• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Regulatory mechanism of selenoprotein P expression and its deterioration mechanism of glucose metabolism

Research Project

Project/Area Number 20H00488
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

斎藤 芳郎  東北大学, 薬学研究科, 教授 (70357060)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 外山 喬士  東北大学, 薬学研究科, 助教 (50720918)
三田 雄一郎  同志社大学, 生命医科学部, 助教 (70609122)
星 尚志  東北大学, 薬学研究科, 助手 (20907993)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsセレン / 転写因子 / インスリン分泌 / インスリン抵抗性 / コホート研究 / セレノプロテイン / ICP-MS / 重金属
Outline of Annual Research Achievements

これまでの研究から、血漿中のセレン含有タンパク質セレノプロテインP(SeP)が2型糖尿病患者で増加し、過剰なSePは2型糖尿病の極めて重要な治療標的であることが明らかとなってきた。本研究の目的は、必須微量元素セレンの代謝において中心的な役割を担うSePの発現制御機構を明らかにし、2型糖尿病で増加したSePによるインスリン抵抗性増加・インスリン分泌不全・血管障害を分子レベルで解明することである。さらに、コホート研究に参画し、血中SePレベルを指標とした疾患リスク評価により、健康長寿社会の実現に資する新しい生活習慣病予防・治療法を開発する ことも目標とする。今年度の本研究では、肝臓におけるSeP発現制御機構の解明(課題1)、過剰SePによる糖代謝・血管恒常性悪化メカニズムの解明(課題2)、コホート研究(課題3)、以上3つの研究を実施した。課題1では肝臓におけるSeP発現制御機構について、確立したプロモーター活性評価から、SeP発現の増加に重要なプロモーター領域を決定し、関連する転写因子を同定した。課題2では、過剰SePによる糖代謝悪化メカニズムについて、過剰SePによるインスリン分泌不全について、亜セレン酸やセレノシスチンなどセレンの化学形態の違いによってインスリン分泌を障害する機構が異なる事を見いだした。特に亜セレン酸はミトコンドリア障害が強く出ることや、セレノシスチンでは細胞内カルシウム流入以降に障害のポイントがあることを明らかにした。今後、関連するセレン含有タンパク質を特定する。課題3では、東北メディカルメガバンク機構や国内および海外の共同研究者が収集したコホート検体・患者検体について、SePレベルおよびセレン・各種重金属濃度(ICP-MS解析)を評価した。SePレベルや元素レベルに及ぼす生活習慣や生化学検査値、また疾患の進行度との相関性を解析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和3年度の研究により、べーサルでのセレノプロテインP発現を制御する転写因子およびその認識配列を同定することができた。次年度は、各種刺激による変動と生理的・病理的意義の解明を行う。SePによる糖代謝障害機構についても膵β細胞モデルを用いた解析からインスリン分泌に至る経路において、どの部位をどの因子が障害するかが明らかとなり、今後さらに詳細な機構を明らかにするとともに、創薬へと展開する。コホート研究も順調に進み、複数の研究機関との共同研究から、SePレベルと疾患リスクとの関連性について進展が見られている。以上より概ね順調に指点していると判断された。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、今年度の課題をさらに発展させ、課題1では、高血糖を含む各種刺激による発現上昇と転写因子との関連性を明らかにする。また、SeP KOマウスの知見から、SePが二価鉄生成に重要な役割を果たすことが見いだされてきたため、その分子機構も併せて明らかにする。SeP発現を抑制するスルフォラフェンSFNの作用機序に関する知見について、転写制御とリソソーム活性化などの分解系の寄与も明らかになってきたため、論文発表まで進めるとともに、新たな創薬へとつなげ、新奇化合物の同定および特許出願まで進める予定。課題2では、膵β細胞のインスリン分泌におけるSePの役割について、さらに詳細な分子機構を明らかにして論文発表まで進める。特に、過剰SePによる膵機能障害では、障害を担う分子を特定する。課題3では各コホート研究での測定結果をまとめ、各因子の多重相関解析からリスク因子の同定へとすすめる。

  • Research Products

    (25 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Copenhagen(デンマーク)

    • Country Name
      DENMARK
    • Counterpart Institution
      University of Copenhagen
  • [Int'l Joint Research] University of Modena and Reggio Emilia(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      University of Modena and Reggio Emilia
  • [Int'l Joint Research] Heinrich-Heine-University(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Heinrich-Heine-University
  • [Int'l Joint Research] National Institute of Oncology(ハンガリー)

    • Country Name
      HUNGARY
    • Counterpart Institution
      National Institute of Oncology
  • [Journal Article] Selenoprotein P-mediated reductive stress impairs cold-induced thermogenesis in brown fat2022

    • Author(s)
      Oo Swe Mar、Oo Hein Ko、Takayama Hiroaki、Ishii Kiyo-aki、Takeshita Yumie、Goto Hisanori、Nakano Yujiro、Kohno Susumu、Takahashi Chiaki、Nakamura Hiroyuki、Saito Yoshiro、Matsushita Mami、Okamatsu-Ogura Yuko、Saito Masayuki、Takamura Toshinari
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 38 Pages: 110566~110566

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.110566

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nephronectin influences EAE development by regulating the Th17/Treg balance via reactive oxygen species2022

    • Author(s)
      Honda Machiko、Segawa Tatsuya、Ishikawa Kiyoshi、Maeda Masahiro、Saito Yoshiro、Kon Shigeyuki
    • Journal Title

      American Journal of Physiology-Cell Physiology

      Volume: 322 Pages: C699~C711

    • DOI

      10.1152/ajpcell.00376.2021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Safety of selenium exposure and limitations of selenoprotein maximization: Molecular and epidemiologic perspectives2022

    • Author(s)
      Vinceti Marco、Filippini Tommaso、Jablonska Ewa、Saito Yoshiro、Wise Lauren A.
    • Journal Title

      Environmental Research

      Volume: 211 Pages: 113092~113092

    • DOI

      10.1016/j.envres.2022.113092

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Role of selenoprotein P expression in the function of pancreatic β cells: Prevention of ferroptosis-like cell death and stress-induced nascent granule degradation2022

    • Author(s)
      Kitabayashi Nanako、Nakao Shohei、Mita Yuichiro、Arisawa Kotoko、Hoshi Takayuki、Toyama Takashi、Ishii Kiyo-aki、Takamura Toshinari、Noguchi Noriko、Saito Yoshiro
    • Journal Title

      Free Radical Biology and Medicine

      Volume: 183 Pages: 89~103

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2022.03.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lipid peroxidation products as a mediator of toxicity and adaptive response ? The regulatory role of selenoprotein and vitamin E2021

    • Author(s)
      Saito Yoshiro
    • Journal Title

      Archives of Biochemistry and Biophysics

      Volume: 703 Pages: 108840~108840

    • DOI

      10.1016/j.abb.2021.108840

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Methylmercury induces neuronal cell death by inducing TNF-α expression through the ASK1/p38 signaling pathway in microglia2021

    • Author(s)
      Toyama Takashi、Hoshi Takayuki、Noguchi Takuya、Saito Yoshiro、Matsuzawa Atsushi、Naganuma Akira、Hwang Gi-Wook
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 9832

    • DOI

      10.1038/s41598-021-89210-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Selenium Transport Mechanism via Selenoprotein P-Its Physiological Role and Related Diseases2021

    • Author(s)
      Saito Yoshiro
    • Journal Title

      Frontiers in Nutrition

      Volume: 8 Pages: 685517

    • DOI

      10.3389/fnut.2021.685517

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of a novel endogenous long non-coding RNA that inhibits selenoprotein P translation2021

    • Author(s)
      Mita Yuichiro、Uchida Risa、Yasuhara Sayuri、Kishi Kohei、Hoshi Takayuki、Matsuo Yoshitaka、Yokooji Tadashi、Shirakawa Yoshino、Toyama Takashi、Urano Yasuomi、Inada Toshifumi、Noguchi Noriko、Saito Yoshiro
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 49 Pages: 6893~6907

    • DOI

      10.1093/nar/gkab498

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Diverse cytoprotective actions of vitamin E isoforms- role as peroxyl radical scavengers and complementary functions with selenoproteins2021

    • Author(s)
      Saito Yoshiro
    • Journal Title

      Free Radical Biology and Medicine

      Volume: 175 Pages: 121~129

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2021.08.234

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 必須微量元素セレンと超硫黄分子による生体防御とレドックス―カルコゲンによるシグナルネットワーク2022

    • Author(s)
      斎藤芳郎
    • Organizer
      第2回 レドックスR&D戦略委員会
    • Invited
  • [Presentation] セレノプロテインPの抗酸化機能と疾患-その発現と細胞内抗酸化システムの変化2021

    • Author(s)
      斎藤芳郎
    • Organizer
      第74回日本酸化ストレス学会/第21回日本NO学会 合同学術集会
    • Invited
  • [Presentation] セレノプロテインと抗加齢医学-糖尿病とレドックス制御2021

    • Author(s)
      斎藤芳郎
    • Organizer
      第21回日本抗加齢医学会
    • Invited
  • [Presentation] 膵β細胞のインスリン分泌におけるセレノプロテインの機能ーリソソーム活性の制御2021

    • Author(s)
      斎藤芳郎
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 必須微量元素セレンを含むアミノ酸の代謝と疾患-新たな輸送経路と生体内レドックス制御2021

    • Author(s)
      斎藤芳郎
    • Organizer
      第11回 新アミノ酸分析研究会
    • Invited
  • [Book] セレンによる超硫黄分子ターンオーバー2021

    • Author(s)
      外山喬士、斎藤芳郎
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      生化学
  • [Remarks] 2021年6月18日 プレスリリース「糖尿病を予防する新規RNAを発見」

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/06/press20210618-00-rna.html

  • [Remarks] 2022年3月4日 第2回レドックスR&D戦略委員会 春のシンポジウム主催

    • URL

      http://www.med.hirosaki-u.ac.jp/~admed/redox/symposium2022.html

  • [Remarks] 2022年3月23日 プレスリリース「インスリン分泌に必要なセレンの働きを解明 」

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2022/03/press20220323-04-sep.html

  • [Remarks] 東北大学大学院薬学研究科 代謝制御薬学分野

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~taisya/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] セレノプロテインPを標的としたグリオブラストーマ治療薬2021

    • Inventor(s)
      斎藤芳郎、外山喬士、杉浦ひかり
    • Industrial Property Rights Holder
      斎藤芳郎、外山喬士、杉浦ひかり
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2021/37488
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] COVID-19の治療剤2021

    • Inventor(s)
      斎藤芳郎、外山喬士ら
    • Industrial Property Rights Holder
      斎藤芳郎、外山喬士ら
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2021/040153
    • Overseas

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi