• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Varietas and inventio in the visual arts of the early modern period

Research Project

Project/Area Number 20H01208
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

桑木野 幸司  大阪大学, 文学研究科, 教授 (30609441)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡北 一孝  京都美術工芸大学, 工芸学部, 講師 (00781080)
水野 千依  青山学院大学, 文学部, 教授 (40330055)
渡辺 浩司  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50263182)
林 千宏  大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (80549551)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords記憶術 / 百科全書主義 / エクフラシス / マニエリスム / 修辞学
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、昨年度企画しつつも、コロナ禍によって実行ができなかったシンポジウムの実施を主眼としたものの、調整が難しく、次年度に予算を繰り越して実施することとなった。そのため、本年度は次年度開催のシンポジウムの発表にむけ、代表者および分担者が課題を各自遂行することに主眼を置き、適宜、ZOOM等を使用して研究ミーティングを行った。結果的に研究代表者を中心として、論文3本、一般的解説5本、外国語発表を含む口頭発表4本という、十分に満足のゆく研究成果を出すことができた。本年度特に集中して取り組んだ課題・テーマは、庭園空間の造形における修辞学的発想(inventio)の影響、という点である。具体的には16世紀後半のフィレンツェを中心に活躍したドミニコ会士アゴスティーノ・デル・リッチョの農業論中の一章、王侯貴紳の理想庭園のモデルを提示したテクストを分析対象とし、エクフラシス的文章が描き出す庭園の空間造形や壁画、噴水、オートマータといった要素に、修辞学における発想や多様性(varietas)が反映している点を分析した。その成果は、イタリアのトリノ市で開催された国際シンポジウムにて、イタリア語で発表した(ZOOM参加)。発表内容については、参加者たちから高い評価をいただいた。この口頭発表をもとにした論文が、次年度以降に発刊されるよていである(イタリア語)、このほか、次年度以降のアウトリーチ活動を念頭において一般向け概説書の執筆を継続的に行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度予定していたシンポジウムの開催を予定していたんものの、コロナ禍のさまざまな困難のため、次年度の延期せざるを得なかったが、それ以外は、おおむね予定通りに研究課題を進めることができた。特に、庭園空間と修辞学との関連について、いくつか独創的な発見があったことは、大きく評価できる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、本科研課題の中間報告となるシンポジウムを夏・秋に実施することを目標とする。さらに大きな視点からは、最終年度の計画している国際シンポジウムの実施のため、研究分担者らと協力し、課題の遂行に全力をつくしてゆく。コロナの影響がおさまってきたら、海外出張を実施し、主にイタリアのアーカイヴ(フィレンツェ・ローマ・モデナ)にて、資料収集を行う予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020

All Journal Article (4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] メディチ家の叡智の地図:初期近代イタリアの世界地図ギャラリーと地誌表象としての庭園2020

    • Author(s)
      桑木野幸司
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 6 Pages: 164-172

  • [Journal Article] イタリアが造った英国の風景2020

    • Author(s)
      桑木野幸司
    • Journal Title

      英国流 旅の作法:グランド・ツアーから庭園文化まで

      Volume: 1 Pages: 280-293

  • [Journal Article] 「多様性は愉しませる」:初期近代の芸術・文芸におけるvarietas礼賛2020

    • Author(s)
      桑木野幸司
    • Journal Title

      Arts&Media

      Volume: 10 Pages: 12-26

  • [Journal Article] イタリアルネサンス庭園:知を創造する緑陰を訪ねて2020

    • Author(s)
      桑木野幸司
    • Journal Title

      アステイオン

      Volume: 92 Pages: 4-11

  • [Presentation] アゴスティーノ・デル・リッチョの理想庭園論における建築エクフラシスとinventio:創造と模倣のはざまで2020

    • Author(s)
      桑木野幸司
    • Organizer
      テクストを建てる、イメージを歩く」主催:2018-20年度科学研究費補助金(基盤研究C)研究課題「啓蒙主義時代から19世紀前半までのフランスにおける建築図面・図表の思想史的意義」
    • Invited
  • [Presentation] イタリア・ルネサンス庭園:知を創造する空間2020

    • Author(s)
      桑木野幸司
    • Organizer
      第41回学士会関西茶話会
  • [Presentation] Tra inventio e imitatio: il giardino ideale di Agostino Del Riccio come materializzazione della machina memorialis2020

    • Author(s)
      Koji Kuwakino
    • Organizer
      Reimmaginare la Grande Galleria. Forme del sapere tra eta' moderna e culture digitali, Convegno internazionale in videoconferenza, Torino, 1 dicembre 2020

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi