2021 Fiscal Year Annual Research Report
Constructing the Philosophy of Yao Ritual Texts based on Comparative Studies of Taoism
Project/Area Number |
20H01184
|
Research Institution | Kokugakuin University |
Principal Investigator |
浅野 春二 國學院大學, 文学部, 教授 (30289714)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸山 宏 筑波大学, 人文社会系, 教授 (00229626)
吉野 晃 東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (60230786)
廣田 律子 神奈川大学, 経営学部, 教授 (70260990)
小塩 さとみ 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (70282902)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ヤオ族 / 儀礼文献学 / 道教 / 比較研究 / 儀礼システム |
Outline of Annual Research Achievements |
令和3年度は、引き続き新型コロナウィルスの流行のため、中国・ベトナム・タイなどにおける現地調査を実施することができなかった。そのため研究代表者・研究分担者は、過去に行った調査の資料を活用し研究を進めた。研究代表者については現地調査の旅費について繰越申請を行い令和4年度に中国で現地調査を実施する可能性を探ったが、実現には至らなかった。 研究代表者の浅野春二は、ヤオ族(ミエン)の招兵儀礼について過去の調査資料の整理と分析を進めた。また、中国・ベトナム・タイの儀礼文献の整理を行った。研究分担者の丸山宏は昨年度に引き続き上光儀礼のテキストの分析、翻訳を行った。研究分担者の吉野晃は継続して「飄遙過海神話」やヤオ族(ミエン)の歌謡についての研究を進め、研究分担者の廣田律子は歌謡および浄化儀礼の研究を行った。研究分担者の小塩さとみは儀礼で歌う歌の楽譜化を進め、音楽構造についての考察への準備を行った。 昨年度データ化した神像画の資料については、研究協力者の内海涼子が画像資料集作成へ向けての準備を行った。次年度にこれを中間報告として発行する予定である。ヤオ族の神像画は、儀礼テキストと密接にかかわっており、儀礼読解の資料として重要なものとなると考える。中間報告としてまとめることによって、儀礼文献の研究に役立てたい。 このように、研究代表者・研究分担者がそれぞれのテーマに基づいた研究を深めたが、今後はさらに、その過程で得られた知見によって儀礼文献学の課題を明確にしていきたいと考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現地調査ができない状態が続いているため、過去の調査資料に基づく研究を行っている。厳しい状況の中、それぞれのテーマに基づく研究で成果をあげているが、当初予定していた現地調査による新たな資料の収集はできていないので、「やや遅れている」と評価せざるを得ない。
|
Strategy for Future Research Activity |
現地調査が難しい状況が続くと考えられるので、現地調査を前提とせず、過去の調査で得ている資料を最大限生かして研究を推進したい。それぞれの研究テーマでの研究を推進し、そこで儀礼文献学の課題を検討し、最終年度のそれを持ち寄って討論したいと考える。
|