2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results
サブナノ分解能応力下その場観察法の開拓による新たな照射硬化機構の解明
Project/Area Number |
20H00359
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 31:Nuclear engineering, earth resources engineering, energy engineering, and related fields
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 健太 東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (10581118)
嶋田 雄介 東北大学, 金属材料研究所, 助教 (20756572)
井上 耕治 東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (50344718)
外山 健 東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (50510129)
鈴土 知明 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 再雇用職員 (60414538)
清水 康雄 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 磁性・スピントロニクス材料研究拠点, NIMS特別研究員 (40581963)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
本研究は、研究代表者が独自に開発してきたサブnm分解能をもつ応力下その場観察法(ウィークビーム走査型透過電子顕微鏡(WB-STEM)法)を用い、原子炉の構造材料の未だ理解されていない照射劣化機構を明らかにしようとするものであり、それらの知見を原子炉の構造材料の安全性担保に繋げようとするものである。 本研究で用いる新規な観察方法により、原子炉材料の照射劣化で特徴的な、極めて微小な照射欠陥と転位との相互作用の動的可視化が可能になり、従来行われている古典的なモデルを仮定した推定では説明がつかない新たな照射硬化機構(例えば「微小障害物デコレーション硬化」などの可能性)が明らかになるものと期待される。
|