• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Targetting of cancer-specific metabolic system for senolytic therapy

Research Project

Project/Area Number 20H00443
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

稲波 修  北海道大学, 獣医学研究院, 教授 (10193559)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平岡 和佳子  明治大学, 理工学部, 専任教授 (00212168)
安井 博宣  北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (10570228)
平田 拓  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (60250958)
滝口 満喜  北海道大学, 獣医学研究院, 教授 (70261336)
岡松 優子  北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (90527178)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords老化様細胞死 / がん / SASP / 放射線治療 / 化学療法
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、がん細胞に対して放射線照射や制がん剤としてエトポシドを処理した時に誘導される老化細胞を評価し、サバイビン阻害剤YM155を用いることで老化細胞を選択的除去することができるか否かについて中心的に検討した。ヒト結腸がんHCT116細胞とヒト非小細胞性肺がんNCI-H460細胞に対し、8 GyのX線照射もしくは5 μMのエトポシドで36時間処理を行った。さらに96時間培養し、SA-β-Gal染色もしくは、Red-β-D-gal 染色により細胞老化を評価した。IL-6,IL-8ならびにIL-1βの測定はELISAにて行った。YM155は老化誘導処理72時間後から24時間に存在するように処置した。アポトーシスはAnnexin V/PI染色後により評価した。放射線照射あるいはエトポシド処理後、HCT116細胞およびNCI-H460細胞のどちらの細胞株においても、SA-β-Gal陽性細胞が顕著に出現した。老化誘導はRed-β-D-gal染色、Red-β-D-gal 染色およびELISAで評価した。HCT116細胞において、X線照射およびエトポシド処理による老化誘導後の96時間後において、それぞれ55.0%ならびに58.7%であった老化細胞の割合がYM155をポスト処理したことで、それぞれ34.6%ならびに31.5%にまで減少した。一方で、96時間後においてX線照射で56.5%ならびに、エトポシド処理で40.7%であったアポトーシス陽性細胞の割合は、YM155をポスト処理したことで、それぞれ84.3%ならびに66.5%まで増加し以上の結果はX線照射およびエトポシド処理により誘導された細胞老化に対し、YM155のポスト処理によって老化細胞が有意に減少し、アポトーシスの割合が有意に増加したことが明らかとなり、老化細胞の大部分がアポトーシスを起こして除去されたことを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

過去3年間でヒト肺がんA549細胞、H460細胞ヒト結腸 、がんHCT116およびヒト非小細胞性肺がん由来NCI-H460細胞等のがん細胞を用いて、放射線照射によって細胞腫の程度の差こそあれ、無視できない数の細胞で老化様細胞死を起こす事やグルタミン代謝阻害剤を阻害でさらにその増大が起きる事が示された。これは実際の低栄養・低酸素のがん細胞では老化様細胞が治療行為としての放射線照射や化学療法を行っても老化様細胞が増大し、炎症の増大、上皮間葉転換の増進に伴う転移の推進を促す危険があることを明らかにした。同時にアポトーシス抑制に関連する制御因子を標的とした分子を標的とすることで老化様細胞の排除を効率的に行えることを見いだしている。これは治療上で老化様細胞による悪性事象を軽減できる方法として重要な発見であり、既に学会発表や誌上発表で公表している。老化様細胞死誘導のメカニズム解明の点で研究成果の進捗が少し遅れているが、現在、既にRASの関与に注目をして研究を開始しており、来年度計画している細胞質DNAセンサーcGASやStingのシグナル伝達経路やmTOR やMAPキナーゼ系などの既知のシグナル伝達経路の酸化ストレスでの老化細胞誘導における役割解明も計画中で、来年度には幾つかの機構解明に繋げられると思われる。また、移植腫瘍モデルマウスを用いたインビボの系の実験ついてもこれからの課題であるが、来年度にその準備を進める予定である。以上の進捗状況からあと、研究期間2年を残しているが、十分当初目的を達成できると予想され、おおむね順調に進展していると評価している。

Strategy for Future Research Activity

過去3年間で細胞系での放射線やエトポシドなどの制がん剤による癌治療時に老化様細胞死が誘引され、低栄養条件ではさらに多くの炎症性サイトカイン等のSASP放出が観察されることを見いだした。また、組織免疫の低下や転移の誘導にも繋がることから、アポトーシスを抑制する細胞内抑制分子を阻害させることでアポトーシスに転換できることを明らかにしてきた。この様にこれまで細胞レベルでの現象的な側面は細胞種によらずに共通ていることが明確になってきたので、今後はその分子メカニズムを明らかにすることに重点を置く。以上の昨年度までの成果を踏まえて、昨年の計画で継続している課題として、がん組織に於いてグルタミノリシス調節に強く関与すると言われている遺伝子変異としてRAS変異と老化様細胞死増強の関与について引き続き進めると共に、サイトカイン分泌に重要であることで最近注目を集めている細胞質DNAセンサーcGASやStingのシグナル伝達経路やmTORやMAPキナーゼ系などの既知のシグナル伝達経路の酸化ストレスでの老化細胞誘導における役割についても検討をさらに進める予定である。さらに、最終年度の臨床への応用に向けて、担癌マウス実験系を作成し、放射線や制がん剤によるインビボでの老化様細胞の検出系の作成とセノリシス薬剤の老化様細胞除去についてその測定と検出系の確立を行う予定である。

  • Research Products

    (28 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (22 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Dartmouth,The Geisel School of Medicine/National Cancer Institute(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Dartmouth,The Geisel School of Medicine/National Cancer Institute
  • [Journal Article] Electron Paramagnetic Resonance Implemented with Multiple Harmonic Detections Successfully Maps Extracellular pH In Vivo2023

    • Author(s)
      Nakaoka Ririko、Kato Kazuhiro、Yamamoto Kumiko、Yasui Hironobu、Matsumoto Shingo、Kirilyuk Igor A.、Khramtsov Valery V.、Inanami Osamu、Hirata Hiroshi
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 95 Pages: 3940~3950

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.2c03194

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ubiquitin-Specific Protease 2 in the Ventromedial Hypothalamus Modifies Blood Glucose Levels by Controlling Sympathetic Nervous Activation2022

    • Author(s)
      Hashimoto Mayuko、Fujimoto Masaki、Konno Kohtarou、Lee Ming-Liang、Yamada Yui、Yamashita Koya、Toda Chitoku、Tomura Michio、Watanabe Masahiko、Inanami Osamu、Kitamura Hiroshi
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience

      Volume: 42 Pages: 4607~4618

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.2504-21.2022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ligand release from silicon phthalocyanine dyes triggered by X-ray irradiation2022

    • Author(s)
      Takakura Hideo、Matsuhiro Shino、Inanami Osamu、Kobayashi Masato、Saita Kenichiro、Yamashita Masaki、Nakajima Kohei、Suzuki Motofumi、Miyamoto Naoki、Taketsugu Tetsuya、Ogawa Mikako
    • Journal Title

      Organic & Biomolecular Chemistry

      Volume: 20 Pages: 7270~7277

    • DOI

      10.1039/d2ob00957a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intracerebral Transplantation of Mesenchymal Stromal Cell Compounded with Recombinant Peptide Scaffold against Chronic Intracerebral Hemorrhage Model2022

    • Author(s)
      Takamiya Soichiro、Kawabori Masahito、Kitahashi Tsukasa、Nakamura Kentaro、Mizuno Yuki、Yasui Hironobu、Kuge Yuji、Tanimori Aki、Takamatsu Yasuyuki、Yuyama Kohei、Shichinohe Hideo、Fujimura Miki
    • Journal Title

      Stem Cells International

      Volume: 2022 Pages: 1~10

    • DOI

      10.1155/2022/8521922

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 細胞老化の制御に基づく新2022

    • Author(s)
      安井 博宣 , 小澤 拓実 , 藤本 政毅 , 稲波 修
    • Journal Title

      細胞

      Volume: 5555 Pages: 115-118

  • [Presentation] 分割照射による放射線抵抗性大腸がんSW480RR細胞株の樹立に於いてDNA量の差異が抵抗性に寄与する2023

    • Author(s)
      山下 匡、房知輝、藤本政毅、安井博信、辻 雅久、稲波 修
    • Organizer
      第23回菅原・大西記念 癌治療増感シンポジウム(京大、京都)
  • [Presentation] 腫瘍のレドックスと糖代謝の非侵襲的なマルチモーダルイメージング解析に向けた基礎的検討2023

    • Author(s)
      加藤千博、安井博信、赤羽英夫、藤井博匡、榎本美穂、水野雄貴、久下裕司、永根大幹、山下 匡、稲波 修
    • Organizer
      第23回菅原・大西記念 癌治療増感シンポジウム(京大、京都)
  • [Presentation] 生体深部で利用可能なケージド化合物の開発に向けたフタロシアニン誘導体のX線応答性の検討2023

    • Author(s)
      山下 柾、松廣 志乃、高倉 栄男、中島 孝平、稲波 修、小川 美香子
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会 (北大 札幌市)
  • [Presentation] 光免疫療法における薬剤の光反応メカニズムに関するESRを用いた検討2023

    • Author(s)
      後藤 悠人、高倉 栄男、中島 孝平、稲波 修、小川 美香子
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会 (北大 札幌市)
  • [Presentation] X線応答性のケージド化合物開発に向けたX線による超原子価ヨウ素化合物の結合切断反応の解析2023

    • Author(s)
      小河原 浩輝、高倉 栄男、中島 孝平、稲波 修、小川 美香子
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会 (北大 札幌市)
  • [Presentation] X線応答性のケージド化合物開発に向けたX線による超原子価ヨウ素化合物の結合切断反応の解析2023

    • Author(s)
      榎本 将聖、高倉 栄男、中島 考平、稲波 修、小川 美香子
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会 (北大 札幌市)
  • [Presentation] 放射線によるセノティティック治療の可能性2022

    • Author(s)
      安井博信、藤本政毅、小澤拓実、稲波 修
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会「放射線による腺がんシンポジウム」(北大 札幌市)
  • [Presentation] X線照射および抗がん剤によって生じる老化細胞に対するYM155のセノリシス作用に関する研究2022

    • Author(s)
      小澤拓実、加藤千博、山下晃矢、安井博信、藤本政毅、稲波 修
    • Organizer
      日本放射線影響学会 第65回大会(大阪公立大学、大阪市)
  • [Presentation] 新しい可搬型EPRI装置を用いた腫瘍内レドックスイメージングによる放射線治療応答の非侵襲的解析2022

    • Author(s)
      加藤千博、安井博信、赤羽英夫、藤井博匡、榎本美穂、永根大幹、山下 匡、稲波 修
    • Organizer
      日本放射線影響学会 第65回大会(大阪公立大学、大阪市)
  • [Presentation] HCT116細胞におけるエトポシドによって生じる細胞老化の選択除去法に関する研究2022

    • Author(s)
      小澤拓実、安井博信、加藤千博、山下晃矢、藤本政毅、稲波 修
    • Organizer
      第165回日本獣医学会学術集会(麻布大学 オンライン)
  • [Presentation] スフィンゴミエリン合成酵素2は重症下肢虚血での骨格筋再生を抑制する2022

    • Author(s)
      水垣 ひなの, 永根 大幹, 水野谷, 赤羽 英夫, 安井 博宣, 稲波 修, 藤井 博匡, 相原 尚之, 上家 潤一, 山下 匡
    • Organizer
      第75回日本酸化ストレス学会学術集会(筑波大 オンライン)
  • [Presentation] 低酸素条件下のがん細胞に対する光免疫治療(PIT)の有効性の評価2022

    • Author(s)
      白川 晴香、後藤悠人、中島孝平、高倉栄男、安井博信、小川美香子、稲波 修
    • Organizer
      第165回日本獣医学会学術集会(麻布大学 オンライン)
  • [Presentation] 低酸素条件下のがん細胞に対する光免疫療法(PIT)の有効性の評価2022

    • Author(s)
      田邊裕晶、安井博信、山崎淳平、木之下怜平、山下晃矢、加藤千博、稲
    • Organizer
      第165回日本獣医学会学術集会(麻布大学 オンライン)
  • [Presentation] 虚血性筋障害におけるスフィンゴミエリン合成酵素2の機能解析2022

    • Author(s)
      水垣 ひなの, 永根 大幹, 佐藤 沙菜, 水野谷, 赤羽 英夫, 安井 博宣, 稲波 修, 藤井 博匡, 相原 尚之, 上家 潤一, 山下 匡
    • Organizer
      第165回日本獣医学会学術集会(麻布大学 オンライン)
  • [Presentation] 低酸素性がん細胞における光免疫治療(PIT)と光線力学療法(PDT)の殺細胞効果の比較、検討2022

    • Author(s)
      白川 晴香、後藤悠人、中島孝平、高倉栄男、安井博信、小川美香子、稲波 修
    • Organizer
      第61回電子スピンサイエンス学会年会(崇城大学 熊本市)
  • [Presentation] 生体深部で利用可能なケージド化合物の開発に向けたフタロシアニン誘導体のX線に対する反応性の解析2022

    • Author(s)
      後藤悠人、松廣志乃、山下 柾、中島孝平、高倉栄男、稲波 修、小川美香子
    • Organizer
      第61回電子スピンサイエンス学会年会(崇城大、熊本市)
  • [Presentation] 可搬型EPRI装置を用いた非侵襲性レドックスイメージングによる同一個体でのがん治療応答変化の解析2022

    • Author(s)
      加藤千博、安井博信、赤羽英夫、藤井博匡、榎本美穂、永根大幹、山下 匡、稲波 修
    • Organizer
      第61回電子スピンサイエンス学会年会(崇城大、熊本市)
  • [Presentation] スフィンゴミエリン合成酵素2の虚血性筋疾患における機能2022

    • Author(s)
      水垣 ひなの, 永根 大幹, 赤羽 英夫, Kmiec Maciej, Kuppusamy Perianna, 水野谷 航, 安井 博宣, 稲波 修, 相原 尚之, 上家 潤一, 山下 匡
    • Organizer
      第61回電子スピンサイエンス学会年会(崇城大学 熊本市)
  • [Presentation] 生体ラジカルの検出とラジカル関連疾患に関する研究2022

    • Author(s)
      稲波 修
    • Organizer
      第61回電子スピンサイエンス学会年会(崇城大、熊本市)
    • Invited
  • [Presentation] 腫瘍のレドックスと糖代謝の非侵襲的複合画像機能解析に向けた基礎的検討2022

    • Author(s)
      加藤千博、安井博信、赤羽英夫、藤井博匡、榎本美穂、永根大幹、山下 匡、稲波 修
    • Organizer
      日本酸化ストレス学会関東支部会(芝浦工大 東京)
  • [Presentation] 腸内細菌を介した酸素ナノバブル水による抗腫瘍作用2022

    • Author(s)
      永根大幹, 鈴木利美奈, 水垣ひなの, 丹羽智瑛, 内山淳平, 稲波修, 赤羽 英夫, 安井 博宣, 山下匡
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会 (名古屋大学 名古屋)
  • [Presentation] 虚血性筋障害におけるスフィンゴミエリン合成酵素2の役割2022

    • Author(s)
      水垣 ひなの, 永根 大幹, 佐藤沙菜, 水野谷 航, 赤羽 英夫, Kmiec Maciej, Kuppusamy Perianna, 安井 博宣, 稲波 修, 相原 尚之, 上家 潤一, 山下 匡
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会 (名古屋大学 名古屋)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi