• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of an noninvasive liquid assessment technologies for smart home-care

Research Project

Project/Area Number 20H00560
Research InstitutionIshikawa Prefectural Nursing University

Principal Investigator

真田 弘美  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (50143920)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須釜 淳子  藤田医科大学, 社会実装看護創成研究センター, 教授 (00203307)
峰松 健夫  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (00398752)
大貝 和裕  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (40706983)
岡本 成史  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50311759)
仲上 豪二朗  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (70547827)
玉井 奈緒  横浜市立大学, 医学部, 教授 (80636788)
下澤 達雄  国際医療福祉大学, 医学部, 主任教授 (90231365)
大江 真琴  金沢大学, 保健学系, 教授 (60389939)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsスマートホームケア / リキッドバイオプシー / バイオセンサ / バイオマーカー / 高齢者
Outline of Annual Research Achievements

本年度は慢性脱水および褥瘡感染のリキッドアセスメント法の開発に重点的に取り組んだ。
慢性脱水では、スキンブロッティングにより採取されたタウリンの液相化法の確立および液相化サンプルの測定法の開発を行った。
一方、褥瘡感染では、これまで同定されたmRNAマーカーのリキッドアセスメント法としてLAMP法に着目し、RT-LAMP法の実施を試みた。さらに、一昨年度のmRNAサンプルを用いて次世代シーケンシングによるあらたなマーカー探索にも取り組んだ。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi