業大学, 先進工学部, 教授 (40374102)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

ポップアウト・ボイス(PV)とは、背景雑音などの妨害音の中にあっても聞き取り可能な音声を指す。本研究は、風雨の音などに妨害されて聞き取り難い防災無線等の拡声音を、PVを用いて聞き取りやすくし、拡声音情報伝達の確実性を向上させることを目的とする。このためにPVの音響物理的・生理的・知覚的・言語的特性の科学的解明と、その特性に基づいたPVの音声合成方式、音声変換方式、発声訓練法の開発と実現を目指す。
妨害音の中にあっても聞き取り可能なポップアウト・ボイスについて、多角的・協創的アプローチにより、防災・安全確保に寄与するブレークスルーを目指す研究である。津波常襲地帯では高齢化が進んでおり、ニーズが極めて高い研究である。生理、知覚、分析合成へグループ分けしたロードマップも明確であり、研究の着実な進捗が期待される。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi