2020 Fiscal Year Annual Research Report
リハビリテーション効果促進薬・エドネルピクの生物学的基盤と適応拡大
Project/Area Number |
20H00549
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
高橋 琢哉 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (20423824)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
實木 亨 横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (10546675)
阿部 弘基 横浜市立大学, 医学部, 助教 (40737409)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | エドネルピク / 脊髄損傷 / リハビリテーション / FRAP |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度はエドネルピク (T-817MA)のサル脊髄損傷モデルでのリハビリテーション促進効果の検討を開始した。この研究は東京都医学総合研究所の霊長類実験施設で行った。まず、行動実験課題のための装置を構築し、実験記録のための撮影条件を整えた。行動実験課題はreaching taskとgrasping taskの2種類とした。次に、サルを用いて行動実験課題を実際に行って、運動学習の成立を確認した。運動学習の成立が確認された後に、脊髄損傷(C6/7の半切)を行った。この損傷を行うと手指巧緻運動が障害されるが、上肢近位や下肢の麻痺は生じないか軽度であった。2020年度は、合計3頭のサルに脊髄損傷を行った、エドネルピクまたは溶媒を筋肉注射で投与し経時的に運動機能の回復経過を評価した。この評価は記載時点も継続している。また、薬効の電気生理学的評価として皮質内微小電気刺激法(ICMS)も立ち上げた。脊髄損傷後に溶媒を投与して運動機能の回復経過を評価したサルにICMSを行った(記載時点も継続中)。エドネルピクの作用機序の解明のために、chemical LTP誘導下でのエドネルピクのactin/cofilin活性可能をFRAP法(fluoroscenece recovery after photobleaching法)で調べた(現在解析中)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
薬効評価系が確立され、皮質内微小電気刺激法も立ち上げられたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
サル脊髄損傷実験においては、実験に供する個体の確保をはやめに行うことで遅滞なく進むようにする。
|
Research Products
(9 results)