2023 Fiscal Year Annual Research Report
'Shakespeare Worship' and the Entertainment Business in the Eighteenth Century England
Project/Area Number |
20H01242
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
佐々木 和貴 秋田大学, 名誉教授, 名誉教授 (20145105)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 幸子 高崎健康福祉大学, 人間発達学部, 准教授 (10575103)
中野 春夫 学習院大学, 文学部, 教授 (30198163)
大和 高行 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (30253371)
篠崎 実 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (40170881)
桑山 智成 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (40388062)
岩田 美喜 立教大学, 文学部, 教授 (50361051)
吉原 ゆかり 筑波大学, 人文社会系, 教授 (70249621)
川田 潤 福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (70323186)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | シェイクスピア崇拝 / 18世紀イングランド / 娯楽ビジネス |
Outline of Annual Research Achievements |
2023年9月と2024年3月の2回にわたり、それぞれ秋田大学と同志社大学において、ともに18世紀のシェイクスピア崇拝と関連したトピックで、本研究のメンバーによる研究発表(9月は1本、3月は2本)と招聘研究者による講演(各1本)を内容とする研究会を開催した。 また、各メンバーは、本課題研究と関連するテーマで、日本シェイクスピア協会のシェイクスピア祭、シェイクスピア学会セミナー、ジョンソン協会シンポジアム、上記研究会などの場で、あわせて、2本の招待講演、11本のセミナー発話および研究発表を口頭で発表した。話題となったのは、デイヴィッド・ギャリックの再評価、 挿絵から見た18世紀のシェイクスピア受容、シェイクスピア編纂テクストの比較、など。 また、各メンバーは、本研究の研究成果に基づき、1点の著書、5点の論文を発表した。扱われた内容は、シェイクスピアの桑の木伐採を巡る伝説、18世紀に発掘されたシェイクスピア作とされる『二重の欺瞞』の翻訳、『マクベス』の翻案など。 こうした研究成果によって、本研究の課題である、「シェイクスピア崇拝」と18世紀イングランドにおける娯楽ビジネスとの関係を究明し、それがメディアの発達、テクノロジーの革新、女性の社会進出、文化事業の商品化など18世紀イングランドの新たな社会現象と密接に関連する文化的・経済的事象であったことを見極めるという本研究の目的は達成された。 なお、本研究の成果は、R7年度の研究成果公開促進費(学術図書)に応募し、できるだけ早い時期に公表する予定である。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|